地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成19年5月31日(木) 晴のち雨   マチダヤ試飲会

2007-05-31 21:00:53 | 日本酒

味ノマチダヤ 第20回試飲会報告 テーマ「夏の酒」

5月27日(日) 晴天の中(※マチダヤの試飲会に過去雨なし)
「夏の酒」のプレゼンテーションを「こまばエミナース」にて行いました。

    
images
いい天気 絶好の「夏の酒」日和です。

まず12時より蔵元による「夏の酒説明会」
約120名様の飲食店様にお集まり頂き、
今回「はりきり企画部」の呼びかけにご賛同頂いた
14蔵の蔵元様に説明をお願いしました。
  
   
imagesimages

昨年春よりの呼びかけで、各蔵が自由な発想で仕込んだ「夏の酒」を
3分の持ち時間の中で酒質と特徴、コンセプトを説明します。

前回「スーパー晩酌酒」の時より始めたこの説明会
ここでのプレゼンがとても大切です。 後で生きてきます!!
ほんと皆さんメモを取りながら各蔵の特徴を真剣に聞いて下さりました。
あっという間に1時間終了

13時から本試飲会に移ります。
会場の音楽も担当する「はりきり企画部」
今回はビートルズ・LOVE~マンフレッド・マンへ
     
images    images

このあたりもマチダヤ試飲会のこだわりです。

本試飲会には350名様以上の飲食店様、マスコミ関係の方、蔵元様に
ご来場頂きおかげさまで大盛況でした。

テーマも分かりやすく、ありそうで無かった「夏の酒」の会で
これからのの時期に直結していきますので、
試飲のポイントも皆様明確だったのではないかと思います。
試飲酒1.8Lを各蔵2本づつ準備しましたが、会終了を待たずに完売。
後でこられたお客様にはお叱りを受け、次回からの大きな反省点です。
でもそれだけ反応が良かったのも事実です。

                     
images
              ジョン・ゴントナーさんと平井社長は旧知の仲

           images
田圃も始めた「鷹来屋」業界のカブレラこと浜嶋さんは真っ黒!
日サロ??

       images
初参加の「福祝」のご兄弟 あまり似てないね

images          images
愛山が光る「篠峯」堺さん   ちょっと痩せた?「早瀬浦」三宅さん

    images          images
夏燗ではりきる「明鏡止水」大澤さん  男は「背中」で語る「貴」たあぼ

            
images
    和三盆と燗冷ましで独特の世界を醸す「悦 凱陣」丸尾さん

今回も無事会を終えることができました!!
皆さんありがとう!!!

今年の夏はこりゃ「日本酒」売れるぞ!!
そんな皆が共通、共有した気持ちを持った一日でした。 

         images
 新宿での懇親会の後、お寿司やさん2軒はしごして
 最後のこのサバイバル戦に生き残ったのは・・・・

      

images
「貴」、「はりきり企画部」、「悦 凱陣」、「長珍」 以上4名
無事午前4時、帰還致しました


平成19年5月30日(水) 曇のち雨  巌夫は見た!

2007-05-30 20:01:26 | 日本酒

味ノマチダヤ 試飲会の裏側

蔵元として参加した「新澤 巌夫」レポーターが
会の裏側を鋭く切る

緊急レポート
 『巌夫は見た!!』

imagesimages
味ノマチダヤ初代とのツーショット  貴重です。 

この度は造りも無事に終わり、
飲食店様の皆様にお会いできまして嬉しく思います。

本当にありがとうございました。

復活のきき酒道場・・・・前回よりもはるかにいい成果でしたが・・・
全問正解は数人との情報。正解された皆様おめでとうございます。
もうすこしで正解の3問正解。ここのところが非常に多かったようです。

次回に期待大ですね。

images

5酒の地酒カップの利き酒を見事当てると
ご覧の蔵元ノベルティがもらえる!!

夏酒については沢山の蔵元さんの指針がみられました。
皆様の前にお目見えが楽しみですね。

裏側を鋭く切る・・・・・・村祐サン 豊盃サンのようには恐れ多くて出来ません。



そうですね。 タイトルを付けた割りには無難でした・・・・

軽いレポートの後は「万齢小松さんと「伯楽星」新澤さんと「新宿」へ
はりきり企画部も新宿で飲むのは久しぶりです。

この日は「鮮や 吟蔵」さん

images

「伯楽星」を飲み尽くしてしまったので「村祐」を頂く
村山さんおいしいお酒をありがとうございます。

images

「逢地」粕取り焼酎を造る小松さん
商品説明に余念がありません。

船木店長の後ろにずらりと並ぶ焼酎棚
今年の夏はその最上段の一列を「夏の酒」のダミー瓶を
ずらり並べる約束を店長に取りつけました!!

