2009年 流行語大賞
ちょっと早いですが「味ノマチダヤ」における流行語大賞を発表します!!
今年は文句なしで
「やっちゃったね 梶田君!」で決定致しました
梶田君は愛媛県大洲市で手造りにこだわり醤油、味噌、酢を醸造しております。
プライベートではサッカーのコーチとして地元の子供達に指導を行い、
造りに対しても実に真摯に取り組んでおります。
農大の同期としては「石鎚」 越智 稔君、「大那」ちょいな兄さんがおり、
この2人に負けないくらい気配りをし、礼節を重んじ、
たまに話しの説明が長い時がありますが、それだけ信念を持っていると言うことで
私も「温かく応援」しておるのですが、たまに「やっちゃいます」
5月の「初夏の愛媛を駆け抜けるツアー」での彼のやっちゃたぶりは
西新宿 「菊うら」スタッフの間ではもはや伝説となっております。
今回は12月を前にしてマチダヤ扱いの味噌を切らしてしまい
お詫びに上京
「またやっちゃったね 梶田君!」
本人は本当に反省しているのか?
でもたまにやっちゃってくれないとさびしい気も・・・・
やっぱ、たまにやっちゃくれた方がいいな梶田君
2010年も「またまたやっちゃたね 梶田君」でよろしくね
「菊 泉川」 (福島) 廣木酒造
パワーアップしたスーパー晩酌酒登場
これまで精度の高い普通酒として「スーパー晩酌酒企画」の一角を担って来た「菊 泉川」
今年よりスペックをあげ吟醸酒としてリニューアルしました!!!
価格はもちろん「スパ晩価格」 ママは安心 パパは大満足の1890円(税込)
「飛露喜」とはまた別のコンセプトでもちろん「燗あがり」も視野に入れて仕込んでいますので、
香りがプンプンの吟醸酒ではありませんのでご安心を!
料理を楽しみながら好みの温度帯で楽しめるカジュアルな吟醸酒に仕上がっています。
菊 泉川 (福島) 吟醸酒 1.8L 1890円(税込)
麹米・掛米 五百万石 精米55% 酒度 +6 酸度 1.5 alc 15.5
さすがの出来映えです ストーブにあたってるただのおっさんじゃなかった・・・
西新宿 達 菊うら
「暴走おふくろ」の最後の晩餐の場所として西新宿 「達 菊うら」さんへお伺いしました。
9月で一周年を迎た「達 菊うら」さん 熊手も一回り大きくなりました
今日もおいしいお料理を楽しむぞ~
しかし昨晩「あげもんや!」さんで暴走し過ぎたツケが若干残っている様で、
「今日は一合しか飲まん!」と最初から宣言!
「紀土」の新発売の大吟醸を乾杯で頂き、この日到着しました「NEWスーパー晩酌酒」
「泉川 吟醸」をこれらの料理と早速試してみました。
常温&お燗と試しましたがとてもスムーズな酒に仕上がっています。
贅沢な食材が次々と出てきます。 せっかくのお料理つたない写真ですいません。
この後のサーロインとお寿司とデザート撮り忘れた!
お腹いっぱいで目が白黒してしまいます。
12月14日からは1階の「板前心 菊うら」では
料理長ナベちゃん渾身の冬の特別コースが始まります。
この日から12月27日までは菊うらスタッフ休み無くノンストップで頑張ります
インフルエンザには充分気を付けてお互い頑張りましょう!!
初めて熊手を持たせて頂きました。 割と軽く出来ています。
知り合い価格で片手ほどだそうですが、通常売っている価格はその倍くらいだそうです。
益々商売繁盛
中野新橋 あげもんや!
中野新橋は今のところへ引っ越す前に10年程住んでおりました。
雨の日も、雪の日も、晴の日も、台風の日もちゃり通勤
今考えるとこの通勤コース上り下りが多く、多少なりともメタボ解消に役立っていたのでは?
今回お邪魔した「あげもんや!」児玉さんはほぼ毎日、店でお買い上げ頂き
中野新橋までちゃりで通勤 このコース良くお解りかと!!
児玉さんより頂いた名刺には「~第一章 串カツ酒場編~」とあります。
と言うことはこの店がゴールでは無いと言うことでしょうか?
虎舞竜のロードの様に何章までか続いていくのでしょうか?
