我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

マキノサニービーチの駐車料金高っ!!!

2015-10-19 23:14:47 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日はマキノの中庄に用事があり、そのついでにワンズと一緒にマキノサニービーチを散歩しようとウキウキとでかけました。

ところが、なんと駐車料金1,100円!

これって高すぎませんか!

ワンズと小一時間ほど散歩したいだけなのに、この料金は払えません。

ドライブで観光に訪れた方も、ちょっと浜辺散歩と思われたとしても、きっとこの料金だと駐める気が失せると思いました。
シーズンオフ料金とか、ウィークデー料金とか考えられた方がいいんじゃないでしょうか。

近江今津の駅前駐車場でも1日300円です。
観光都市京都でもマックス900円の公共駐車場が結構あります。
シーズン中ならわかりますが、料金考えた方がええんとちゃう? なんかモヤモヤムカムカしてきました。
琵琶湖って誰のもん? なんで入られへんのん!とモヤモヤが胸の中で渦まきました。
散歩くらいさせてよと思いましたが、車を駐められるようなところもみつけられず、せっかくきたけど残念無念と引き返しました。

戻る途中、高木浜オートキャンプ場の外側に公園があり無料駐車場があったので、そこに駐めて、公園散歩でもと思ったら「立ち入り禁止」の看板。
オートキャンプ場の施設だからダメみたいな感じでした。

気分悪~。

ワンズは、早く降りたい、用を足したいとフガフガ言い始めましたが、もう少し我慢してもらい、結局中庄の浜散歩をしました。
初めからここで散歩しといたら良かったと思いましたワン。

我が高島市の観光施設(営業主体はどこか知りません)に、えげつない駐車料金があるってことを知ることができたのが収穫といえば収穫でしょうか?
浜は誰かの土地なんでしょうかね?


さて、中庄の湖岸散歩はとっても気持ちよかったです。
草刈りもしてあり、湖岸遊歩道も整備されています。

天気もサイコーで、モヤモヤムカムカもすぐに消え去りました。

ほっといたら水に入りそうな勢いで、どんどん水辺に近づく凛太郎。
「ちょっと凛太郎、水に入らんといてや。拭くもん持ってきてへんから」という声掛けで、ちょっとだけ戻ってきてくれました。

ハクはといえば、水の音に慣れることができないようで(音が怖いようです)、反対側の草の生えてる方へ方へと引っ張ります。

今はもう秋~誰もいない湖(うみ)~

サニービーチでワンズ散歩を楽しみたかったですけれど、ここで十二分に楽しめました。

今日は天気が良くて、砂地がちょっと熱く、凛太郎は途中から抱っこ。
これから少しの間は浜辺散歩も気持ちよさそうです。
時々湖岸散歩にも行きたいなと思った飼い主でした。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


こうして、思考は現実になる

2015-10-19 00:56:50 | そしてその母紗夢猫である

今「こうして、思考は現実になる」(パム・クラフト著)を読んでいます。

不思議系というかスピリチュアル系というか。
こういう系統の本がかなり好きです。

いろいろ自分で実験できるように「お題」があり、実習していくことができる内容にプラスして、本当にあった色々な方の思考が現実になった話が載っています。

で、本にならって、いくつか実験しています。
これまでにも似たような本を読んで、実験し、実現したこともあります。

世の中では偶然とか努力の結果とか「不思議なこと」は、何かと理由をつけるものですが、私は不思議は不思議と素直に受け取るタイプです。

さて、思考が現実になってしまったお話を2つ。

今日は京都まで遊びに行っていました。
久々に出会った友人と楽しい時間を過ごしました。
私のカバンの中には非常食料のパンが入っていました。
帰ってきて、カバンを置いて「まさか凛太郎が食べへんやろな。パン出しとかんと」と思いながら、すっかり忘れていました。
「まさかハクが」ではなく「凛太郎」だけが頭にありました。

ワンズに先に晩ごはんをあげて、私は急ぎサイトの更新が迫られていたものが見つかったので、夕食前にその作業に集中していたら、何やら凛太郎の変な声が聞こえます。

「どうしたん?ちょっと待って」と言いながら、内職に集中してしまったため、声は続いていましたが放置。
ハクは私の傍で寝ていました。

さあ、夕御飯と「そうやあのパンも食べよ」とカバンを見たら、パンの入っていたビニール袋がカバンの外に。

えっ?ない!
1個残っていたはずなのに!それも最後にちょっと大きめの凛太郎の顔くらいはあったイチジクの入ったちょっと外側が固めのパン。

「ちょっと凛太郎、あんた食べたんか?」と大きな声を出すと、凛太郎がおずおずとやってきました。
飼い主の前でおすわりをして、頭を垂れています。
ハクはずっと私の傍にいたので、ハクの仕業ではないと思います。

でも内職に集中している時、私は周囲のことに気がつかないということもあり、ハクが起きだして傍を通っても目に入っていても認識できないというようなこともありえるので、ハクにも「あんたも食べたん?」と尋ねてみましたが、どうもハクは「シロ」です。

こうして「まさか凛太郎が食べへんやろな」という思考が現実になりました。
ポジティブな思いだけでなく、こういう心配事の思考も現実になるということも本には書いてありました。

もう一つは、
私のテーブルの上は、ごっちゃごちゃで、ご飯も食べれば化粧もするという、一般的な常識から考えると酷い有様です。

そのテーブルの上に大きめの化粧水のボトルと、オリゴ糖のボトルが置いてあり「いつか間違えそう」と思っていました。
そして、とうとう今日、デザートにアサイーの粉末を入れてオリゴ糖をかけてまぜまぜしてヨーグルトを食べようと思って。ふと手元を見たら、オリゴ糖ではなく化粧水をかけてしまいました(TOT)

いつもは間違えないようにと一応ボトルを確認するのですが、今日はTVの方に意識がいっていて、こちらも思考が現実になってしまいました。
今日のヨーグルトはカスピ海ヨーグルトやったのに~。

本の方は「意図する」ということが大事だと書いてありましたけど、立て続けにおこった「こうして思考が現実になってしまった」今夜でした。
さて、あなたは偶然と思いますか?思考が現実になったと思いますか?

まあ、どちらも不注意と言えば不注意なんですけどね。
よく、希望に満ちた「夢」を描いても、人というものは、殆どの場合「失敗した時」のネガティブ思考も同時に描いていますよね。
ポジティブが大事らしいです。それから経過をすっ飛ばして「結果」だけを思考するのも大事らしいです。

お金がないから◯◯が買えない。まずお金を稼ぐじゃなくて「◯◯をください」的に思うのが良いらしいですよ。

京都は下鴨神社に行ってきました。
前を通ることはあっても、参拝するのは初めてでした。
今まであった駐車場を目指したら、ニュースになっていたマンション建設現場に変わっていました。

境内の糺の森。こういう木々がたくさんあるところは大好きです。
ちょうどフリマ開催中でしたので、ちょっと覗きました。

覗く前に「私にあった欲しいものが見つかる」と意図しました。
で、300円のジーンズ2本購入。
27インチくらいの、足の長さもちょうどよいのがありました。

今持っているジーンズ2本の膝に穴が開き、履くときに、穴に足がひっかかるくらい大きな破れになってきましたので欲しかったのです。ラッキー。

私60歳になってもなお、Gパンが好きなんです。ヘン?(⌒▽⌒)

最後はハクの画像、これは昨日の散歩の時です。
今津総合運動公園の芝生の丘にある「ユリノキ」。
ハクはどうしてもこの木にかけたくなるらしいです。
きっと他のワンコのそうなんだろうと思います。

ではまた
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