これから各蔵元に「ダミー瓶」を使った「夏の酒」の宣伝企画
名付けて「夏の酒PRレインボー大作戦」への
協力依頼が行きますので宜しく!!

もちろんこの夏の酒を置かれる予定の飲食店様で
ディスプレイ用のダミー瓶を置かれたい方は、
「はりきり企画部」までご相談下さい。

今年の夏は「日本酒」が熱い

船木店長のブログもチェック
http://ginzouho.exblog.jp/

images

船木さんスタッフの皆様ありがとうございました。
おいしかったよ~


平成19年5月29日(火) 晴れ時々曇  万齢

2007-05-29 19:43:06 | 日本酒

万齢をヨロシク!!

「万齢」 小松が贈る『株はおもしろい』

講師 「万齢」小松酒造 小松先生

みなさん、こんにちは!

   
images

現在私は中野村に来ています。まん
ここは美女が大勢いて、まるで南国のパラダイスにいるような気分です。
いつもいる印丸さんがうらやましい・・・・!

さて実は私は以前某証券会社に勤務しておりました。
そこで得た教訓は「上がれば下がる・・・下がれば上がる」です。

株は上がると「もっと上がるだろう」と思いがち。
また下がってくると「もっと下がるんじゃないか?」と不安になりがちです。
でも長い期間で見ると「上がれば下がる・・・下がれば上がる」がほとんどなんです。良い時ばかりではない、でも悪い時ばかりでもない。

そう思いながら焼酎に群がる人々を見てきました。
またこれから日本酒復権の時代が到来する予感がします。

そのような中、ここ中野村では時代に先駆けて「夏の酒」など
季節に合わせた日本酒の提案をしてあります。
他のお酒では表現できない四季折々の季節感を
日本酒を通して私も今後提案していきたいと思います。
(無念ながら今夏は失敗してしまいましたが・・・)

本当に本当に佐賀の小さな酒蔵ですがこれからも宜しくお願いします。

※今、万齢は「辛口純米」が人気急上昇! 買っておきましょう!

         images
    6月の佐賀の会もヨロシク!


平成19年5月28日(月) 晴  試飲会

2007-05-28 21:52:09 | 日本酒
味ノマチダヤ 第20回試飲会 「夏の酒」

5月27日(日) 絶好の「夏の酒」プレゼン日和に恵まれ
無事、試飲会を開催できました

350名を超える飲食店様にご来場いただき
大変盛り上がった会となりました。

お休みのところ、または仕込み前のお忙しい時間を
ご出席頂き本当にありがとうございました

取り急ぎブログにて御礼申し上げます。

    
imagesimagesimages
                               次はモアベターよ

夏の酒絶好調!! 

平成19年5月26日(土) 晴れ  夏の酒

2007-05-26 19:37:41 | 日本酒

「夏の酒」 明日お披露目

明日いよいよ「夏の酒」を皆様に飲んで頂く日が来ました。

          images

明日は「夏日」の予報 
「夏の酒」を体感頂くには絶好の陽気となりそうです。

さあ評価を頂くのはどこのお酒でしょうか?
私も楽しみです。
甘口有り、辛口有り、発泡有り、ロック有り、・・・・

会場では恒例の「利き酒道場」も開催
5酒の利き酒を見事に的中させて
蔵元グッズを手に入れて下さい!!

そして本日よりマチダヤオリジナル「通い袋」保冷パック付き
1500円(税込)にて好評発売中

           images
   「ちんぐ」 重家酒造 横山さんも 
   1.8Lが2本入ります。 
   よろしくね~


平成19年5月25日(金)  雨  澤の花

2007-05-25 20:37:21 | 日本酒

澤の花 (長野) 伴野酒造 登場

日本酒から蕎麦焼酎まで造りを終えた「澤の花」とも君がご来店
妹さんをマチダヤで預かっておりますので、
営業にも力が入ります。
今日は2人そろって「澤の花」宜しくと言うことでパチリ 

       
images
       よく似てます。

杜氏として独り立ちして今年で2年目
毎年悩みと課題を持ちながら頑張ります。 
さてでは今年の造りを振り返って頂きましょう。

       
images
       2人とも好きです。

「澤の花」今年の造りを終えて

かなりホッとしています。
寒冷地の長野県佐久地方でも暖冬で精神的に削られました。

ストップ地球温暖化!を願います。

18BYの課題を19BYに生かせるように夏を過ごしたいです。

「澤の花」のここを飲んでくれ

全体的に去年よりも透明感のあるお酒に仕上がっていると思います。
長野県産ひとごこちで造ったお酒の
それぞれのキャラクターをお楽しみ下さい。

これから火入れ酒を出荷していきますが、
秋に向かってぐんぐん美味しくなるのと思うので宜しくお願いします。

「澤の花」今年のチャレンジ

目立った新しいアイテムは特に造っていません。
ですが、純米系統の商品を昨年よりも多く造ったので、
タンクの量を増やしても細かく突き詰めて造りができるかが
チャレンジでもありました。
(まだまだ経験値が少ない分、タンク1本でも多く造ることにもドキドキです)
細かいところには、いろいろな試行錯誤はありましたが・・・。

長野の酒の状況~東京での試飲会を終えて

5月22日に赤坂プリンスで長野酒メッセIN 東京が開催され参加してきました。

今年で3回目?だと思うのですが、過去最高のお客様の数だったようです。
継続は力なり!と感じました。
個人的にも収穫のある会でした。

7時間という長丁場を一人だったので、けっこう疲れましたけど・・・

※7時間は長すぎじゃないの?

長野県の日本酒の状況ですが、これから大注目となると最高です。
以前に比べ、造りの情報交換も活発になってきたように思いますし、
日本酒愛飲層拡大活動も活発になってきています。

はりきり企画部も美味しい長野の蕎麦と地酒を応援しています

さあ「夏の酒」のお披露目まで後2日
心地よい緊張感に浸っています。
天気も「晴れ」の予想! 
蔵元の皆様もスーツを脱いで着物で参加下さい。


平成19年5月24日(木) 晴れ時々曇  野うさぎの走り

2007-05-24 19:27:33 | 焼酎

(株)黒木本店からのお知らせ

「野うさぎの走り」アルコール度数が6月出荷分より変更になります。
現在までは42度にて出荷されてきましたが、37度に変わります。

      
images

これは、「従来の透明感のあるきめ細かな味わいをさらに追い求め、
しかも飲み飽きしない柔らかな風味を際立たせるため」とのことです。

このアルコール度数の変更は、
単なる高濃度のアルコール度数だけでは表現する事のできなかった
まろやかな味わいと風味をさらに追求した結果であり、
原料造り、仕込方法、蒸留方法の変更、貯蔵期間の延長等、
酒質設計を3年前から続けてきた結果によるものです。 
ご理解賜ります様お願い申し上げます。

と言う案内が届きました。 価格変更は無いようです。

ここで最後の42度を放出と、在庫をみれば売り切れ・・・
  
最終入荷分が入ったら店頭分を少し確保したいと思います。
もしその時はブログでお知らせ致します。

本日は午後22時より「中々」1.8L ネット販売行います。
御一人様一本とさせて頂きます。


平成19年5月23日(水)  晴れ ナツノサケ3

2007-05-23 19:35:18 | 日本酒

ナツノサケ カミング・スーン

今回は「夏」に特化する酒を造ると言うことで
取り組んで頂いた蔵元様には
試飲会当日、試飲会の前に「夏の酒 説明会」があります。

今回酒質説明をお願いするのは、

「豊盃」、「乾坤一」、「日高見」、「伯楽星・あたごのまつ」

「村祐」、「早瀬浦」、「来福」、「長珍」、「篠峯」

「雑賀」、「石鎚」、「開春」、「東洋美人」、「貴」 以上14蔵です。

と言うことで業務連絡

「夏の酒」説明会についての質問事項

今回は飲食店様への説明会と言うことで
説明のポイントを絞って提案して頂きます。
※今のところ約100名様のお申し込みがあります。

まず

①「夏の酒」として目指した酒質

②その酒質を表現するための仕込みにおける工夫点

③最後に試飲の時のポイント ここを味わってくれ!


以上のお題目をお一人3分以内にてお願い致します。
コンパクトに印象あるプレゼンをお願い致します。


                                       はりきり企画部  印丸 

ただ今「帰って来た利き酒道場」のイベントも含めて
鋭利準備中!! お客様も蔵元様も乞うご期待

『マチダヤニュース』 

土佐しらぎく 夏の発泡酒入荷!!

     images
純米吟醸 微発泡生 吟の夢55% +4 1.7
720㍉ 1523円 1.8L 3045円

毎年「夏の酒」として提案頂くこのお酒
ラベルも一新し、より涼しげになりました
※微発泡どころじゃないので開栓は厳重注意

今年の竜太君の新酒いろいろ送って頂きましたが、
こいつは「夏の酒」としてズバリ ストライクだね。
試飲会にお呼びしていないのが残念な出来映えです。

27日のメンバーはこの球打ち返せるかな


平成19年5月21日(月) 晴れ 新酒鑑評会

2007-05-21 20:36:10 | 日本酒

平成18年度全国新酒鑑評会

今年の全国新酒鑑評会の「金賞」受賞蔵が発表になりました。
市販酒とは違った酒質で評価される(一般消費者には実にわかりにくい)
のには違和感はありますが、
蔵として杜氏として一つの勲章と思えば有り難くもあります。

