高尾梅郷の梅まつりが先週15日土曜日にありまして、梅をみて高尾山に登るという計画をたてて行って来ました。
その前の週にもソロ山行を高尾山にしてきたばかり。登山の証のスタンプがどんどん貯まるな~(笑)
1週間たち高尾駅からの裏道も雪がとけていて。これなら梅もきれいだな~って思ってました。
筑波山ではまだまだ3分咲きでしたからね~。今回は綺麗な梅がみれるなってね。
さて高尾梅郷入口
ここから川沿いに梅の木があるようです。
お天気も良くて・でもちょっと寒い。満開という感じではないですね。
まだまだって感じ。
高尾梅郷はいくつかの会場が旧甲州街道の両脇にあって、ここは遊歩道梅林っていうみたいです。この川沿いの遊歩道を歩いていくとその先には天神梅林が高尾天満宮のそばに広がります。でもここは山におひさまがじゃまされてまだまだ咲いてませんで・・。泣
そこから梅郷橋を渡り旧甲州にでて関所梅林にはいかず、坂を上がって中央線をくぐって荒井梅林へ
ここは南の小高いところだからおひさまがガンガン当たってるんで梅も満開!!
でした。
さ~てそこから、蛇滝のバス停におり・病院横の蛇滝口登山道からこの日は高尾山山頂を目指しました。
蛇滝口があるのは知ってましたが、ここから行くのは初めてです。
蛇滝は滝修行道場なんですよね。そこまでは舗装されてる道路でした。登山口からすこし歩くと
稲荷神社がありました。かなり急な階段で。登って奥まで行ってみようと思いましたが、雪でかな??鳥居が倒木でなぎ倒されていてその先にいけないんで諦めました。
その先に
ここから蛇滝まで行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/9057b18b21158531164207ceb5ce11b7.jpg)
この鳥居をくぐり急な階段のぼって
奥に見えるのが蛇滝
鳥居の前にいいお顔したおじぞうさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/32c731b66a153f625e749a8e4fca5763.jpg)
蛇滝の上の登山道
ようやく山道らしくなってきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/31ad1cbe15a88010aa8f6d85bdb6e977.jpg)
ところどころに雪も残ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/d468afe0e20e32bae30971e86d293528.jpg)
どうやら二号路を経由して四号路につながってる道みたいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/e5028bb70bc7c3b95c8cf4ed3fc06e66.jpg)
その道には雪がかなり残り結構危ない個所もありました。
ちゃんとした登山靴でないバカップルも数組であいましたけど。・・・そういえば筑波山のとこもボアのブーツはいてるバカップルとかも沢山いました。ダメですよね~今は特に。
四号路のつり橋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/a60abbc46d2f1bffff9833de0bad97a8.jpg)
山頂も近い!!
いろはの道にも行けます
ここからもうすぐに山頂![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/b9ed16815216da3955aa490aac4c49d7.jpg)
先週のほうがきれいに富士山みえてたな~。
帰りはスタンプ薬王院で押してもらって下山。
ここから左の道におりるんですよ。
だってこの日は、下山後のお楽しみが待ってるんですもん
ぎゃ!!最後の最後に雪じゃ~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/7454843640d02ffa9d84d8688d87488a.jpg)
その前の週にもソロ山行を高尾山にしてきたばかり。登山の証のスタンプがどんどん貯まるな~(笑)
1週間たち高尾駅からの裏道も雪がとけていて。これなら梅もきれいだな~って思ってました。
筑波山ではまだまだ3分咲きでしたからね~。今回は綺麗な梅がみれるなってね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/45400242770063210653432755252843.jpg)
ここから川沿いに梅の木があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/47/26d66a9e6bffb21237ccb162d8fccf06.jpg)
まだまだって感じ。
高尾梅郷はいくつかの会場が旧甲州街道の両脇にあって、ここは遊歩道梅林っていうみたいです。この川沿いの遊歩道を歩いていくとその先には天神梅林が高尾天満宮のそばに広がります。でもここは山におひさまがじゃまされてまだまだ咲いてませんで・・。泣
そこから梅郷橋を渡り旧甲州にでて関所梅林にはいかず、坂を上がって中央線をくぐって荒井梅林へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/8740ab6b57c1ee42fc30c820a2f0ec5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0f/78d8459d448297dfdd1912f6c4369a56.jpg)
さ~てそこから、蛇滝のバス停におり・病院横の蛇滝口登山道からこの日は高尾山山頂を目指しました。
蛇滝口があるのは知ってましたが、ここから行くのは初めてです。
蛇滝は滝修行道場なんですよね。そこまでは舗装されてる道路でした。登山口からすこし歩くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/7d84ac4be1bb52941f4a8e4c8fcd8c5b.jpg)
その先に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/28b8f6a3de6270fbdddc6f5f235bfda6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/49/9057b18b21158531164207ceb5ce11b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/9f517108b3a1a5765e99954446fe6a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/26/ddebb1acb145aab2a097227577fa3726.jpg)
鳥居の前にいいお顔したおじぞうさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/32c731b66a153f625e749a8e4fca5763.jpg)
蛇滝の上の登山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/8eba0662e1d6a32c4bb21d639b6cb396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/31ad1cbe15a88010aa8f6d85bdb6e977.jpg)
ところどころに雪も残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/74/d468afe0e20e32bae30971e86d293528.jpg)
どうやら二号路を経由して四号路につながってる道みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6f/e5028bb70bc7c3b95c8cf4ed3fc06e66.jpg)
その道には雪がかなり残り結構危ない個所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/d6526a4c52f998291182051c590cc1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fc/efcd6ff055a0d7256c0e18f2c013ab8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/24/a60abbc46d2f1bffff9833de0bad97a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/86540a3adb84ff33be3ad194d8838ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/9a01453c1ad94ff49f293567b43f8365.jpg)
ここからもうすぐに山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f3/b9ed16815216da3955aa490aac4c49d7.jpg)
先週のほうがきれいに富士山みえてたな~。
帰りはスタンプ薬王院で押してもらって下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/ada52ed02c72614979152ce991f80468.jpg)
だってこの日は、下山後のお楽しみが待ってるんですもん
ぎゃ!!最後の最後に雪じゃ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/7454843640d02ffa9d84d8688d87488a.jpg)