私にとっては本格的な「串揚げ、串カツ」体験 もちろんソース二度つけ禁止!!
山芋をすり下ろし、細かいパン粉を付けた衣
30種類ほどの中よりチョイスすればサクッと上げてくれます。
ソースだけでなく塩やカレーパウダーもあり飽きずにたくさん食べられちゃいます。
串揚げだけでなく一品料理もとてもおいしく「牛すじ大根」は
我が「暴走おふくろ」と最後の一つを巡って他のお客さんと争いになるほど
当初は「焼酎」がメインでしたが今は「日本酒」に徐々に開眼
児玉さんが京都出身と言うこともあり「蒼空」がお気に入り
チームワーク良く気配り、目配りは素晴らしいものがあります。
それが居心地のよい空間をつくってくれる大切な要素の一つです。
この日は「日高見」~「蒼空」~「長珍」~「千代・古酒」と飲み続け
いつもだとほろ酔いはずが、「暴走おふくろ」の毒気にやられたのもあり(>_<)
不覚にも帰りの記憶がありません・・・・
肝心の料理の写真も撮ってないし・・・・
それでも最後に集合写真はちゃんと撮ってます。
とてもおいしかったです。 欲を言えば主食ものがあるともっと嬉しいです。
ラーメンでもいいよ~
では上京してきた「暴走おふくろ」の「冥途の土産ツアー」もいよいよ「最後の晩餐」
今宵は 9月に1周年を向かえた「達 菊うら」さんへ
伊豆の「ずがに」
この季節、伊豆・河津あたりは「ずがに」モズクガニ(和製上海がに)が名物
最近は捕れる数も減っているそうです。
これは何とか食べたいと思い「ずがに」コース料理で有名な
「かごや」さんに行きたかったですが、通過がお昼にはまだまだ早すぎる時間。
泣く泣く次回にと断念し「ずがにうどん」で有名な修善寺の「安兵衛」さんへ
基本は和食の居酒屋さんです。 日本酒メニューに「南部美人」がありました。
3人で訪れるも肝心のうどんが2人前しかないとのこと・・・・ な~に~
仕方なく一人は店主のおすすめで「ずがに雑炊」
味噌仕立ての うどん 肝心の「ずがに」の風味があまりなく以外とあっさりしていた。
もっと濃厚な蟹味を期待していたのですが・・・・? こんなものなのでしょうか?
お薦めの雑炊の方が皆の評判は良かったです。 各1000円也
次回はこの「ずがに」解禁中にぜひ「かごや」さんで
「ずがに塩ゆで」~「ずがに汁」~「ずがにご飯」~「ずがに鍋」のフルにチャレンジします。
「豊盃」 Apples&Dogsと青リンゴ
本日より11/23(月)まで店頭売りだし中です。
沢山のご来店ありがとうございます。 年末の接近を肌で感じます。
これからは体力勝負の1ヶ月が始まります。
年末もどうぞご贔屓に宜しくお願い致します。
入荷以来、好評発売中の「豊盃」 Apples&Dogsに
「三浦一族」様のご厚意により差し入れを頂きました。
ただ今店頭で「Apples&Dogs」をお買い上げのお客様に、
この「三浦一族」様より頂きました「王林」を1個プレゼント中です。
「究極の一杯目」として、温泉で言えば「かけ湯」
飲み会のスターターとしてお飲み下さい。
どうぞ11/22(日)~23(月)とイベント中ですのでぜひご来店下さい。
寅福 青山本店~並木橋なかむらへ
日本酒蔵の造りも始まり、しばらく蔵元様との外飲みはないかと思っていたところ
「黒木本店 角上工場長」よりお誘いの電話。
携帯の着メロは「太陽にほえろ」に設定
このメロが流れるとにわかに緊張感が増す!!!
工場長の「最近どう?」との質問に汗かく酒販店も多いはず
青森で行われた、とある式典に参加されたあと「味ノマチダヤ」にご来店。
1時間ちょっと東京市場についてお話しした後、青山の「寅福」さんへ移動
ただ今、メニュー変え中で年明け頃には日本酒&焼酎 グッと充実予定!
