我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

ドライアイは自分で治す?

2014-06-20 20:22:20 | そしてその母紗夢猫である

昨日、飼い主は大津市の総合病院まで月一の歯周病の治療に行き、ついでに眼科にも行った。
1年ほど前に行った時はドライアイと診断され、冬場は室内も乾燥しているので、それもドライアイの原因ということだったので、今年の冬は思い切って加湿のついた空気清浄機も購入、だけど、ここ数日目疲れもピークで、なんだか右の目だけ、ネバネバする感じがしたので、受診することにしたのだ。

新しい?目薬ができていて、目の分泌を良くしてくれるというのがあり、それを処方してもらった。先生曰く「これは3ヶ月続けることで効果が出てくるのですが、目やにがでることもあって。挫折するヒトもおられます」ということだった。

点眼薬の名前はジクアス。 少々副作用もあるようです。

検索していたら、自分で治す努力で治すというサイトを発見。眼輪筋をトレーニングするとよくなるらしい。
動画でやり方も説明されています。DVD付きの書籍もあるようです。
ドライアイでお困りの方は、この眼輪筋トレーニングはいいかも。

サイトの動画を見ながら、少しやってみましたら、目にうるおいが少し出たような感じがします。
私は右目はウインクできますが、左ができません。この筋トレも右目はうまくいきましたが、左目をしようとすると、右目も一緒につむってしまいました。

安易に受診する前に、検索したらよかったとちょっと後悔。いつもは検索したおすのにね。

ジグアスの副作用も読んでしまい、知ってしまうとちょっとビビる私。

眼輪筋トレーニングにしても、何にしても、良くなるとわかっていても、毎日続けられないこの性格。
芯から治りたいという気持ちが、まだまだ足りないのでしょうね。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-06-20 20:21:55 | どうでもええ話

 

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


自衛隊の演習音

2014-06-19 23:17:19 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日、朝散歩タップリ1時間強と書いていましたが、その間、まるで隣町でゲリラ戦が展開しているような音環境の中での散歩でした。

饗庭野演習場で射撃と爆破の訓練が行われていたからです。昨日は砲迫、爆破と書いてありました。

知っている音で表現するとしたら機関銃と打ち上げ花火のような音です。

ハクは当初、これらの音が怖くてたまりませんでした。
引っ越してきた当初は3.11の救助に行っておられたため、毎年行われる訓練がされておらず、私達も、そういう音がすることを知らずに過ごしていました。

訓練が再開され、私達の耳は「ある日突然」的にこれらの音と遭遇することになったのです。
農道で出会った大音響は、山々にこだまし、いったいそれがどこから聞こえてくるのか全くわからず、私の耳には打ち上げ連続花火大玉風に聞こえましたので、人の耳より100倍聞こえるという犬の耳にはそれは恐ろしい響きだったのではないでしょうか。
その時は私も、とてもびっくりしました。

ハクは立ち往生と言うか右往左往と言うか、どちらに逃げていいかもわからないというふうで、どこにも進めない状態になりました。
その日は、それ以上に進まず、家に帰ろうと励まし励まし帰りました。
凛太郎は元気だったので、それに引っ張れれるようにハクも歩けたのだと思います。

そんな経験をしてしまったものですから、音が聞こえる日は散歩はNO!門扉を出たところで、すぐにGo homeでした。
天候のせいもあるらしいのですが、爆破音で家が揺れるようなビリビリ音を体感することも稀にあります。

そんなハクですが、だんだんと慣れてきて、まだまだビクついてはいるものの、母ちゃんの「大丈夫、大丈夫」の声を信用するようになってきました。
自衛隊の演習音には慣れてきましたが、猟師さんの発砲音や、猿を追っ払う空砲や爆竹、近所で別荘の方がされる花火の音はまだまだダメです。
花火大会の音もダメです。

