地酒屋のロックンロール日記

酒好き・音楽好きの仕事がらみと個人事をつらづらと・・・

平成25年10月19日(金)  曇り  All things must pass

2013-10-19 16:21:04 | レコード&オーディオ&ライブ


今日の一曲♪  All things must pass  T氏に捧ぐ


音楽は時として人間の喜怒哀楽に準じて選択されるときが誰しもあるでしょう。

落ち込んだときに励まされる歌 ♪

悲しみを和らげてくれる歌 ♪

楽しさをさらに高揚させてくれる歌 ♪

怒りを中和してくれる歌 ♪

洋楽を中心に聴く私にとっては「英語」を理解できない限り

「メロディ」だけで聴いていることになってしまうのだが、何曲かは歌詞も頭に入っている曲もある。

大好きなビートルズの曲がほとんどだが、イライラしたり腹立たしかったり落ち付かない時に気を静めるときに聴くのはこの曲♪


ジョージ・ハリスン/All things must pass

Sunrise doesn't last all morning
A cloudburst doesn't last all day
Seems my love is up,
And has left you with no warning
It's not always gonna be this grey
All things must pass, all things must pass away

Sunset doesn't last all evening
A mind can blow those clouds away
After all this my love is up and must be leaving
It's not always gonna be this grey

All things must pass
All things must pass away
All things must pass
None of life's strings can last
So, I must be on my way
Face another day

Now the darkness only stays at night time
In the morning it will fade away
Daylight is good at arriving at the right time
It's not always gonna be this grey
All things must pass, all things must pass away
All things must pass,
All things must pass away


朝陽の輝きはずっと続くわけではなく、
午後の雨もずっと降り続くわけではない。

僕の愛した人との恋も終わり、僕のもとを去っていく
でもそんな暗い日々もいつかは終わる

すべては過ぎ去ってていく
すべては流れ去っていく

夜まで夕日が照らすわけではなく
曇った気持ちも晴らすことができる

すべての恋もおわり、彼女が去って行っても
辛い日々もかならず終わる。

すべては過ぎ去っていく
すべては流れ去っていく
すべては澄み切っていく
人生のクモの糸はきれてしまうかもしれない
だから未来へ自分の道を切り開いていかなければならない。

暗闇は夜の間だけ
輝かしい朝陽と共に心は闇から抜けていく。
暗い日々は終わりを告げる。

すべては過ぎ去っていく
すべては流れ去っていく
すべては澄み切っていく

                     はりきり勝手対訳  誤訳はお許しを・・・ 


直訳すると 「すべての物事は過ぎていかねばならない」となるが、じつはジョージらしい深い思想・価値観が隠れている。

ビートルズ時代にdemoが録られているので ジョージ 若干 25歳~26歳の時にこの歌詞を書いたことになる。

インド仏教に触れていたとは言え、その歳で実に世の中を達観していたものだと驚く。

時代が合うのかわからないが妻:パティとの決別の歌詞とも取れる部分もあるが、物事がうつろう中、 
「森羅万象」、「万物流転」の境地にすでに達していたのだろうか?

ゲットバックセッション以降 ジョージにとってビートルズは「All things must pass」の事象の一つだったのでしょうか?

とにかく ジョンともポールとも違うジョージの独特の世界観のでた素晴らしい歌詞だと思います。

フィル・スペクターによる雄大なアレンジとジョージの宙(そら)へ抜けていくスライドギターが歌詞の意味とあいまって穏やかな気持ちになります。

人生の中では別れと出会いの繰り返し 大変なことも良いことも過ぎ去っていき また自分で道を探すのです。 


You tube はこちらから  http://youtu.be/2vW867TrVHA?t=3m43s


平成25年10月12日(土)  晴れ   東洋美人 澄川酒造場

2013-10-12 18:11:26 | マチダヤニュース

 

復活へ向けて 「東洋美人」 澄川酒造場

日本酒のファンの方なら今年7月28日の集中豪雨により「東洋美人」澄川さんが大きな被害を受けられたことはご存知と思います。

それより全国の仲間たちが応援に駆けつけ復興のお手伝いをされて今日にいたりました。

日々メールでのご連絡は頂いておりましたが、酒造りを再開させると澄川さんが決められてからは一切の不安なく

ただもくもくと皆様のお力を借りながら 感謝しながら 先へ進んでいる文章が並んでいました。

   
はりきり企画部も遅ればせながら味ノマチダヤ 木村社長ともにお伺いしてまいりました。







今月中には床が張られタンクが搬入されるのでしょうか。





手前側は壁に木がうたれ少しずつ蔵の雰囲気を取り戻しています。

この日は電気配線の支持等を行なっていました。 







蔵の前の「山田錦」の田圃

奥には水害の傷跡が見て取れます。

聞きたいことはたくさんあったのですが作業のお邪魔では悪いので頃合をみまして失礼させて頂きました。



表情からは酒造り再開へのめどがついた安堵感が伺えました。

レギュラー酒は残念ながら新酒まで待たなければなりませんが、苦難を吹き飛ばすような素晴らしい日本酒を醸してくれるはずです。



I will be back



そしてこの度 水害より生き残ったお酒をブレンド(純米吟醸、純米大吟醸 大吟醸)し再濾過した 「東洋美人 生き残ってくれた酒たち」が入荷いたしました。
※アル添大吟醸が含まれていない可能性もあります。



1.8L  3,150円  度数:15.7度  酸度:1.6  

※説明の必要な商品ですので店頭販売のみとなっておりますのでご了承ください。




平成25年10月11日(金)  晴れ   貴 たあぼ 結婚式その後

2013-10-11 19:17:21 | はりきりニュース


永山夫妻 結婚式を終えて  
  

今日は椿山荘で「やまぐち地酒維新」の会  18蔵が終結しています。

これが仕込み前の最後のお勤めとなるのでしょうか?

そんな本番の前日  「貴」 永山夫妻と今期最後の飲み!

場所は 中野新橋 「あげもんや!」さんにお世話になりました!

もちろんここは「仙菌」のホーム

乾杯は 「仙菌 23by 出品大吟斗瓶囲い」 (笑)

たあぼは完全な アウェー (笑)

それでも 「貴」 ひやおろし あった~  よかった!

長陽福娘 雄町袋吊り~東洋美人 生き残ったお酒~南 ひやおろし~羽陽一献 甘口純米~仙菌 アロマ・ソーテルヌ・ビアンコのたたみかけ

長珍 21by釜湯 イヤー 飲んだ~~

そしてお店からのサプライズ!!!

  

ケーキ入刀 東京バージョン   デレデレです。



あげもんや! スタッフの皆様 ありがとうございます。

 



最後には 御苑 「匠 達弘」 西親方  「すし匠」 新井君も合流

 画像提供 児玉さん

豪華なメンバーでのお祝いとなりました。

気がつけば 時計はまもなく 午前2時

最後はやっぱり寝てしまった「たあぼ」  でももう一人で帰らなくていいんだね

たあぼ&さっちゃん   末永くお幸せに  

 


 


平成25年10月10日(木)  曇り時々晴れ  たあぼ結婚のご報告

2013-10-10 18:28:53 | 貴の一文


貴  たあぼ  結婚のご報告




二人で新しい扉を明けます 

【二人の誓い】

最後の独身蔵元と長らく言われておりましたが、
10月1日に京都にある日本酒の神様「松尾大社」において、挙式を行い、
10月6日に宇部のANAクラウンプラザホテルにおいて披露宴を行いました。

日本酒の会を通して知り合い、お酒が大好きな彼女と今期は一緒に酒造りを行います。

東京生まれ、東京育ちの彼女ですが、山口の田舎で頑張ってやってくれています。

今までは、私の酒造りでしたが、守るべき伴侶も出来、
写楽を越える「純愛仕込み」で25BY頑張ります。 


【貴 今年の酒造りへの誓い】

愛すべきパートナーも出来、いよいよ25BYも始まります。

まだ、残暑が厳しい今日こ頃ですが、山口県は台風の直撃もなく、
大雨はありましたが、お米は順調だと思っています。

楽天の田中まーくんは結婚を機に体調管理などを徹底し、
今期の大活躍があったと聞いています。

私も、最高のお米が入れば後はお米と向き合い
結婚して一段と旨くなったねと言って頂けるようはりきって頑張りたいと思います。



永山 貴博幸子


平成25年10月5日(土)  雨  旬味5  

2013-10-05 18:16:50 | マチダヤニュース

 

第30回 味ノマチダヤ試飲会 「旬味5」  無事終了

お天気にも恵まれ記念すべき30回目の試飲会を無事行なうことができました。

来場の飲食店様 「336名」  飲食店の店主、スタッフのみの試飲会 

いわゆる「バイヤー」様向けの会というのが特徴であります。

10月よりの秋の酒を仕入れするプロの舌で活気あるものとなりました!

  



では参加頂きました蔵元様  ソロ撮りができなかった蔵元様 ごめんなさい。























南さんは息子さんと!





丸尾さんは娘さんと






















この日営業のお客様もあり、お忙しい中多数のご来場ありがとうございました。

8月31日に中野サンプラザで予審会を行い、50酒の中より選ばれた36酒がこの日集まりました。

早だしの続く「秋の酒・ひやおろし」ですが、売り手としてしっかり熟成をチェックし蔵元とも酒質のディスカッションを行い
専門店として季節感をもった「旬味酒」をご提案出来たと思っております。

味ノマチダヤの試飲会も30回の区切りとなりました、第一回は店内にお酒だけを並べて行ないました。
それより数回は店内と倉庫にブースをつくり蔵元様をお呼びしました。

今思うと学芸会のような会だったかもしれませんが、日本酒のおいしさを何とか伝えようと必死にやっておりました。

お客様も増え始め店内ではとても開催できないとなって初めて外のホールをお借りして始めました。

中野サンプラザ、日本閣、こまばエミナース、シダックスホールと行い15年がたちました。

途中 「若手の会」を立ち上げたり、「震災応援の会 power to~」を行ないましたので実際は15年以上イベントとしてやってまいりました。

今回 ちょうど30回の区切りということもあり、
味ノマチダヤの年2回の会はマチダヤの若手スタッフにバトンタッチをしましてはりきり企画部は試飲会企画からは引退を致します。

今回で「大団円」!

若い感性で新たなマチダヤらしい会を行なってくれるはずです!

ご参加いただきました蔵元様、ご来場のお客様 本当にありがとうございました。



浜嶋さんに代わりに頭を下げて頂きました(笑)


はりきり企画部は更なるはりきり企画を検討中ですので油断なきようよろしくお願いいたします。



サライの田中さんに頂きました画像にて



明日10月6日は「貴」 たあぼの結婚式です。 宇部へお祝いに行ってまいります。