自然の輝き・野鳥

汚染と破壊が進む自然環境の中、ワシ・タカに代表される猛禽達や他の野鳥の動きから、自然界の輝きを見つけ、大切にしたい。

オオワシさん 神ってる~

2017年02月03日 21時11分22秒 | オオワシ

エリア2に9時半前に着いた。ペンションのお兄さんが先着、南の山に留まっているよと教えてもらい早速セッティングした。セッティングの完了を待っていてくれた様に飛び出した。急降下の餌取り態勢だ  まず見て下さい


飛行雲の様に霧状の航跡を引いているのです。見たことお有りですか?勿論私は初めてですよ! 神ってる!
更に次のも面白いですよ・・



でっかい魚が跳ねていますね この魚を狙ってオオワシさんが来たのではありません、奥行で5~6メータはずれています。



オオワシさんの右にある波紋の塊が先ほどの跳ねた魚の位置で、狙っていたものは先6m程のところにでている水跳ねがそうだと思います。やはり逃げたのでしょう
オオワシさんがびっくりしたような感じに見えます



残念と言っているようです 狩りの態勢を解き引き上げていきました



その後も2回ほど餌取りの動きを見せてくれましたが成功はしませんでした。



でも雄大な飛び様ですよね。留まったので飛び出しでもとファインダーから双眼鏡で位置を押さえようとしたら見えない、ファインダーに返り見るもやはり見えない。
なんと餌取りに飛び込んでいたのです。その残念な最初のコマがこれです





しっかりと掴んでいます トビさんたちが追っかけています 留まったコマから気づいて撮った最初のコマまでの経過時間は2分と44秒でした。オオワシさんも狩りに入っては目前に逃げられたりしたものだからかなりやる気満々でいたのでしょうね。魚に自分(オオワシ)が留まった姿を焼き付けさせて油断させ、一気に獲りに飛び込んだのでしょうかね。私も魚と同じように留まったから又暫くは飛ばないだろうと油断したのです。私の観察力が魚並みかと思うと悔しい!!!!!
明日からのやる気を「神ってるオオワシさん」からまたまた貰いました。頑張るぞー
元気の源をありがとうオオワシさん!

追伸(2017.02.05)
神戸の鳥友Mさんはブルーインパルスをはじめ航空機に詳しい方であったことを思い出し、戦闘機が急上昇・急降下する際に水蒸気を曳く事を何というのかと聞いたら「ベーパー」(水蒸気)というとのことである。飛行雲は熱せられた空気で出来るとのことで同じ水蒸気でも減圧で出来るのとの違いがあると教えてもらった。
従って正しくはオオワシさんが創ったベーパー(水蒸気)現象の様です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両エリアのオオワシさんに逢えた

2017年02月02日 21時09分18秒 | オオワシ

今日は晴れ、曇り、そして雪と霙、さらに雨までそういえば霰も降り凄い天気でした。朝の内は太陽が出ていたので早めに起きたが出かけようとしたら今にも降りそうな空模様。負けずに出発した。9時前にエリア2に到着し1時間ばかり探すも見つけられずエリア1に移動。麓に着いたら5人ほどのギャラリーさんたちは何となくぶらぶら、知り合いのFさんに聞けば「あんたついているよ!今飛んで行ったとこ」で、暫くすると南側から姿が 



小雪の中帰ってきた。持っている。 表舞台かと思えば塒の方へ





灌木の中で食べている。直ぐに飛び出すと待ったが飛ばず、昼近くに成って来たのでエリア2へ戻ることにした。
再度探すと南の中腹に留まっていた。Yさんに連絡入れるとエリア1へ移動中で折り返し来るとのことだった。
これはノスリさんがモビングかけている時のものです



これからの空模様がすごいことで先にも言いましたが霰、雪、霙、雨に晴れと目まぐるしく変わった。途中Yさんは所要が出来てリタイア、飛ぶまではの気概で待つと吹雪まがいの空から晴れ間が出てしばらくした15時30分に飛び出した。





ライブビューで見ていた最中で、ファインダーに切り替えていたら見失なった。急降下の飛び出しだから飛び込んだのではと直前の湖面を探すも姿はなかった。
時間的には塒入りが一番確率大なのでそう思うことにした。
今日は両エリアのオオワシさんを撮ることが出来大々満足でした。明日からは天気は良くなるそうだ 楽しみだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシさんは元気だった!

2017年02月01日 17時13分27秒 | オオワシ

7時半頃寝間の障子にお陽さんが差し込んでいる。エリア2のオオワシさんが気になり早起きし動き出したがエリア到着は9時を過ぎていた。地元のOさんと見るところから見るも見えず、やはり昨日の場所が塒かもと更に移動し見てみるといた。昨日見納めた同じ場所で右向きだったのが左向きに変わっているだけだ。



Kさん、福井のFさんが合流ピンポイントの視認場所に案内等する間にKさんがオオワシさんの勢い有る糞便を確認。飛び出すぞと待つことしばし
その間にエナガさんとエナガさんのグループと同行するコゲラさんが撮れた





10時半頃に飛び出し尾根を越えた。鼻の岬に移動し探すがなかなか見つけられず、カラスの巣かと思っていたものを写して見るとこれがオオワシさんだった



一時間強経過後の12時40分過ぎに飛び出した





餌取りかと勇みこんだけど直ぐに舞い戻った。10分程でまた飛び出したがこれまたすぐにUターン



ここに留まり暫くすると雪が舞いだした



雪の中で方向変換、雪が顔に当るのが嫌がっていそうに思えたがそうなのかな?





時は14時10分を少し過ぎた頃だったがオオワシさんが雪で見えなくなってきたので本日の幕としました。自宅に帰り付いた15時半ごろには雪も止んだように思えますが、餌は獲れたのだろうかと気になります。
明日の天気予報は雪後ち曇りで今日よりは良さそう。明日が楽しみだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする