居酒屋♪VAAMちゃん

VAAMちゃんの勝手なお喋り場。山行記にビールにワインに料理によさこいと色々盛りだくさん!

弘法山~トレッキングポール講習会~その2

2015年07月09日 18時20分35秒 | Weblog
広い権現山の山頂で、まずはポールを使い上半身のストレッチ。肩回り・肩甲骨まわりをよく動かして。
そして下半身のストレッチ。足の前側・後ろ側も良く伸展させます。
ポールを使うと、いつもと全く違いますね~って参加者の皆さんの声
みんなでポールウォーキング。着き方や着く場所を確認
一人ひとりにアドバイスしながら講習が進み階段の登り方なども実習しあっという間に1時間。。

ちょっと時間オーバーかな?お腹がすいた~ランチの時間が!?ってなわけで、途中少し雨に降られましたが講習は無事終了。


ランチは手作りのサンドイッチ弁当。すご~い!!人数分をグリップウエルのYさんの奥様が作ってくれました。ご馳走様!!

権現山からの下山道hs短い階段状の道その道の両脇には
色々な種類の紫陽花がとてもきれいに咲いていました。紫陽花は晴れの日よりこうした天気はとっても綺麗に・元気にみえますね。
下った後は平らな馬車道を歩き弘法山へ向かいます・
馬車道はかつて近隣の人々が草競馬を楽しんだところだそうで。まっすぐ桜並木が続いています。桜の季節にはきっと綺麗で賑わっていることでしょうね~。

整備された階段を上って弘法大師が修行した山と伝えられる弘法山山頂へ標高235m
山頂には鐘楼
大師ゆかりの井戸
釈迦堂もありました。

その釈迦堂の裏手から緩やかな坂を下ります。善波峠分岐まで少し急な坂道を15分下り、そこからさらに30分ほど明るい尾根道をアップダウンしながら歩きます。

途中にはあちらこちらにキノコがニョキニョキ
色々な種類のキノコがありましたね。

白い猛毒な毒キノコドクツルタケ
赤いキノコタマゴタケ
これは毒きのこのようにみえるけど、違うんですって。。食用の美味しいキノコです。
ではじめはこんなふうに卵から出てきて。
裏側は赤くないんですね~だから肉は概ね白で中心部分は空洞らしいです。
ツカの根元にある卵型のツボが特徴的

さてそうこうしてるうちに吾妻山標高150m
ヤマトタケルノミコトが東征の折りに立ち寄り歌を詠んだ山として知られています。

吾妻山から林に沿った尾根道を歩くと白い大きなユリの群生。ユリは神奈川県の県花らしいです。
趣のある石柱を右に曲がり下ると民家の横から舗装道路に下山・東名高速のすぐそばでした。
そこから鶴巻温泉駅に歩き本日は終了!!

その後のお楽しみ!!懇親会へ~

梅雨の一日を楽しく皆さんと歩いた講習会でした。

思った以上に大好評で。また、講習会をできたらいいな~と思います。

今回参加できなかった方、次回ぜひご参加お待ちしています!!

弘法山~トレッキングポール講習会~その1

2015年07月09日 18時15分14秒 | Weblog
5日(日)、朝から東京のお天気は小雨が降っていました。


トレッキングポールメーカー・「グリップウェル」がトレッキング協会と一緒にトレッキングポール講習会を弘法山で開催。私が講師をしてきました。

フィットネスインストラクターとしての知識と技術、そしてそれを頭におきながら日頃の登山にトレッキングポールを積極的に使用しているので、このような講習会を是非とも開いて、使い方やもっと幅広く普段からトレッキングポールを使ってもらえたら。と常々思っていたのです。

グリップウェルやトレッキング協会との出逢いもあり、今回の講習会が開催されることになりました。


小田急線の秦野駅に集合したメンバーは八人。雨が止まないと思って集まった方々がほとんどでしたが、バスで弘法山の登山口に着いたときは、レインウェアはいる?着る??というくらいポツポツしか降っていませんでした。

弘法山に行くまでには浅間山⇒権現山と登るんですね。標高は高くないのですがプチ縦走って感じ。
さ、皆さん頑張りましょう~p(^^)q

登山口から入るとうっそうとした樹林帯と、思っていたよりも勾配がキツイ登山道に参加者のみなさんの足取りもちょっと重く・・・歩くことこと20分・浅間山へ到着!一気に私も汗をかきました。東屋で休憩・ちょっと雨もふりはじめ、レインウエアを着始める方々も。。ここでグリップウエルトレッキングポールを皆さんに持っていただき、長さ調節の仕方と持ち方、商品説明が行われました。ここから権現山までグリップウエルのトレッキングポールをいつも自分で使っているとおりにして登って行きます。
浅間山から10分くらいでしょうかね。
頂上手前、わずかな急な登り坂みえました・
展望台!もうすぐに権現山に到着!!

権現山の山頂は広く、天気が良ければ丹沢や湘南の海・この方向には富士山も見えるようですが・・・残念ながらのお天気でかろうじて大山が顔をのぞかせてくれました。三角点もあるんですよね。標高243mです。
この広い山頂がこの縦走ルートでは一番休憩に向いてる場所なので、ここで講習してお昼御飯も食べます。


さ~て、いよいよトレッキングポール講習会のスタート!

(その2に続く)