三番ブログ「麺類みな兄弟。。。」

麺類が好きでバイクで食べ歩いています。
海鮮も日本酒も好きです。

緩衝材

2020年09月07日 | バイク
ハブダンパー交換です。 ハブダンパーが劣化するとスロットル操作に対し反応が遅れて加減速するようです。 8年間、一度も交換していないので交換です。 1個づつ購入できます。 ZX14Rは5個必要です。 まずリアホイールを脱着。 スプロケを外すと、そこにいます。 そんなにヘタリはなさそうですが・・・ ゴムなので劣化もするし。 新しいいのをはめ込みます。 少々入りにくかったで . . . 本文を読む

蓄電池

2020年08月22日 | バイク
デイトナのバッテリーです。 国産の有名どころより半値で購入できるのと、一度試してみようという好奇心で購入。 狭山PAでセルが回らなくなりレッカーとなってから4年。 最近、走った後も再度エンジンをかけるときに電圧が低くなってきました。 またどこかで動かなくなったら大変なので事前に交換です。 充電済みらしいのですが念のため充電します。 そして撤去にかかります。 そして撤去完了。 . . . 本文を読む

交換

2020年08月16日 | バイク
先日、破損した部品が届いたので交換しました。 形状がちょっと違います。 浣腸みたい・・・ 撤去したもの。 改良されたのか形状が違うので先のホースは不要となりました。 バロン曰く、ホースの先に止め栓がありボトル内に貯まるったら掃除する感じです。 と言ってましたが、 止め栓なし。 ダダ漏れだったようですw ちなみに掃除したことは一度もないです。 エアークリーナーのドレン . . . 本文を読む

暇潰し(その1結果)

2020年08月08日 | バイク
暇潰しその1を実行しました。 まず後ろから作業を行いました。 カウルを外します。 後ろから作業をした理由はこれ。 後ろのカウル内にリレーがあるからです。 LED用に交換しないとハイフラになります。 まず後ろのウインカーをこれに交換します。 外したカウル内にウインカーがあり電球を外します。 撤去完了。 そして装着。 カウルを外さないと交換出来ないのはかな . . . 本文を読む

通信

2020年07月23日 | バイク
バイク用インカムMIDLANDの「BT X2 PRO S」です。 現在使用しているB+comの本体から出ているケーブルの接触が悪くなって音声が切れたりするので新しいのを購入しました。 なんか良い入れ物に入ってます。 開けて部品を取り出します。 使わないのもありますが、これで全部。 ちょっと大きめの本体。 これは2台のBuletooth機器と接続出来る強者。 まずは充電か . . . 本文を読む

純正

2020年07月11日 | バイク
純正部品を購入しました。 オイルフィラーキャップとKマークです。 オイルフィラーキャップはH2Rの純正部品。 KマークはZX14Rの年式違いの純正部品。 そしてこれは純正ではないですが、ヤフオクで安かったのでポチッと。 まず長年バイクを渡り歩いたオイルフィラーキャップの交換です。 もう17年になるでしょうか。 GPz900~ZZR1200~ZX14Rと引き継いで使っていました . . . 本文を読む

交換

2020年06月26日 | バイク
トップケースで有名なGIVIのV47用スペアベルト送料込みで1,870円(税込み送料別)です。 割れてしまいました。 どういう構造になっているのかわからなかったのですが、色々バラしているとパッキンの下にネジが隠れていました。 無事に交換完了です。 そして今日は14Rのフロントフォークオイルが若干漏れていたので朝一でシールとオイル交換でバロンへ。 1日かかるかと思ったら3時間ほど . . . 本文を読む

配置

2020年05月02日 | バイク
ヤフオクサーフィンしていて見つけたステー。 ハンドルに挟み込むようです。 現状はメーターやハンドルベースに貼り付けたりしているi-conやスイッチ類。 これらをステーに配置換えします。 ハンドルを外し挟み込みます。 ハンドルスペーサーの下に挟むとちょっと下気味になったので上に変更。 ファスナーテープを使って移植します。 ハンドルを左右にきっても配線の問題なし。 残骸を . . . 本文を読む

試走

2020年04月12日 | バイク
いろんな意味で。笑 足の剥離骨折の固定が取れたのとバイク整備を色々やったのでリハビリ兼ねて試走です。 1ヶ月ぶりのバイクです。 出発が13時だったので近場です。 いつもの有明西ふ頭公園へ。 今日は青雲丸が停泊してました。 そして城南島海浜公園。 久しぶりにジャンボを見た。 重いので結構低空で離陸していきます。 お台場には人がほとんどいませんでしたが、城南島には結構な人。 キャンプ目的 . . . 本文を読む

暇潰し

2020年04月11日 | バイク
足の固定は取れたのですが、まだリハビリ中&外出自粛中。 なのでクラッチリリースのスペーサーの交換。 スプロケ内を掃除するときにどんどん割れていき、とうとう半分ほどになってました。 ボルト3本外して5分ほどで付け替え完了です。 全然、暇潰しにならないのでついでにマフラーも前仕様に戻しました。 ただ、中間パイプのキャタライザーを撤去し装着です。 ちょっと固着していたところもありまし . . . 本文を読む

交換

2020年03月21日 | バイク
昨日の続きでグリップ交換です。 もう5年使っているのでボロになってベトベトします。 ニッパーで切断。 切ってしまえば簡単に撤去できます。 グリップボンドを塗ってグリップにパーツクリーナーを吹いて装着。 アクセル側も同様に装着。 今回はちゃんとdomino文字が見えるようにしました。 30分ほどで完了です。 これでいつもで走り出せます。 バイクは。 . . . 本文を読む

メンテ

2020年03月20日 | バイク
いい天気。 でもどこにも行けない。 一応、手は動くのでメンテナンス。 まずブレーキパッド交換。 いつもの「RK」 清掃と揉み出しをして 新しいパッドを装着。 もうちょっと走れたかも。 でも20,000kmを超えていたので交換しました。 やることないし。 厚みが増したので、ちょっとだけフルードを抜き取ります。 次にプラグ交換。 今回もNGK。 いつも通り裸に . . . 本文を読む

張替

2020年02月15日 | バイク
雨予報の天気がいつの間にやら晴れ予報に・・・ バイク用ブーツの靴底張り替えように購入したビブラムソールです。 まだまだ使えそうだけど、 靴底は・・・ なので張替えを決意。 以前にやったことがあるので段取りはわかってます。⇒前 まずマイナスドライバーを使って無理やり剥がす。 結構な力が必要です。 当然、もう片方も。 ここで休憩。 そして再開。 靴よりも大きいビブラ . . . 本文を読む