BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

Aerobics

2010-06-10 21:51:04 | Weblog
今日の午後は、IMのAerobics 

20x100 を OddsとEvensでインターバルを変えて行ないました。

長い単調なセットは、性格がモロにでます。


辛抱強く、潜水キックの回数や、ストローク数をほとんど変えずに最後まで出来る子もいれば・・・途中でサボりだす子もいます。


それがよ~く見えるます。



Nathanくんはまだ10歳。しかし、こんなセットに強い!彼は今日の朝も泳いでおります。10歳で2回練習をこなします。それなのに疲れを見せない強さ。将来期待してます。


ちゃんと力を出し切れてない選手も多い。


Saveして何になる?結局インターバルに間に合わなくなって、脱落。そうなったらもう一度頑張ろうとしなくなる。。。そんな打たれ弱い選手います。。。





最近は、めっきり、”才能”が飛びぬけている選手がいなくなりました。


AmiやNickそしてMatt、Aliciaなど、打たれ強い”天才”が昔は多く、そういった選手はその後もやっぱり伸びてます。

しかし、才能だけで片付けるのは面白くない。努力家がその後制しているケースも経験上見ています。

しかし、みんな基本的に、”打たれ強かった”



最近、指導していて、”昔はよ~くどなってたな~”って想うことがあります。


最近は、”どなる”といけない選手が多いです。


”渇”のつもりが、”怒られている”と思ってしまい。。。努力をしなくなってしまう。。。





いつも怒鳴ったり、めちゃめちゃ”渇”を入れていた選手がいます。



Aliciaです。



彼女は、怒らせれば怒らすだけ、反発して”ガンガン”来ました。驚くようなタイムを練習で出していた彼女。


ちょっと彼女を持っていた時期が懐かしく感じられます。



選手はみんな違います。同じ指導は違う選手には出来ません。。。




そんなAliciaは、Nationalのメダリストまで成長しました。直接指導はしなくなりましたが、将来、彼女は何かをやってくれそうな気がして溜まりません。




・・・おっと!


しっかりと、今の選手を見つめないと!!


いろんな指導法を試していこうっと。






(2部練でも、強い!!Nathan君。期待してますよ~。彼は頭もいいですからね~)





(いつまでも愛嬌のある、Alicia。今月のState OPEN頑張れよー!)