2月14日バレンタインデーは、まだまだ蝋梅が綺麗に咲いてる頃でした。

若い20代~60代までの男女8人で行ってきたのは高水三山。

雪なんかたいしたことないよね~って冬の低山をなめてはいけませんよ。
ちゃんと軽アイゼンを持っていると持ってないとでは大違いなんです。
それを思い知る山行になりました。

舗装道路から登山道に入っても全く雪もなく楽しく歩き始めました。

途中から急に雪が出てきて・・・・

傾斜がちょっときつくなると、やはり軽アイゼンを付けたほうが安全にしっかりと踏み込めますね・

お寺の手前はかなりの積雪がありました。

みんなで一緒安全祈願して先に進みます。

三山の一つ目「高水山759m」到着!!ここは雪がありませんでしたね。

次が「岩茸石山」ここにくる手前から雪がまたあって、頂上にも雪。お天気よいから気持ちよくお昼食べて。
出発!!するとすぐに雪じゃ~ん
雪道大変!ところどころ凍ってるし

みんな無事「惣岳山」到着
ここからは下山するだけ雪もなさそうです

舗装道路でもう終わり
だよ
さ~お疲れ様会しに澤ノ井酒造へ~GO!!

若い20代~60代までの男女8人で行ってきたのは高水三山。

雪なんかたいしたことないよね~って冬の低山をなめてはいけませんよ。
ちゃんと軽アイゼンを持っていると持ってないとでは大違いなんです。
それを思い知る山行になりました。

舗装道路から登山道に入っても全く雪もなく楽しく歩き始めました。

途中から急に雪が出てきて・・・・

傾斜がちょっときつくなると、やはり軽アイゼンを付けたほうが安全にしっかりと踏み込めますね・

お寺の手前はかなりの積雪がありました。

みんなで一緒安全祈願して先に進みます。

三山の一つ目「高水山759m」到着!!ここは雪がありませんでしたね。

次が「岩茸石山」ここにくる手前から雪がまたあって、頂上にも雪。お天気よいから気持ちよくお昼食べて。
出発!!するとすぐに雪じゃ~ん



みんな無事「惣岳山」到着
ここからは下山するだけ雪もなさそうです


舗装道路でもう終わり

さ~お疲れ様会しに澤ノ井酒造へ~GO!!