しかしこの日は「焼酎Only」で通す私にとって貴重な日
「寅福」さんにて「中々」~「きろく」
「なかむら」さんにて「山ねこ」~「山翡翠」~「山猿」と通しました。
「寅福」さんはカマドで炊くご飯が名物。 店内で炊きたてを知らせてくれます。
素材もきっちり撰ばれ、一品一品がとても充実感があります。
ただ今「三重県フェアー」中 「瀧自慢」&「天遊琳」が飲めます。
「にぎすの丸干し」、〆の「鯛茶漬け」絶品でした。
その次はもうお腹もふくれていましたが、近くでせっかくなので並木橋「なかむら」さんへ
居心地の良さに結局また閉店後のまかないタイムまでお邪魔してしまい、
もう午前4時
なかむらのスタッフも若い子が増え、私もよりおやじが強調される様になりました。。。
集合写真 まっくら・・・ スタッフの子が「湯川 潮音」ちゃんに似てたので
検証するために「you tube」貼っておきます。
シオーネ The Water is Wide
「you tubeでを見る」をクリックして下さい。
豊盃 「apples&dogs」 完成しました!
はりきり企画部の「新機軸」 若い人たちにいかに「日本酒」を飲んでもらうか?
日本酒をおじさまだけの愉しみにするなんてもったいない!
日本酒ってこんなにおいしいんだよと日本酒未体験の成人にすすめるには?
当初はバナナ香のするお酒を仕込み、ラベルも「アンディ・ウォーホール」デザインの
あの有名な「The VelvetUnderground&Nico」のバナナジャケの様に
「ロック」っぽくポップアート風のラベルを考えていたのですが・・・
出来上がったお酒が「ぺーぺー」曰く「フルーツの盛り合わせ」みたいで
バナナ香と言うよりフレッシュなリンゴのような香り
青森・弘前だし酒質に沿って「リンゴ」ををモチーフにすることにしました。
完成まで試行錯誤、紆余曲折 ついに完成しました!!
もっと緑を強く出すはずでしたが・・・うまくいかず・・・
日本酒のラベルっぽくないところを狙いました!
立ち位置は「とりあえず 日本酒!」の「究極の一杯目」を目指してます!!!
敬意を表して三杯目は「伯楽星」をお薦めします。
豊盃 青森 「Apples&Dogs」 純米 1.8L 2525円
それと なぜ「犬」かって? それは「親バカ」だからですよ ケケー
中野から行けば川越街道から「新大宮バイパス」をまっすぐ浦和のちょっと先
さいたま市西区にある「清河寺温泉」
見かけは「スーパー銭湯」の様ですが源泉掛流しを多用し
循環や塩素消毒を極力抑えているのが好感が持てます。
温泉のうたい文句で「塩素臭」プンプンだったらがっかりですものね。
ここの一番の人気は「生源泉湯」
地下約1500mから湧き出た38.3度の源泉を、加温することなく、掛け流しで利用。
今頃の季節なら熱くもなく冷たくもなくじっくりつかることが出来ます。
真冬はちょっと寒いかもね。 但し休日は場所取りが大変かもしれません。
施設も充実していてゆっくり出来ます。 ただし平日希望
さいたまスーパーアリーナのジョンレノンミュージアムの帰りに寄って下さい。
土日・祝日は混んでいるので星
平日いける方は星でお薦めしますよ!
星 その温泉の為に足を伸ばす価値有り
星 近くに行ったら寄ってみたい
星 優待券があったら行ってみようかな
親バカか?
皆さんは毎年お気に入りのカレンダーを購入されているでしょうか?
我が家は毎年 愛犬「ワイアーフォックス・テリア」のカレンダーをおいています。
自分で撮った写真を送ると基本的に誕生月のページにその写真がのります。
たくさんの投稿があるのでせいぜい5㎝画くらいの大きさしかありませんが、
やっぱり 「まるたん」と「とんぼ」が一番可愛いと思っちゃいます・・・ 親バカか!
そして毎回そのカレンダー表紙を飾るのは
いつも「凛」としたモデル犬の様なワイヤーフォックスですが、
今年は何を間違ったか「まるたん&とんぼ」が激戦(想像です)を勝ち抜き
見事表紙に撰ばれました!!
まるたん&とんぼ おめでとう
大きくして見てね
今まで裏表紙は一度ありましたがとうとう「表紙」とっちゃいました!!
「親子愛の図」です。
おかげで10冊ほど購入する事に・・・ 「ぽぽちゃん」の所にも届いたかな?
とんぼ君の顔も自信満々です。 年明けてももめくれないかな?
親バカとう言うことで許してね ケケ-