レテのコンサート ♪
早稲田奉仕園 スコットホールで行われた「レテのコンサート」へ行ってきました。
目的はいつもの「湯川 潮音」さん
いつもながら趣のある場所でライブを開きます。
早稲田通りからちょっと入っただけなのに静けさがあります。
今回は複数のアーティストが参加しトリにソロライブの時に参加した
ハープ奏者のいる「tico moon」とコラボ
いつもの湧き出る様なソプラノ・ボイスで癒されました。
鳴りやまぬアンコールに出てくれると思わせて終了の電気がついてしまい、
皆少々がっかりして帰路につくも・・・途中で出口から戻って来る人たち・・・
急遽アンコールをやることになり、帰りかけた人たちにスタッフが声をかけ
あわただしくもアンコールを1曲
完全に私服に着替えていた「潮音」ちゃん
バーズの「ターン ターン ターン」を本日2回目の演奏してくれました。
こんなハプニングも手造りのコンサートならでは。
いつか「メリー・ホプキン」と2人でやってくれないかな~~
12月には初の「カバーアルバム」が出るそうです。
ガンズとかレッチリもカバーしているらしい・・・ 本人談
ライブの定番の新曲「ルビー」も入って欲しいな。
「湯川 潮音」是非聞いてみて下さい。
島岡さん 情報提供ありがとう
初の万座温泉です。 一帯が硫黄の匂いであふれています。
軽井沢からだと「草津」から白根山をぐるりと回るコースか有料道路
有料道路は片道なんと1020円 往復すると当然2040円 逃げ道なし。
ここ何とか無料化してよ!!
万座の数ある温泉より今回は「豊国館」を選択
景観より湯質を重視
さてお風呂を借りようとフロント行くが誰もおらず、呼べと来ず
まあ先に風呂に入ってからでも良いかと奥に進むと2階の方でオーナーさんが掃除中!
あの~支払い 「ああ~っ 後で良いですよ」とのんびりした雰囲気
建物もかなり年期のはいったレトロ調
隣の温泉施設には大型バスが乗り込むがこちらは上がるまで貸し切りでした。
苦湯とうたってある。 なめると確かに苦く感じる。
縦5メートル位 深さ1メートル位 泳げちゃいます。
入浴料500円
充分 温泉を満喫出来る湯質です。 時間のある方は有料道路を通らずに是非!
ホントひなびた感じがたまらんす!!
内湯にはシャンプーはおいてありました。
泊まりも出来ますので 入って上がって 入って上がって ∞ ゆっくりしたいね~
軽井沢方面に行ったらわざわざ行く価値有りです! 星
※なるべく有料道路をさけましょう。
星 その温泉の為に足を伸ばす価値有り
星 近くに行ったら寄ってみたい
星 優待券があったら行ってみようかな
貴の一文
今年最後の「はりきりミーティング」をなんと眠らずに切り抜け、
今年の仕込みに向けて最高のテンションで臨むべく勉強を終えた「貴」たあぼ
東京・初進出の「長陽 福娘」とともに長州旋風を巻き起こして下さい!!
こんにちは。
いよいよ、春から始まった楽しいロードも、とうとう終りを迎えます。
今日で、今年すべての営業(呑んで歩いてただけですが・・・)も終り、
来年の春まで蔵に篭ります。
春にはすっきりしていたお腹も、気が付いたらみごとなまでの「メタボ」・・・。
東京には、「ラーメン」の誘惑が多すぎます。
さて、いよいよ21BYの酒造りがスタートします。
初心に帰って、酒造りにまい進します。
★レギュラー商品に関して
まずは、通年商品を安定した品質で通年一貫して出荷できるように
製造計画をしていきたいと思います。
日々、晩酌で「貴」を愛飲してくださるお客様、
メニュー商品として「貴」を定番として扱ってくださっている料飲店様を
第一の宝として、期待を裏切らないよう品質向上と、出荷の安定、
そして特に秋から冬にかけての一番日本酒の味が乗ってきた時期にこそ
「貴」の味のりはいいね、って言われるような商品を提供して行きたいと思います。
★辛口に関して
マチダヤさんの辛口プロジェクトにも参加させていただいておりますが、
私なりに、山田錦を使った辛口純米酒として試行錯誤をしてきたと言う自負もあります
よく、辛口のお酒を表現する時に「切れる」という言葉を使って表現しますが、
私の理想とする辛口のお酒をあえて表現するなら、「切れる」ではなく「消える」お酒です。
フェードアウトするかのように消えて無くなりながらも余韻を残すような
そういう辛口酒をまた造って春に帰ってきます。
★夏の酒について
私も構想としては「夏の酒」という発想を持ってはいたつもりでしたが、
マチダヤさんに企画をいただいて、「夏でも日本酒」という形が徐々に
市場に定着しつつあると言うのは素晴らしいと思います。
私の考える夏のお酒の最も大事な部分は「お酒の鮮度と米の相性」だと思っています。
生酒は良くも悪くも必ず瓶詰め後甘味が出てきます。
夏の出荷時に最高のバランスになるよう私なりの経験を夏の酒に反映したいと思います。
★熟成に関して
熟成に関して、よく「老香(ひねている)」や「生老香(ナマヒネ)」という言葉を使いますが、
私はこれらを総称して「酸化している」という風に理解しています。
良い原料を使ってきっちりと造り、かつ瓶詰めまでを一貫して行い、
酸素に触れる時間を極力減らしたお酒は必ずよい熟成に向かいます。
逆に、酸素に触れる時間が長いお酒は熟成は早いですが、
どうしても、「マニアック」な嗜好品になってしまうような気がしています。
生酒を旬の楽しみとして呑むのもそれはそれで大事なことですが、
秋から春にかけての味の乗ったお酒はどんな他の酒類よりも「日本酒」が旨いと思いますし、
そういうお酒を造る事を第一に考える蔵でありたい、
私は、「出来立てのお酒が一番美味しい」というのには、正直「?」だと思っています。
正直な話、まだまだ「紹興酒系」の熟成酒(酸化から来る香りが強い)が多いのが
実際のところですが、旨いお酒は秋以降もです
私も、まだまだ試行錯誤の旅の最中ですが、
味の乗った旨い日本酒を皆様に手軽に気軽に飲んでいただけるよう、
これからも頑張りたいと思います。
「貴」たあぼも11月1日よりいよいよ今年の造りに入ります。
気合いの入った新酒を「ひやおろし」と定番酒を楽しみながら待ちましょう!
ではくれぐれも事故の無い様頑張って!!! そして「春」にまた
鼻つまみ焼酎 こんなの出ました!!
焼酎も技術が洗練されとても飲みよい焼酎が増えきました。
すると逆に「芋くさ~い焼酎が飲みた~い」という声も聞こえてきました。
そんな声が聞こえたか? それともたまたま古酒が蔵に眠っていたのか?
こんな焼酎出ました~~~
鼻つまみ焼酎・古酒 芋 32度 1.8L 2680円
霧島町蒸留所 鹿児島県・霧島市
芋・米麹 度数32度 甕仕込み
※飲めないほどくさくはありません。 度数のある分旨口の焼酎です。
http://ajinomachidaya.ocnk.net/product-list/9 購入はこちらから
「蒼空」 ぶーちゃん日記
子供の成長に目を細め、新婚気分のラブラブの中、
幸せ太りの範疇を完全に超えた巨体でぶーちゃん事「蒼空」藤岡氏と
三宅さんの弱みを握る悪友「来福」藤村男爵がご来店。
ついに今年100石越えを実現する「蒼空」
もう「あおぞら」とは呼ばせない。。。 「そうくう」です!
では二人を代表して「ぶーちゃん」お願い致します。
いよいよ始まる今年の造りについて所信表明
早いもので「蒼空」を造り始めて8年目の冬になります。
今期はお蔭様で設備投資を行なうことも出来、搾り機を冷蔵庫で囲み、
新しいタンクを1本買いそして洗米機も新しくなりました。
これらの力も借り より青空を思わせる「蒼空」が醸せるように頑張ります。
また 今期の新たなチャレンジとして「愛山」を使って
50%磨きの純米大吟醸を醸します。
諸先輩方から難しい米だと聞いておりますが
頑張って醸しますので新たな「蒼空」をぜひ楽しみにして下さい。
※十四代 高木さんからお声がかかったそうです。 失敗は許されないぞ!
11月~12月の商品について
「蒼空 純米酒ひやおろし」がこの季節のお薦めのお酒となります。
このお酒は協会7号酵母を使って仕込んだお酒なんですが
コンセプトは冷やでも燗でも楽しめる食中酒です。
ぜひ お好みの温度で美味しい御料理と合わせてお楽しみ下さい。
※お燗も旨いッス
純米吟醸はお蔭様でほぼ完売いたしました。
仕込み前の最後のミーティング場所に神田「闌」さんへお邪魔しました。
おいしい料理を楽しみながら21BYの仕込みに対して「はりきり企画仕様書」が渡されました。
実現出来るかどうかは「貴方しだいです」 男爵&ぶーちゃん宜しくね!!
たらふく食べても「ラーメン」は別腹と目当てのラーメン屋へ・・・しかし満席
仕方なく駅前の屋台へ
今日は「ハッチ」改め「バズーカ」改め「カリメロ」改め「エンペラー矢野」も一緒です。
この道20年というおじさんが作るラ~メン・・・・・
ちょっとはずしました・・・
〆ラーメンもう一回仕切直すので2人とももう一度来てくれるかな。
長陽福娘 岩崎さんご夫婦
ひやおろしも好調に「長陽福娘」さんがご夫婦でご来店
仕事で奥さんを同行をされるのは初めてのことで、
これから東京市場で「長陽福娘」をアピールしていく意気込みが感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/9be0b3c6c23ded154c4119b81ee38b5d.jpg)
明日から世田谷区・若林の松蔭神社でのイベントに参加されますので是非お立ち寄り下さい。
「長陽福娘」 岩崎酒造は山口県・萩にあります。
吉田松陰生誕地の松下村塾のある萩市です。
これからの「地酒・山口維新」の 一画をになって頑張っていきます!!
天草酒造 「池の露」 入荷しました。
我が故郷の「熊本」
天草と言えば「海」、「雲丹」、「天草五橋」 家族旅行の思い出の地でもあります。
天気が良ければ抜ける様な「青空」、「青い海」に出会える風光明媚な所です。
これまで「米焼酎」のみのお取引でしたが、晴れて「芋焼酎」も入荷しました。
鹿児島・宮崎に負けない情熱で「芋焼酎しこんどるばい!!!」
「鷹来屋」 スーパー晩酌酒 登場
12蔵での発売より「豊盃:モヒカン娘」を先頭にご愛顧頂いております「スーパー晩酌酒」
いよいよ13番目の刺客「鷹来屋」の登場です。
大分の「カブレラ」こと男・浜嶋 満を持しての「スパ晩」参戦です。
本醸造の選択肢もありましたが、あえて「純米」でチャレンジしました。
鷹来屋 (大分) 20BY 純米 1.8L 1890円(税込)
五百万石/レイホウ 精米:65% +4 酵母:協会9号
実にまっすぐにまとまった「スパ晩」ができました。
香りや味わいが突出することなく、淡麗さと柔らかさをあわせ持つ「安らぎの酒」です。
飲み疲れしないやや若めの酒質がこれからの熟成を期待させます。
味ノマチダヤのみの取扱いです。
※ラベルも「スパ晩」用に入魂の新デザインを採用しました。
「スーパー晩酌酒」は1.8L 1890円(税込)という価格の中で
最大限の酒質向上を目指します。
どうぞ「家飲み」にもお燗で常温で冷やで、おつまみとお楽しみ下さい。
キンモクセイは秋の薫り
日当たりのせいなのか、花が咲かなかった我が家の「キンモクセイ」
ふとキンモクセイの薫りが家に戻ると漂ってきました。
もしやと見てみると「なんということでしょう~」
ほんの少しですけど花が咲いておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5f/d1c32fa98e827f9705157295b65db165.jpg)
このキンモクセイの薫りをかぐと秋だな~と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/45f36b2f0eb5559a018e923146de9220.jpg)
こんな小さな花でも強烈に主張してくれます。
本日は「貴」たあぼと21BY仕込み前の最終ミーティング
来年の春には小さな蔵でもビシッと主張のある酒を仕込んでもらえる様
はりきりエキスを充填しておきます。
今日も寝ちゃうのかなぁ~~~
ありがとう そして さよなら 「トノバン」
「加藤 和彦」さんがなくなりました。 しかも自殺だなんて・・・
子供心に聞いた「帰ってきたヨッパライ」からCMで流れていた「家をつくるなら」
女性ボーカルバンドのコピーの定番だった「タイムマシンにお願い」
「フォーク・クルセイダース」~「ソロ」~「サディスティック・ミカ・バンド」
洋楽のエッセンスを日本のロックにいち早く取り入れ、誰もが耳にした曲をたくさん残してくれました。
そんな音楽で私たちを楽しませ、喜ばせ、和ませ、励まし、力を与えてくれました。
でも、音楽を創造する彼を逆に勇気付けてくれる「音楽」はなかったのでしょうか。
とても残念です。。。
ご冥福をお祈りいたします。