今朝の積雪は、昨日プラス何センチかわかりませんが、ご覧のとおりです。当たり前ですが昨日雪かきしなかったところは増えています。
どうも我が家の玄関前付近は吹き溜まるようです。
門扉までの凹んで見えるところは昨日地面が見えるようにしましたが、新たに積もり、いつものことですが昨日の作業はなかったことに。
昨日の雪より、少々重めでした。
雪かきを始めて、この門扉までが終わる頃に除雪車がきてくれました。除雪車は溝も埋めていくので、そこで作業はストップします。埋まった溝は数時間開通しません。なので、今日のところはここまでということにしておきました。
今日は生協のグループ配達の日でした。いつも冷凍食品を買い過ぎぎみで、入れる時間に長くかかりすぎ、冷蔵庫に「ピッピッ」と怒られます。もしも冷蔵庫が「はよ締めんかい、ドアホ」とか喋ったら、冷蔵庫と喧嘩しそうです。毎週月曜日は毎回冷蔵庫に怒られています。将来「今開けてから◯◯秒経過、電気ロス◯◯円」とかしゃべる時代が来るかもしれませんね。標準語仕様、地域言葉仕様とかチョイスできたりしてね。
私は冷凍庫を満タンにしておきたいというビョーキがあります。もしも何かあって、どこにも出られなくても冷蔵庫に食べるものさえあったら安心みたいなところがあります。
生協も終わって、ちょっとだけ内職をしていたら陽が差して来ました。行くなら今と、内職をやめて表に出たら、また曇ってきました。残念。今日は農道を選択しました。
田んぼは真っ白です。
凛太郎は足が全部埋まっています。
なんか、ハクが格好良く見えます。
今日私達が歩いた農道を振り返りました。
雪が積もっていなければ、なんでもない道ですが、結構こたえました。凛太郎は半分辺りでギブアップ。あとは抱っこなので5kg弱の負荷筋トレ。今日は右脇が痛かったので、もっと行きたいと何度も踏ん張るハクに「母ちゃん痛いとこあるから」と言ったら、踏ん張るのをやめてくれました。
「えっ、ほんまにわかった?」と半信半疑ですが、危機感は伝わるのかもしれません。凛太郎ももよおした後は、抱っこノーサンキューで歩いてくれたので助かりました。
朝の雪かきの時に、無理やりママさんダンプを押すことが数回あったので(除雪車が来る前にと少々焦ってやっていたので)、不必要に力を入れてしまったのだと思います。
高島市の大雪注意報は解除されましたが、明朝6時までは雪マーク。明日もう一仕事する必要があるかもしれません。その後はしばらく雪マークがないので西側の屋根から落ちた雪は運動気分でゆっくり雪かきできそうです。去年に比べたら今年の雪はいまのところ「へ」みたいです。去年は本当に凄かった。
ではまた明日。
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?