昨日は、大丈夫、大丈夫を連発していましたが、以前のように座り込んで「もう1歩も先に進みません」的に怖がることもなくなり、時々立ち止まりはするものの、大丈夫なことを確信し、先に進んでくれます。

「慣れ」ですね。

機関銃の音はとてもリアルで、戦火の渦中にいたらこんな感じなのかなと思えます。

集団的自衛権の論議がされていますが、こういうリアルな音の傍で生活していると、日本の自衛隊の方々が戦争に関わるのは心の底から反対です。
自衛隊の方も誰かの子息であり、夫である方たちです。仲間の国を守るためということは、仲間でない国の人を殺しに行く事で、仲間でない国の人から攻撃されるということですもんね。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


天気予報がハズレでワンズは喜び?

2014-06-18 23:40:54 | 凛太郎&ハク&ボス猫

天気予報では、今日は午後から雨ということで、これは朝のうちにタップリお散歩に行ってやらねばと、夕散歩並に朝から1時間強の散歩でした。

滅多に見せない親心でしたが、我が家地域の天気予報はハズレでした。
曇ってはいましたが、雨は全く降りません。夕散歩は雨が降るから、行かなくていいと決めつけていましたが、降らないから仕方なく行くことになってしまいました。
きっとワンズは嬉しかったでしょう。
でも、夕散歩はいつもより、ちょっとだけ少なかったので、帰り道のハクの足取りの重いこと。
まあ、家が近づくほどにハクの足取りが重くなるのはいつものことなんですけどね。

天候的には昨日に引き続き庭仕事日和です。
今日は隣地の背の伸びたシダ類を引っこ抜きにかかりました。シダはすごく伸びます。それからトゲトゲの痛いサンキライと名前を知らないトゲトゲの木、ヒルにやられないように完全武装で2時間ほど頑張りました。
雨が降ると草木の丈は一挙に伸びますから、雨の前にできるだけやっておこうと思ったわけです。
まだまだ草ぼうぼうですけど、少しはマシになりました。
去年までは草刈機で刈っていたのですが、草に隠れたサツキなんかも一緒に刈ってしまい、「しもた!」と思った時は後の祭りになってしまうので、残したいものを選ぼうというのが今年の作戦です。

肉体が疲れると、心地良い眠気がいつにもまして強烈に襲ってきますが、眠気と闘いながら、今日は内職も少し頑張りました。

パソコン相手にしているより、緑を相手に、額に汗するのは、とてもとても気持ちいいです。
なんでもバランスなんですけどね。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


草抜き日和

2014-06-17 23:26:05 | そしてその母紗夢猫である

午前中は陽ざしが堪え、散歩も少しだけにしましたが、ちょっと曇りぎみになってきて
「あれをするには良い日和」ということで、昨日の掃除の続きはせずに、こちらも「そのうちやらんと」と思っていた草抜き。
名前を知らない雑草の皆さんは、たいがい背も伸び、種もつけてしまい「あちゃーーー」的状態になっています。

オーバーオールにTシャツ、その上に長袖シャツ、首にはタオルを巻きつけ、帽子も被り、ワタシ的作業スタイルを整え、るんるんと裏庭に出て、草抜きに励みました。

庭仕事?って楽しい(^O^)

ハクは知らん顔で、自分スタイルを貫き、多分デッキかどこかで居眠り。
凛太郎は母ちゃんの傍にはボクがいます的に、母ちゃんを見張れる場所でくつろいでいました。

庭仕事もやりだすとキリがありませんが、家の掃除よりはるかに楽しく、あまり疲れません。夕方になってきて耳元で羽音がぶんぶんしだしたら止め時です。

抜いた草や、カットした枝でバケツ5杯分くらいで終了。その後、前庭で盛りを過ぎたポピーを根っこから引き抜きました。
今年は来年に向けて、種がこぼれないように「ポピー撲滅作戦」を展開しています。
庭のあちこちで、昨年のこぼれ種でポピーが自生、花が終わるとすぐにちょんちょんと切っていました。ポピーの花は1日で終わるので結構忙しい作業でした。
そういう世話をしていたせいか、いつまでも花が咲き続けてくれました。オレンジ色のポピーなのですが、切った茎を触ると、どこか怪我した?と思うような血のようなシミがつきます。ポピーだけはゴミ袋に入れて「燃えるゴミ」に出します。撲滅運動中ですのでね。

