我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

30年越しの夢・初めての草木染め

2015-10-15 23:57:01 | そしてその母紗夢猫である

今日は30代の頃から憧れていた「草木染め」をちょっと経験してきました。

痛感したことは握力と腕力と腹筋がいるということでした。

太目の枝を手斧やナタなどで削りました。
私の手は手斧がむかず、ナタの方が降り下ろしやすかったのでナタで削りました。
先生は手斧でチャチャッとされるのに、私といえば同じようにしているつもりでも全く進みません。
枝は少しずつしか削れず、木の台に傷がふえるばかりでした。

握力はないし、二の腕はプルプルになって筋力が落ちています。
こういうのは力もいるとは思いますが、道具の使いようとコツのはずです。
そのうちきっと習得すると自分に言い続けながら作業をしていましたが、とうとう先生が待っておれず「代わって」と(⌒▽⌒;)
鍋に細かくした木切れを入れて、煮出していきますが、その鍋を持ち上げ、ざるで木切れを漉してバケツに入れ、また水を入れて煮出します。

鍋を持ち上げるときに腹筋が入ります。

そして煮だして染料になった液で、やっと染めです。

この後、媒染液に浸して、そしてまた染めです。
左側が私の「毛糸」右側が先生の「絹糸」です。

先生の絹は二度目の染めです。
今日はウワミズザクラ、媒染液は木酢酸鉄です。
今ピンク色っぽいのが、赤みがかった焦茶色になる予定です。

ちょっとした作業なのですが「あなた腹筋もないのね」って

大して何もできないうちに時間が過ぎ、後は先生にお任せして帰ってきました。

まだ最初の半歩にもなっていませんが、いずれは家で草木染めができるようになりたいと思っています。
そのためにも筋トレ必須です。
今はパソコンばかり触っていますが、自然をいただく草木染めを趣味にしたいなと以前から思っていました。
60の手習い(^^)

慣れないことをしたせいか、お風呂に入って、あやうくギックリになりそうな予感のギクっがきました。
ギクっがきた瞬間に「来たらアカン!」と強く思ったせいか、一瞬動きを止めたせいか、ギックリまでは行きませんでしたが、ただいま歩くとギクシャク腰、座っていても痛いです。

でも、こんなことではめげません。
草木染めのために筋トレを頑張り、元気なおばやん目指します。
プルプルの二の腕も引き締まるかもです。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