りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

神秘の海~バブロック島・・

2021年05月11日 | 日記

インドネシアのバブロック島は多くの謎が残された

神秘の海 パソコン画面が謎めいている

今その海中を観ると 次々と素晴らしい光景に驚く

その光景をスマホで撮ってみたが

一つ一つくぎつてあるため

上手く撮れていない

神秘の海と言われるだけに 色々な生き物の姿を眺める事が出来た

画像の中の海中散歩 言葉に言い尽くせない

この光景を観ながら 以前勤めていた会社の同僚が

海水に入りその素晴らしさに感動し

有給休暇を取り あちこちの海中の話をしていた事を思いだした

今この光景を観て 人魚姫になった彼女

今どうしている事であろう 実にハマってしまう事が頷ける

天・地・海 それぞれの分野にも

素晴らしい光景を見る事が 沢山あるだろう

実に地球って 神秘的だなぁ~

・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影武者の方々は素晴らしい・・

2021年05月10日 | 日記

今やアニメ・洋画は人気があり

特に各国に日本のアニメを観て日本に来日される人が多い

それもアニメの着ている物まで買い求められているとぃう

そのアニメの中の人物の語り部(影武者)なる方々を

先日テレビで観る事が出来た

結構45年もつづけていらしゃるベテランから

子供の声やその生き物に合わせて出される「声」は?

数限りなくあるだろう

私も洋画が好きで良く観るが日本語で語られる方々影武者

先日エリザベステラー主演の(クレオパトラ)を観た

6時間にも及ぶ大作だ!

そこに登場する方々も計り知れないほど多い

スケールも大きく見ごたえがあった

まさに 黄金の映画時代ベンハー・若草物語など

それも昔と違って日本語の吹き替え版

その時々の内容でその人物になりきらなければならない

相当難しい事もあるだろう

特にアニメ至っては へんてこりんな生き物の声を出すのに

大変であろう のどの調子もあるだろうから

体調管理に気をつけて 頑張っていただきたいと思った

今は特に不要不急の外出が出来ないだけに

皆のうっぷんを 笑いに変えて頂きたい

・・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故事成句の中に・・

2021年05月09日 | 日記

【一 知 半 解】

意味を紐解くと 少ししか知っておらず

十分には 理解していない事 なまかじり

中国の詩人(厳羽)が語りにも透徹の悟り

文学にも一流と二流があると

このくだりを読み まるで自分の事のように思えて

恥ずかしくなる 幸いなことに心友は知識も深く

良く色々な面で教えてくれる

良き隣人に巡り合えて 未だに勉強中だ

今朝の運動で太極拳仲間の方が芍薬が咲いている所を

教えて頂いたのでもう一人の彼女と探しに行くと

綺麗に咲く芍薬濃いピンク色 二人で見とれて

芍薬とあれ!なんだっけと聞かれたので

たてば 芍薬座れば 牡丹 歩く姿はユリの花というと

ああそうだった!と喜んでくれた

何だか 私と同じところもあるのかな?

そう深く考える事もなく自然体で過ごして行こう

まだ勉強する意欲はあるのだから

・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるお寺の掲示板に・・

2021年05月08日 | 日記

私の古里「高千穂」家の近くに神社あり

幼き頃より神社の周りを友達とかくれんぼしたり

地べたに落ちた木々枝木で模様を描いたりして

遊んだものだ 時には草むしりもした

少し先にはお寺もあり夏にはお墓掃除も皆でしたものだ

お寺の和尚さんからのお話も色々聞いたり

その古寺の掲示板に

生まれ変わるなら 生きているうちに?

意味不明で 意図する意味も解らなかったが

強いインパクトを受けた想い出がある

何故かふと?その言葉を想い出した

人には 善悪の 心が同居している

その精神論を説いたものだろうか?

幾ばくも無い「命」生まれ変われるはずもない

赤子の純な気持ちで 魂を磨けという事か?

それとも人に役立つ事に 心がけよ

いまだに 自問自答している

・・・・・・

・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルが鳴き始める頃・・

2021年05月07日 | 日記

やせがえる 負けるな一茶 是に有り{小林 一茶}

蛙という漢字は虫偏に圭と書く

蛙は 圭~圭と鳴くところから(蛙)となったとか

もう沖縄の方は 梅雨時期に入った

このニュースで 月日の流れの速さに驚きを隠せぬ

今は変異ウイルス問題で 連日のようにその対策や

ワクチン接種の事が報道されている

そんな中蛙 野鳥 木々に野花など四季折々の姿で

元気に育つている 逞しく

何故に人は 弱いのだろう 大自然の生き者の中で

余りにも人間は 我儘なのだろうか?

・・・・・・・・

・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダーウインが来た!を観て・・

2021年05月06日 | 日記

放送15周年スペシャル日本の絶滅危惧種守る

良く観る番組なので「絶滅」えっ!どういう事

まさにメダカが出て来てビックリした!

