難しいことはわかりませんが。

いろんなことを食い散らかしてるかもしれません。

壬生義士伝

2021年10月22日 18時53分07秒 | 
浅田次郎原作。

今、自分の本棚の整理をしてるんだけど、今回は壬生義士伝。
再読で12年ぶり。
12年も読んでなきゃ捨てろよって話ですが、今回読んでみて再評価。めちゃめちゃいいじゃないですか!これは取っておきますよ。

そもそもテレ東が新春大型時代劇みたいなのを正月に放送していて、そこでこの壬生義士伝が渡辺謙主演で放送されたのが始まりかな。
で、中井貴一と佐藤浩市のW主演で映画化。
どのタイミングでこの本を手に入れたか定かではないが、たぶん映画化の前かな?結局のとこドラマは再放送でも見たし、映画なんかは何日か前にもNHKBSプレミアムで放送されていた、この時は見なかったけどそれくらい頻繁に流れている。なので本を読まなくてもなんとなーく入ってきてしまうわけです。

この本は、誰かが何のためだか知らないが関係者数人に会いに行き南部藩を脱藩し新選組に入隊した吉村貫一郎についての話を聞く。彼らの回想がメインで、その合間合間に吉村貫一郎の述懐、こんな感じでしょうか?
あまりの貧しさに食っていけないことを悟り脱藩した吉村が、妻子に金を送るため新選組で汚い仕事も厭わずに稼ぎ続け、最後は朝敵になってしまう。送った金は義兄がどのように使ったか?とても悲しいお話ですね。
コメント

のだめカンタービレ

2021年10月22日 11時01分24秒 | ドラマ
ドラマも数多く見てきたけど、その中でも2番目に好きなドラマ。(2番目に好きなドラマは3つばかしあり決められない)
もちろん2番目に好きなドラマなのでDVDまで買っちゃってます。今回は2021年秋ドラマで見たいのが一つもなかったので好きなドラマを見ていくことにしました。

クラシックをベースにしながらよく恋愛や友情を持ってこられたなと尊敬する。だいたい曲のチョイスが最高。クラシックなんかよくわからんけど、どのシーンにもハマっていた気がする。時にはおじさん何度か泣きそうになってしまった。

感動で泣かせるのはよくあるが、このドラマは笑いでも腹を抱えて笑ってしまうシーンが毎回ある。例えば最終回だけで見ても、裏軒のメニューなんかよくよく見ると洒落ていて面白いし、家族を前に「老後の貯えを出して下さい」というのだめのセリフや、不満を訴える弟に祖父がそ~と千円札を渡そうとする等々、そういう細かな芸は上げたら切りがない。

このドラマから伸びたのかどうかは知らないけど、今を時めく若手俳優も数多く出演している。それが仇となったかどうか、誰とは言わないが何かしらの事件を起こしたらしく、もしかしたら再放送は・・・
もし再放送があるのであれば是非見て欲しい。クラシックに興味ない人はキツイかもしれないし、上野樹里の演技受け付けない人もいるかもしれないけど。


出演:上野樹里、玉木宏、瑛太、小出恵介、水川あさみ、サエコ
渋いところで:竹中直人、豊原功補、伊武雅刀、及川光博、西村雅彦、
若手俳優?:福士誠治、向井理、波岡一喜、橋爪遼、木村了、山中崇

コメント