カン・ドンウォンに会いたい

カン・ドンウォンに会えたら想い残すことは無いと思っていました。
でも、違った…また、会いたい…

私たちの幸せな時間 名セリフ

2011-03-16 22:56:35 | 私たちの幸せな時間

『私たちの幸せな時間』でどんなセリフが心に残りましたか 

 

私は、ユンスにお迎えが来たときに、食べていたご飯がのどに詰まり

「死ぬかと思った」

泣きながら笑った 

 

 

韓国版『超能力者』DVD届きました~ 

 

英語字幕で観たよー

なんとなく分かった…気がする 

 

ドンくん痩せてるー ほっそっー

 

ラストがびっくり 

そんなですかー

 

 

 


'私たちの幸せな時間'観客が指を折って数える感動の名セリフTOP10

2006.09.29 翻訳サイト使用 中略

http://media.daum.net/press/view.html?cateid=1065&newsid=20060929152210437&p=newswire

(ソウル=ニュースワイヤー)興行映画には共通点がある!? すぐに、観客らのうわさになり、長く記憶される名セリフが必ずある。 

最近の封切り作<私たちの幸せな時間> (以下、'ウヘンシ')の中のセリフも観客とネチズンの間で話題を集めて名セリフの仲間に上っている。 各種オンラインサイト上で指折り数えられている'名セリフTOP10'を紹介する。

1 "愛しています... ヌナ!"

20代から40代までの多様な年齢層で構成された数多くの'カン・ドンウォンのヌナ(姉)'の心を打ったこのセリフが一番に選ばれた。 これはユンスが生の最後の瞬間に、"ユジョンさん、僕の顔を忘れないでください。 ありがとうございました"と言う時に一緒に残した言葉。 あふれそうな涙を目に、子供のようにあどけない表情が入り混じった顔でユジョンに別れを告げるこのセリフはすべてのヌナの胸を引き裂いた。 また、ユンスの話を受けるユ・ジョンの"愛してる"というすすり泣いてだんだん小さくなる声は男たちの心に響いた。

2 "愛国歌を歌ったのに怖い"

"ヌナ!"パワーに僅かな差で押されたが、映画のクライマックスの感動の中心で号泣をさそったのは断然このセリフ、"愛国歌を歌ったのに怖い". 死を前にして恐れを忘れるために、幼い時に死んだ弟がとても好きだった愛国歌を歌うがだめだった。 切迫した絶叫が観客の胸をしめつけた。

一方、ネチズンらは"愛国歌を歌ったのに孤独です","愛国歌を歌ったのに見たいです","愛国歌を歌ったのに腹がへります"等で多様にパロディにして流行語のように使っている。

3 "死なないで、生きていて"

何かを犠牲すれば神様がユンスに奇跡を起こしてくれると信じたい、'赦すために来たの'死ぬよりつらいことをするユジョン. "ママを赦すために来たの... 死なないで、 生きていて"と、とめどなく泣き叫ぶ場面はイ・ナヨン最高の感動の熱演で関心を集めた。 母親に言う言葉だが、別の見方をすればユンスに対する切迫した心が含まれているようで一層切なく深くしみるセリフでもある。

4 "私は...生きたくなった"

世の中から捨てられた絶望と嫌悪に満ちたユンス. ユジョンと'本当の話'をして内的変化を経て涙を浮かべて告白する。 "死んで当然だと思ってた、死ぬべきだと思ってた、人生が地獄だったけど...私は生きたくなった". 回想シーンで明らかになるユンスの汚名に対する憤りと一緒に、感謝すべき人々に恩返ししながら一生拘置所の中で生きていけたら良いという懺悔の望みは見る人々の心をうった。

5 "私が赦してあげるから。 本当はまだ心から赦すことはできないけど、赦せるようになるまで来るよ"

観客らの間で涙なしでは見られない名場面と指折り数えられている'真の赦す場面'の中の名セリフ. ユンスが殺害した家政婦のお母さんのパクおばあさんの胸裂ける気持ちと赦す気持ちが入っている。 "私が赦してあげるから。 本当はまだ心から赦すことはできないけど赦せるようになるまで、お正月やお盆の時にはに必ずくるからね"と号泣しながら"その時までいきていておくれ"と話す涙の言葉は多くの観客の胸を熱くさせた。

6 "おにぎりがとても塩辛いです"

<ウヘンシ>の中には涙だけがあるのではない。胸にしみる笑いもある。代表的なセリフ. ユジョンがユンスのために一生懸命作ってきたおにぎりを食べたユンスが. "正直に言ってもいいですか?"と明るい微笑を浮かべて間をおいてからいう一言. "おにぎりがとても塩辛いです"... 観客を'泣き笑いさせた'胸が痛くて幸せな名セリフと指折り数えられている。

7 "他人にはホコリほどのトゲも、自分の傷なら宇宙よりも痛いそうよ"

誰も聞きいてくれることも、認められることも、話すこともないと思っていた'真の話'をユンスに打ち明けたユジョン. ユンスは"あなたみたいにお金持ちでかわいい女性が死にたいなんて知らなかった"と言い、ユジョンが"他人にはホコリほどのトゲも、自分の傷なら宇宙よりも痛いそうよ。"と答える。 自分の中の傷に痛みを感じて苦しむ多くの人々になぐさめを与えるセリフと、より一層の共感と支持を得ている。

8 "初めてすることがなぜこのように多いのかわかりません"

同僚と生まれて初めて雪合戦をして"初めてすることがなぜこのように多いかわかりません。 そのためか私の人生で初めて迎える冬のような気がします。 多分これが私には最後の冬になるかも知れません"という手紙をユジョンに送るユンス. 今、はじめて世の中のものと向い合う気持ちになったのに、すぐに世の中に最後の別れをしなければならないユンスの心が伝わるからか、観客は哀しみを呼ぶ名セリフとこれを積極的に推薦している。

9 "ユジョンさんが来る木曜日を思うととても嬉しい"

"木曜日を思うととても嬉しい。 幸せな気持ちで笑えるから。 それに幸せなことは消えないって。 俺はもうすぐ死ぬけど、幸せなことがあるから。救いはあるよね?"と言って自分は死ぬがそれでも幸せだという言葉を残すユンス. 幸福は遠くにあるのではなく、生きて息をして人生を共に分かち合える誰かがいれば良いという平凡の中に小さな真理があるというセリフとして広く知られている。

10 "木曜日10時から1時まで...私たちの幸せな時間"

最後は観客の心を動かしたベスト文章、'木曜日10時から1時まで... 私たちの幸せな時間'だ。 これはユジョンがユンスのためにとったポラロイド写真の上にユンスが書いた文. これは二人が生涯に初めてで最後に持った奇跡の同じ時間を意味する。 最後の場面で映画の感動と涙を記憶するように観客に深い余韻を残す。

その他にも、"全てのものが私を見離したと思ったが、少し遅れて世の中に愛があるということを知ることになりました"(ユンス),"私のような奴に話すと一番良いです。 秘密を墓場まで持っていきますよ"(ユンス),"もう... 本当の話する時ではないのですか?"(ユジョン),"魚が人に変わるのはは奇跡でなくマジックだが、人そのものが変わるのが奇跡だ"(キム神父),"ユンスや、お母さんの身にもなってよ"(ユンス母),"ネクタイ工場の清掃したそうだ。 俺たち死んでも、いい場所でまた会おう(2896)"等数多くの珠玉のような文章が印象的な名セリフに選ばれている。

2006最高の感動の名セリフが観客の胸に暖かい涙と笑い、そして余韻を残している映画<ウヘンシ>. 220万の観客の胸に人が人を愛して許すということの美しい奇跡と幸せな感動を伝えたことがある。 <ウヘンシ>増えたオール秋夕(チュソク)、家族恋人の友人とともに見たい映画と指折り数えられて爆発的な興行突風を継続している。

出処:プライムエンターテイメント

報道資料通信会社ニュースワイヤー(www.newswire.co.kr)配布

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする