私には愛してやまない薄口醤油がある。
このお醤油に出会ったのは、伊賀市の旧青山町のAコープ。それまでは健康食品屋さんで杉樽仕込みのなんとかというお醤油を買っていたのだけれど、京育ち?のせいで薄口醤油が欲しくなり、添加物がないのと天然塩で仕込んであるというラベルを見て、他に薄口が並んでいなかったので、その醤油を手にとった。
お醤油を買うと、まずそのまま舐めてみる。その時の香ばしさは感動ものだった。以後、めったに買わないお刺身を食するときも、お漬物を食するときもこのお醤油1本になった。煮物の味も良くなった。調味料で料理の味は劇的に変わる。
伊賀市を後にするときにも1本買ったのだが、当然なくなる。賞味期限もあるし、一人住まいだからそんなに減らないし買いだめも出来ない。
旧青山町のような、お世辞にも便利とはいえない、賑やかな町とは程遠いところで出会った、ものすごく美味しいお醤油。
高島市にもどこかで出会えるかなと期待したけど、会えなかった。
ネットで調べるも、通販にすると送料が高くつく。そこで滋賀県に卸されているお店はないかと聞いたら「平◯堂に卸していますが、店名まではわかりません」という返事をいただいた。
このお醤油の名前は「正金醤油」。香川県は小豆島のお醤油。
平◯堂さんに問い合わせたら、調べて下さり取り寄せてくださった。その時はどこのお店に置いてあるかちゃんと聞かず、今回またなくなったので、1本くらいのことで度々は申し訳ないと思い、どこのお店で取り扱っているか教えていただいたら、買いに行きますのでとお願いしたら、現在は取り扱いがなかったそうなのだが、わざわざそのお醤油を扱っている問屋さんを見つけて取り寄せてくださった。
昨日「入りました」と連絡があり、今日、いそいそと受け取りに向かった。
たった1本のお醤油を欲しがっているお客のために、忙しい中、取り扱いの問屋さんを調べてくださり、
「また、なんでもおっしゃってください。取り寄せられるものと、取り寄せられないものはあるかもしれませんが」とさわやかな笑顔の対応。
ものすごく嬉しかった。ナイス!平◯堂さん。ありがとうございました。
さて、我が家のワンコの散歩風景ショットも
凛太郎の耳が跳ねているところがちょっとカワイイ後ろ姿
足が全部うまっているのがわかります?
今津総合運動公園から西南方向を望んだ夕景です。
少しずつ日が長くなって来ました。まだほんの少しですが、そういう変化がちょっと嬉しい私です。
ではまた明日
ご精読ありがとうございました
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました