最近野菜を多く食べるように心がけています。
LDL(悪玉コレステロール)対策なのですが、食べ始めるとちょっとハマります。
ハマってはいるのですが、冷蔵庫で古くなる前に「食べなアカン」と思ってしまうとストレスにもなります。
都度買い物に出かけるということをしません。生協と最近始めたよつ葉デリバリーサービスとを使い分けながら、常にビョーキのように冷蔵庫をパンパンにしています。
このビョーキは今から30年ほど前に一人暮らしを始めた頃に発病したもので、冷蔵庫に食べられるものがいっぱい入っているとなぜか安心できるのです。
この頃の冷蔵庫は開けている時間が長いと「ピーピー」と怒ります。生協やよつ葉の配達がある日は、冷蔵庫に「ゴメン」と謝りながらせっせと詰め込む私です。
今までの私の1週間の野菜摂取量は小松菜と水菜が各一把、あと根菜が少々で、安い定食屋さんの御膳みたいに、野菜ちょびっとでした。
2ヶ月ほど前に、どうも少なすぎたようだということに突然気が付き、今までの倍以上は摂取しています。
時々作りすぎて、ご飯がお腹に入る隙間がなくなる時もあります。
絶対最初の一口は米!派だったのですが、それも勝手に克服されつつあるようです。
今まではサラダなぞ、ほとんど食べなかったのですがこの夏はたくさん食べました。
気温が高いとサラダも美味しいのですが、冬にサラダを食べたら寒くなってしまう私です。
最初の頃はサラダのために3種類ほどのドレッシングを購入し、その日の気分でドレッシングを選んでいたのですが、だんだんとドレッシングも自分で作った方が安全なんじゃないかと思い始めています。
よつ葉デリバリーサービスは、健康食品のお店に並んでいるような商品もあるので、長らく欲しいなと思いながら購入できなかったものや、興味のあったものも購入できますし、宅配だけど配達料はいらないので助かります。
野菜はかなり高いのですが、1つ320円ほどもするレタスを買ってみましたが、味の違いがイマイチわからない残念な私です。なのでお得な地場産3種類以上というのを選び、生協ではそこに入っていないものを選ぶようにしています。
このよつ葉さんの「豆乳」が素晴らしい。しぼりたてそのまんま的で、湯葉もしっかり作れます。
紙パックの豆乳ではなく、200cc入りの透明パックで届きます。フツーの豆乳のイメージを覆させる豆乳でした。
でも2度続けて湯葉を作ったら、生湯葉はちょっとだけ飽きました^^;
それでも毎週購入しています。
そのまま飲んだり、フレンチトーストにしたりと少量パックなので、なかなか使い勝手もいいです。ナマモノなので、賞味期限は3日ほどです。
さて、サラダの話に戻るのですが、最初の頃は購入したドレッシングをふりかけて食べていただけでした。
また、旬のズッキーニも毎週のように購入し、毎回焼いて食べていたのですが、ちょっと飽き、他の食べ方はないのだろうかと検索をしていたらサラダというのが出てきました。
スライサーで縦に薄切りにしたものを別に作っておいたオリーブオイル大さじ1とレモン汁、塩こさじ2分の1を撹拌したものであえるという料理でした。
これはめっちゃ美味しいというほどの感動はなかったのですが、あえるというのが気に入りました。
今度はサラダでしてみようと、やってみたらハマりました。
ドレッシングをかけて食べるのもそれなりに美味しいのですが、マリネにしたら、オイルをまとった野菜のツヤ感が出て、見た目も美しい。
マリネマリネって一体何やねんと思っていた時期が長かったのですが、一手間でこんなに変わるのか~と還暦前の発見です。
私はあえるのは「手」です。全体にうまく絡まります。
コトバンク マリネ【mariner[フランス]】
フランス料理の調理法の一種で,材料を漬け汁marinadeに漬け込むこと。また,この調理法で作られた料理もマリネと呼ばれる。この操作によって材料に味や香りをしみ込ませ,日もちをよくさせる。また下処理として魚の臭みを抜いたり,肉を柔らかくするのにも利用する。漬け汁は,ワインや酢,油などを合わせ,タマネギ,ニンジン,パセリ,セロリなどの香味野菜,タイム,ベイリーフ,コショウ,塩などの香辛料や調味料を加えて用いる。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
ほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?