8月のものすごい湿気で、我が家の外壁が一部カビました。
これは塗りなおさねばと、天気の良い日を待っていました。
外壁ばかりではなくウッドデッキもハクの昇り降りで部分ハゲ、門扉も部分ハゲ。一昨年増設した屋根下の柱や、門扉のための屋根の柱なども一緒に塗装を考えています。
昨日外壁部分の拭き掃除をしました。
今日は持って来いの晴天。電気代の安い時間帯のうちにオヤツのクッキーも焼き、いよいよ塗装スタートです。マスキングテープもはり、養生シートも敷いて、用意万端。
でも悲劇が・・・。
途中、刷毛に含みすぎた塗料を缶の内側の縁で絞っていたら、缶を持っていた手がその絞る力に負け(文字でうまく表現できませんが)刷毛が缶外に出てしまい、飛沫が飛んで・・・
まさかの失敗。ドアに養生シートはかけていませんでした。
ドア部分に飛沫が、下を覆っていた養生シートですが、脚立を動かす時にズレた部分にも飛沫が(/_;)
ドア部分はドアそのものも塗装してあったので拭いたら目立たなくなりましたが、ドア前に塗料の水玉ができてしまいました。
塗装途中の外壁です。
向かって右側が塗装後、左側が塗装前。色の違いでわかりますね(^^)
そしてこの後、脚立を移動させようと持ち上げたら、力尽きて後ろにこかしてしまいました。
肩が痛いので、バンザイスタイルで脚立を持てず、脚立の半分より下を持ったら、筋力の衰えもあり重心がうまく取れず、傾きかけた脚立を持ちこたえることもできず、後ろにガシャーン。以前だと、そういうところを持っても、多分大丈夫だったと思いますが、老化って老眼と同じようにドドっと進みますね~。
幸いワンコはデッキの上にいたので、怪我犬なし、脚立がコケたところには何もなかったので壊れものもなし、私も怪我なしで、痛かったのは脚立だけ。
昼ごはん前に全部塗りたいと思っていましたが、諦めて昼休憩にしました。
脚立の上の方で立つと、「落ちたらアカン、塗料落としたらアカン」と自分を必要以上に緊張させてしまい、その思いだけで結構体力を使ってしまいます。
ご飯を挟んで、リビングの大きなサッシまわりの外壁も塗り終わりました。
塗っている途中に、外壁よりも軒の下の梁にたくさんカビが生えているのを発見、梁はスルーするつもりだったのですが、そこの拭き掃除もして、塗装もしました。
この梁にツッパリ棒の物干しを設置しているのですが、それを外そうとしてもビクとも動かず、あきらめてそのまま、まわりだけ塗りました。
明日デッキ部分を塗るときも、その周りだけということになります。本当は外して塗りたいところなんですが。
ツッパリ棒の調整部分が動かないというのはちょっと悲劇です。でも、無理に動かして潰れらた新しいのを購入しなければならなくなる方がもっとイヤなので、触らぬ神に祟りなしの道を選びました。経費節減が優先です。
次に塗らねばならぬ時のために、マジ筋トレせんと。脚立の乗り降も若い時のようにちゃちゃっとできません。落ちないようにと慎重に慎重にです。
ほんま、若かった時には考えもつかなかった衰えです。
今日の分の塗装が終了して、明日の準備にウッドデッキの隙間(ハクの毛だらけ)に掃除機をかけていたら、蚊にさされ放題。あっという間に首から上4箇所と両方の手の甲それぞれ1箇所、計6箇所刺され、キンカン塗ってまた塗って。
ワンズはその間「待て」でなかなか散歩に連れてもらえず、家の中をウロウロしている母ちゃんの後をついて回っていました。
夕散歩はいつもの今津総合運動公園です。
凛太郎は公園に着いてからドッグカートから降ろすのですが、歩き始めたところなのに、歩く気なしのように渋々歩いています。
ひょっとしたら腰の具合が悪いのかなーと思いながらも「歩いたらオヤツあげる」と言ったとたんに、楽しそうに尾もピンとあげ、アイ・コンタクトバリバリてお目目キラキラで歩き出すという、なんともゲンキンなヤツです。
オヤツのコトバにハクも反応したので「あんたのもある」と言うと、今度はハクが歩をとめて「はよくれ」吠え。
歩いてから!と号令をかけ、競技場の端っこを1周してから楽しいおやつタイムにしました。
散歩の途中のお楽しみはワンコには嬉しいようです。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?