生き物の好きな次男 このマンションでは犬・猫は禁止なのだ

もう3年前か 心友に話すと丁度「メダカ」を飼育していらして

お宅で見せて頂いた事があり 話したらメダカなら良いでしょう

そういって10匹程頂いた 薄ピンクで愛らしい

始めは餌やりなどしていたが 息子が喜び

自分で管理するようになって

2艘のの水槽に気持ちよさそうに泳いでいる

だから余計にビックリしたのだ

それに加えて長崎県の対馬列島に住む山猫 夜のヤマネコの目は赤色

そして長野県東本庄岳に住むライチョウ等々

その生き物を保護するための活動も行われているようだ

今朝も運動公園でホトトギスのさえずりを耳にして

気持ち良く歩けた さぎも見たし

すると今朝のあさイチ番組で

軽井沢が紹介された

そこに住む野鳥は80種 緑豊かな環境で

別荘地として有名だが

今ではその環境が素敵なのでそこに住む方々増えているという

何年か前の友人が 別荘を持ってらして

5人の友達と行き その別荘に1泊させて頂き

温泉にも入り 街を散策したので

軽井沢のあの時の事 を想い出しながら見た事でした

・・・・・・・・・・・

・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動公園での楽しみも・・

2021年05月05日 | 日記

運動公園での楽しみも桜を始め季節ごとに

色んな花など眺められるのだ

今は藤の花やツツジを初め小手まり

大木に咲くアカシアの花白い花

かの西田佐知子さんの歌「アカシアの花」が雨に打たれてを

想い出しながら歩く 他にも木の葉の上に赤い実が

葉に色どりを添えている

ひと葉とりて眺めたがしっかりくつついている

何とも不思議な木の葉たち

こうしてウォーキングはもちろんの事だが

色々な木々の姿を眺めたり身近な皐月の花も見られる

醍醐味があるのだ!

朝起きるのが 辛い時もあるが その一方で

アカシアの花を初め 色々な花々に元気いただく楽しみもある

他にもまだまだ散策できそうだ

果たして明日はどんな木々や野草に出会えるかな?

・・・・・・・・・

・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わり目で・・

2021年05月04日 | 日記

コロコロ変わる天気で着るものも

その日の 天気模様で 迷うことが多いのだ

整理整頓してもすぐに 滅茶苦茶になる

なので 先程よりその片づけをした

だが油断できないので少し軽い冬物も見えるようにした

こんなことを繰り返しながら行っている

すると宝物ではないけれど

思わないものまで出てきたりもする

余りにも整頓しすぎて 二重袋から友達の手作りマスクが出てきた

これから重宝するので嬉しかった

今朝は灰色のマスクにサングラス

日差しが強いので眼科で注意されているので

サングラスは欠かせない この状態で行ったが 知り合いに会うので

外したりしてだが 帰る道はまともに日差しを受けるので

サングラスしたが 殆ど知り合いに会うことなく帰れた

明日は彼女から頂いたマスクをすれば

余計な事考える事もない

早朝の運動公園 林も多いのでホトトギスの鳴き声が聞こえる

なんじゃもんじゃの木にも花咲が咲き

この不可解な木の名称が気になっている

今まだ こうして動ける身体に有り難く思う

・・・・・・・・

・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月に入り・・

2021年05月03日 | 日記

八十八夜は季節を知らせる一つ

立春から数えて88日目の日を指すという

1~2日頃がこの日に当たる

されど昨日のお昼前に 突然ひょうが降りその固まりも

大きかった 久々に見る音も激しいので驚いた

またほかの地区でも 竜巻被害も出たという

今日も急変する 天気に注意してくださいととの事

地震・雷なり・火事おやじ

加えて変異ウイルスにかかり日増しに増えている

四方から攻められているようで

心も落ち着かず 精神的な疲れを感じてしまう

天の神は何を知らしめようとしているのだろうか?

この時期に咲く花々に癒されるために

野道を歩くと小さな花をみると心安らぐが

果たしてどの様な姿にこの世はなっていくのだろう

・・・・・・・・

・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はえんぴつの日・・

2021年05月02日 | 日記

カレンダーを見ると「えんぴつの日」と記してある

毎日のようにいまだに使う鉛筆

だがいつ頃この世に 誕生したのか知らないので調べた

するとイギリスの ポローデル山で黒の塊が見つかった

1564年 エリザベス王朝時代だという

日本でも徳川家康公(1542~1616)が鉛筆を持っていた

400年くらい前 家康は外国からの品を輸入していたそうで

その中に鉛筆も入っていたとか

便利なのでヨーロッパ地方に拡がり

その内オーストラリア・ドイツに鉛筆の作り方を伝習者が

送られ1873年に帰国した「小池卯八郎」が最初に鉛筆を造った

この記事を読み解きながら 鉛筆の歴史を知る事が出来た

当たり前のように使っているが

何故か鉛筆が 愛おしく思えた

それに最近の事ではあるが 友に私の似顔絵が鉛筆で描かれている

それも写真を観て書かれたとか

とても似ていて嬉しく思う ベットの上に飾っている

鉛筆 消しゴムで消して又書き直せる

余談ではあるがこの消しゴムは 日本が世界で最初につくられたと

誠に嬉しい限り 余計に書くことが楽しくなった

字が下手なので もっと練習しよう 鉛筆さんありがとう!

・・・・・・・・・・

・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする