梅雨の晴れ間の17日出発し、約7時間かけブッポウソウさんに会いに行ってきました。
車中泊をとり翌18日08時頃役場に到着。仕事前の職員さんにブッポウソウを見るにはと尋
ねると、親切に教えて下さいました。早速件のお寺さんの境内に伺うと先客さんがお一人。
巣箱ばかりを眺めて待っている間に更にお二人が合流、住職さんがお見えになり更に詳しくブ
ッポウソウの生態と日常の行動パターンなどを伺っていると・・
主賓がご登場
巣箱から出ると屋上のアンテナへ
アンテナからあちらこちらと伺う様子
飛び立ちました。餌を捕りに行ったのでしょう見えなくなりました。
帰ってくると又アンテナに留まり、巣箱を伺い戻ります。
巣箱の近くで制動飛行(良いポーズをありがとう)入り口前の留まり台へ
番の二羽が交互に抱卵と補食をとるそうですが、この日は1羽が忙しく抱卵と補食の動きをと
っていました。
この場で出来上がった鳥友間の話でアオバズクの話となったところ、ご住職さんがアオバズク
なら境内にいるよとのこと、これまた流石に直ぐに見つけて頂き撮ったのがこのアオバズクさ
んです。
役場の方々やご住職様と接して、天龍村の人達が如何にブッポウソウを大切に保護なさって
居られるかを窺い知ることが出来ました。
20日の天龍村のホームページによると昨日と今日5個中の2つが孵ったと有りました。元気
に育ってそろって南に帰ってくれればと思います。
心に残る一日を過ごさせて頂き有難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます