
先日、ラジオリスナーのお便りから、岐阜県の郷土食<みょうがぼち>というこの季節のお菓子があるというのを知った。
そら豆餡を小麦粉の皮で包み蒸したものをミョウガの葉で包んだものらしい。
晴れの国・岡山にもこれに似た<けんびき焼き>がある。
このブログにも過去に何度も登場した<けんびき焼き>けんびきとは肩凝りの事で、田植えで疲れた身体をを癒やす<けんびき焼き>は昔、この季節の郷土のおやつだったようです。
子どもの頃、母が作ったけんびき焼きを懐かしく思い出しながら試行錯誤で今年も作りました。何度作っても母のそれとは違っている。(*^。^*)
今日、私の作ったけんびき焼きは岡山らしく備中白小豆のつぶあん入り(ちょっと邪道です)生地は小麦粉。
くるりとミョウガの葉で包みフライパンで焼きました。
歳を重ねるとこういうものが妙に懐かしく思われます。
「そうだ!」と思い立ち、この懐かしい<けんびき焼き>を持ってでかけました。
車で30分、二人の姉に「おかあちゃんのけんびき焼きどうぞ!」と走った農婆でした。
< 母を越え娘らすでに老婆なり >
そら豆餡を小麦粉の皮で包み蒸したものをミョウガの葉で包んだものらしい。
晴れの国・岡山にもこれに似た<けんびき焼き>がある。
このブログにも過去に何度も登場した<けんびき焼き>けんびきとは肩凝りの事で、田植えで疲れた身体をを癒やす<けんびき焼き>は昔、この季節の郷土のおやつだったようです。
子どもの頃、母が作ったけんびき焼きを懐かしく思い出しながら試行錯誤で今年も作りました。何度作っても母のそれとは違っている。(*^。^*)
今日、私の作ったけんびき焼きは岡山らしく備中白小豆のつぶあん入り(ちょっと邪道です)生地は小麦粉。
くるりとミョウガの葉で包みフライパンで焼きました。
歳を重ねるとこういうものが妙に懐かしく思われます。
「そうだ!」と思い立ち、この懐かしい<けんびき焼き>を持ってでかけました。
車で30分、二人の姉に「おかあちゃんのけんびき焼きどうぞ!」と走った農婆でした。

< 母を越え娘らすでに老婆なり >
産直でも売ってます。
こちらでは蒸すか、饅頭を葉で包むかです。
けんびん焼きはそれを焼くんですね。
同じような感じでもちょっと違うんですね。
我が家もミョウガの葉っぱがわっさわっさです。
全く知りませんでした
我が家、ミョウガは不出来ですけど・・・
葉っぱの成長はすごいので
使いみちができました
母がよくけんびきが凝るって言ってましたから。
懐かしい言葉に出会って、作りたくなりました
こんにちは。
けんびき焼き、田植えで疲れた身体をを癒やしてくれるお菓子。美味しそうです。
けんびきと言う言葉、久しぶりに聞きました。
母の肩をもんでいた時、けんびきが凝る。そこそこがけんびき!とよく聞きました。
懐かしかったです。
こんにちは。
けんびき焼き、田植えで疲れた身体をを癒やしてくれるお菓子。美味しそうです。
けんびきと言う言葉、久しぶりに聞きました。
母の肩をもんでいた時、けんびきが凝る。そこそこがけんびき!とよく聞きました。
懐かしかったです。
つくってみたのですが・・・
懐かしい祖母の味は再現できませんでした。
また作るかな~
岐阜の「みょうがぼち」は 蒸すようですね。
中々、あの味が出来ません。なんでだろう??
ちゃんと習っておけばの後悔ばかりです。
お姉さまたち、お喜びだったでしょう~~
ルイコさんのような妹が欲しぃ~~
やはりミョウガはこの時季ですね。
各地でこの季節ならではのお菓子があるようです。
けんびき焼きは見た目もお洒落でなく田舎らしい素朴なおやつです。
きっと最近の方は知らないと思いますが・・・懐かしいものです。
わが家のミョウガは貧弱です。きっと陽当りが良すぎるんでしょうね。
<けんびき>とは日常であまり使わないので、このお焼きを想像してしまいます。
その通り、田植えでけんびきが凝るところから岡山ではその頃のおやつになったようです。
懐かしい母の思い出なんです。
けんびきという言葉はあまり耳にしないので、食いしん坊の私にとっては痛みより美味しいが先に立ってしまいます。(~o~)
fukurouさん 親孝行なさっていたんですね。
母が亡くなりそんな事もしてあげられなかったと残念に思います。
姉妹で思い出は語り尽きませんが・・・。(^_^.)
県北の産直で買ったけんびき焼きは小麦粉やベーキングパウダーも入っているようでした。
母は米粉を使っていたのではないかと思いますが・・・姉達も記憶はよみがえらずでした。
私はネット検索でシンプルに小麦粉だけです。
餡は超一流ですよ。うふふ・・・。(*^^)v