まずは「金賞」取られた蔵元様 おめでとうございます。

その中でマチダヤとお取引のあるお蔵元様
北から順に

「月の輪」、「南部美人」、「日高見」、「墨廼江」、「浦霞」、「阿部勘」
「一ノ蔵」、「乾坤一」、「天の戸」、「まんさくの花」、「飛良泉」、
「出羽桜」、「くどき上手」もはやベテランの域! すばしいです。
「上喜元」、「麓井」、「東北泉」、「十四代」

「飛露喜」初出品で見事金賞!! 満を持しての出品良かったね
あっ君もそろそろ大吟仕込んでよ

「四季桜」、「龍神」、「清泉」、「〆張鶴」、「能鷹」、「北雪」、「真澄」

「早瀬浦」三宅さんの声はとても弾んでいました!!

「福千歳」、「喜正」、「開運」、「磯自慢」、「志太泉」
「喜楽長」、「篠峯・千代」、「酔鯨」、「鍋島」

「土佐しらぎく」杜氏一年目での「金賞」おめでとう!! ほっとしたかな?
                       
                                  敬称略

取り急ぎブログをかりましてお祝い申し上げます。

惜しくも「銀賞」のお蔵元様も多数
もっと詳しく知りたい方はこちらから

http://www.nrib.go.jp/kan/h18by/h18bymoku_top.htm

リストみていて一つ気になったのが
長崎で「銀賞」受賞蔵として名前のある

「∴本陣ふるさと讃歌」 潜龍酒造株式会社

すごい銘柄だとしばし感心しておりました。

ペーペーまた来年頑張れ


平成19年5月20日(日) 晴れ  ナツノサケ

2007-05-20 12:03:46 | 日本酒

まもなく「夏の酒」お披露目です

第20回 味ノマチダヤ試飲会 「夏の酒」

※味ノマチダヤとお取引のある飲食店様のみの会となっております。          

恒例となりました味ノマチダヤ「春の会」を下記の日程で行います。
今回のテーマは「夏の酒」 6月~9月の暑い時期に
おいしく飲める日本酒と飲み方を提案したいと思います。

参加蔵元様は下記の通り

『日本酒』

「豊盃」(青森)  「乾坤一」(宮城)  「日高見」(宮城)

「伯楽星・あたごのまつ」(宮城)  「村祐」(新潟)

「黒龍」(福井)  「早瀬浦」(福井) 「羽陽 一献」(山形)

「明鏡止水」(長野)  「福祝」(千葉)  「来福」(茨城)

「長珍」(愛知)  「篠峯」(奈良)  「雑賀」(和歌山)

「蒼空」(京都)  「悦 凱陣」(香川) 「石鎚」(愛媛)

「開春」(島根) 「貴」(山口)  「東洋美人」(山口) 「鷹来屋」(大分)                  

それぞれの「夏」に特化した酒質の提案を持って大いに盛り上がります。
「夏」に旨い日本酒!! 今から「はりきり企画部」も楽しみです。

今年の「夏」はこの酒を飲みながらじっくり
本当の「秋」が来るのを待ちましょう

そしてゆっくり熟成した今年の「ひやおろし」を
『10月1日・日本酒の日』から楽しもうじゃありませんか!!

「ひやおろし」は待ち遠しいもの 
決して「早出し」するものではありませんので、
「旬」の時期をみんなで考えていきましょう!

そして今回は『焼酎組・リキュール』も参加!!

「泰明」(大分)   「常徳屋・宇佐ぼうず」(大分)

「ちんぐ・確蔵」(壱岐) 「春雨」(沖縄)  「美神」(福岡) 

日 時  平成19年5月27日(日)

時 間     12時~13時まで 「夏の酒説明会 2F富士の間・定員制」
※夏の酒を手掛けた蔵元様より酒質説明を行って頂きます。
 
通常試飲会 13時~15時30分 

会 場   こまばエミナース  

参加費  2500円 

※※※ 車、バイクでのご来場は固くお断り致します。

なかなか面白い「夏の酒」が出来ています!! 
これを飲まんと夏に損をするぞ!!

「夏の酒」の発売は6月中旬を予定しています。

『お知らせ』

HPのトップで「早瀬浦」三宅さんより届いた「夏の酒」の
熱い思いが三宅さんの手書きで綴られています。
是非一読下さい