過去最高に接近している2匹です。
ハクは熟睡していますが、凛太郎は食べ残したガムが気になり、薄目を開けながら寝ていましたが、ようやく我慢できずに目を閉じました。
今日は母ちゃんがほとんど1日留守にしていたので、ワンズは多分1日寝て暮らしていたと思うのですけど、イヌは1日の3分の2くらいを寝ている方が健康にいいそうです。
今日は月に1度のあん摩の日で、凛太郎の実家の先生のところまで行っていました。
あん摩治療はほとんど趣味の感覚で受けています。月に1度くらい自分の体の感覚を味わう日があってもいいと思うのです。
あん摩治療を受けている間は、少なくとも「今ここ」にいる時間が連続します。
普段は「今ここ」に不在の時が多いです。
ここで書いている「今ここ」は、頭のなかに妄想がない状態を指しています。
妄想は「過去」や「未来」を思考している時間のことを指しています。
ヒトは、多くの時間を1秒から数年前までの過去を振り返ったり、まだ来ぬ未来の心配や夢を描いて暮らしていると思うのです。
例えば夕飯の買い物に行くのに「あれ買う、これ買う」買い物をしながら「献立はあれこれ」と、買い物がすんだら「家に帰ったらあれして、これして」と思考が止まることがありません。
家事が終わって、ほっとしたらTVをつけて、今度はTVのニュースやドラマに思考が奪われます。
あるいは、「今日誰かに何か言われた。なんであんなこと言われなあかんのやろ」とか、「あの人にあのプレゼントはどやろ、喜んでくれはるやろか」と過去やまだ来ぬ未来について思考を始めます。
だから、頭の中はお喋りの洪水で、ついでに過去や未来の映像のスイッチが入って、頭の中にもTVがついているみたいになっています。
いつも「今ここ」にいないことがほとんどなのですが。
そういうことに気がついていいるヒトは、案外少ないのです。
「今ココにいる」ためには、何をしたらいいか?
例えば大きく深呼吸をして、自分の吸う息と吐く息だけを、しばらく聞いている。ほんの数秒でもいいのです。それが体を感じ、今ここにいることになると私は思っています。体感覚をコトバに置き換えずに、ただ、感じる、そういう時間を少しでも持つと、随分と疲れ方が違いますよ(^^)
では、また明日
ご精読ありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました