久しぶりの手作り味噌に奮闘した農婆です。(*^^)v
大豆はもちろん自家栽培の青大豆。前日から水に浸し準備完了。ふっくら給水しています。(*^^)v
引っ越した際に味噌用の餅つき機、蒸し器など思い切って処分してしまったので、今回は農婆の逞しい足で手作り味噌を仕込むことにしました。我が家には味噌づくりのための大鍋やボウルがこの時とばかり活躍します。
私の愛する青大豆、厚手の漬物袋、長いお付き合いの醤油屋さんの米麹とプロがお勧めのあら塩が揃いました。
大豆を煮上げるには時間がかかるものですから、その間にこんな仕事もしましたわ。昨日搗いたお餅を切ります。もちろん青大豆餅もね。(*^^)v
時々、鍋の蓋を取っては大豆の煮具合を見るのですが、これが美味しくて止まりませんわ。「これ、これ!」(^_^;)
大豆が煮あがるとこれまでだと餅つき機で搗くのですが、農婆は漬物袋に煮豆を入れ足踏みで豆を搗き、塩切り麹を加えてひたすら踏み・踏み・・・でした。(*^^)v
これはもう手作り味噌とは言えない足作りですわ。(*´ω`)
なんて人間は便利に出来ているんでしょう。道具はなくとも味噌は仕込める。農婆は奮闘しました。秘伝の手前味噌。