晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

どーも、すみません (・へ・)

2018-03-16 21:14:58 | Weblog
 菩提寺の山門前の桜、蕾にも存在感が・・・。開花が待たれます。(^_^.)
 快晴だった昨日、小学校は卒業式。
低学年の孫はお休みということで、お彼岸前のお墓掃除のお手伝い願いました。
娘が言うに・・・孫娘が「ババの言い方は人にお願いする言い方ではなかった」と非難していたと笑いながらこっそり教えてくれた。(~o~)
いつもお墓掃除はよく手伝っていたこといたし、暮らしの大切な部分を学び習慣付けも必要だと思っていたので当然のように誘ったのがどうやら上から目線でお気に召さなかったらしい。やれやれ、難しいお年頃だこと。(^_^;)

 掃除に乗り気でなかったのかと思いきや、いやいやどうして現地での働きぶりもなかなかでした。(^<^)
すっかり作業を終えて農婆は「お疲れさまでした」と丁寧に申し上げ、境内を散策して帰りましたわ。
  < 三つ子にも礼儀ありと教えられ >

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいおばあちゃまのもとで (ゆり)
2018-03-16 21:49:20
こんばんは。

いい子に育ちそうですね!
いいお嬢様に良いお孫ちゃんの影には、
いいおばあちゃまがあり!!
返信する
おはようございます (ひまわり)
2018-03-17 06:46:10
言葉使いがお気に召さなかったお孫さん
良い子に育たれていますね
確かに お願いしなければいけませんね

お彼岸です  季節季節の行事を行う
同居の良い所ですね

返信する
~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます (うらら)
2018-03-17 07:49:17
クスッと笑ってしまいました。
賢いお孫ちゃんですね^^
お二人でお墓掃除をなさって入る様子を想像いたしました。
「お疲れ様でした」と頭を下げるルイコババと満足げな孫ちゃんの様子も微笑ましく思い浮かべました。
ほのぼのとしてまさにハルウララですね。
ご先祖様もさぞかしお喜びに^^
返信する
お墓掃除 (よう)
2018-03-17 13:33:11
けさ こちらを読んだ後 孫を誘って お墓掃除に行きました。
おかげさまで とっても丁重にお礼を述べたうえ 
ばばが どんなに助かったかと 心を込めて ほめちぎっておきました。
返信する
なかなか手厳しい (fukurou0731)
2018-03-17 14:18:36
ルイコ様
こんにちは。
ババの言い方は人にお願いする言い方ではない。
一本取られましたね。なかなかしかりしたお孫さんですね。お墓掃除の意義やご先祖様のおかげでみんなが生きていることも掃除しながら、話してあげたらいいですね。
返信する
気遣い (ルイコ)
2018-03-18 07:33:39
 ゆりさん おはようございます
 わが家のような娘世帯との同居は余計な気遣いが無く暮らせてるのかも知れませんね。
 複数で生活すれば気遣いなしなんて有り得ませんが・・・。気遣いも大事ですよね。人間だもの・・・。
返信する
お彼岸 (ルイコ)
2018-03-18 07:36:12
 ひまわりさん おはようございます
 お彼岸ですね。
子どもとはいえ配慮が要りますね。(^<^)
 今日は婿の実家のお墓参りにも送り出しませんと・・・。
これが私の役目ですね。(^_^.)
返信する
ひいばぁも・・・ (ルイコ)
2018-03-18 07:40:00
 うららさん おはようございます
 お墓で眠るご先祖様もきっと笑っていらっしゃることと思います。(^_^.)
 孫と居れば終始わらいが絶えませんね。いや、怒りもですが・・・。
 私も実家のお墓参り、「ごめんあそばせ」と出かけます。孫から解放!(*^^)v
返信する
うふっ! (ルイコ)
2018-03-18 07:45:24
 ようちゃん おはようございます
 休日、きっとYちやんもご先祖さまにお褒めいただいたことでしょう。
現世をいきる私らは生の言葉で心から感謝申し上げましょう。(^O^)
 ようちゃんは褒めちぎりね。嬉しい表現は心から誇大がいいでしょうねね。(*^^)v
返信する
お口女子 (ルイコ)
2018-03-18 07:49:06
 fukurouさん おはようございます
 どうも女の子は口達者でございます。(~o~)
 お墓掃除は毎回マゴとの仕事となってます。こういった習慣も同居ならではですね。
 この日こそ、先祖を語る時ですね。
返信する