今我が家はチェリーセイジとチェリーセイジ・イチゴミルク(ホットリップス)、キャットミントなどが花盛りです。
その中でも隆盛を誇っているのがイチゴミルク、一部カットし、ちょっとスッキリ。
こみすぎたミズヒキソウも蒸れないようにち間引き的にカットをしました。
庭が幾分スッキリ。私の「あれせんと・・・」のストレスも少し解消できました。

お待たせのワンズをさらに待たせ、母ちゃんはちょっと腹ごしらえとお餅を焼いて食べました。ガン見しているワンズに、いつもは喉につまらない部分を少しあげるのですが、今日はすっかり忘れてしまい、全部食べてしまいました。
ガン見し続けていたワンズはショック。
いつもなら、あと少しになったところで
「ボクラにくれる分を忘れないで」と凛太郎が吠えるのですが、今日は凛太郎もガン見しすぎて吠えるのを忘れていたようです。

「ゴメン、忘れれた」

夕散歩の途中にで、上のおばちゃんのところでオヤツをもらい、さらに、ももちゃんのところでもオヤツを貰った2匹でしたので、きっと「母ちゃんがくれへんかった」は忘れてくれたことでしょう。
母ちゃんにチミっともらうよりも、はるかにたくさんのオヤツをごちそうになったワンズです。

いつものことながら、おばちゃんの家や、ももちゃんの家が近づくと「きたでー、ぼくらやでー」と二重合唱を大音声で展開してくれるので、恥ずかしい限りの飼い主ですが、制御不能(;-_-;)
今日は上のおばちゃんにも、モモちゃんパパにも飼い主にも餌をいただきました。とっても感謝、晩ご飯のメニューを考えずにすみました。

皆さん、ワンコともどもごちそうさまでした。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


開かずの我が家

2014-06-16 23:27:14 | そしてその母紗夢猫である

出したその手で片付けず、ダイレクトメールは下駄箱の上につい放置というクセのため、どこもかしこもモノで溢れて、ご近所の人が来られても誰も家に入れないという開かずの我が家です。

汚いなーと思いながらも、ついついしたくないことは後回しにしてしまいます。でも、いつかはしないと、と思う気持ちがだんだんとストレスになってきた今日このごろ。

内職で目も使いすぎてくたびれていることもあり、ワンズに「母ちゃん掃除するわ」と声に出して言うことで、自分を励まし、、、。
でも掃除はせずに・・・^^;
棚の移動を敢行。

我が家にはハクのために作った、「ハクのためだけの窓付きワンルーム、犬用物入れ棚付き(1段)」という土間部屋が玄関脇にあります。
しかもこの部屋の建具は我が家の建具、ドア関係で一番高い「あつらえ建具」です。お金も手間も心も時間もかけて作った部屋。
しかし、あの手この手を駆使して、飼い主のココロに迫り、「ボクも一緒にいたい」とハクが室内犬になって2年強。ハク部屋はもはや不要の部屋となりました。使ったのは最初の半年くらいでしょうか・・・(/_;)

何かあった時のために、ワンズを隔離しておく部屋があった方がいいと思い、いつでもハクのベッドが戻せるようにと思いながらも、中途半端にじわじわと物置部屋に進行していましたが、完璧に「物置部屋」にしてしまうことには踏み切れませんでした。

でも、この空間、このままではもったいない。棚があったら、上に積めるし、モノがたくさん置ける・・・。メタルラックをもう一つ買おうかとも考えていましたが、そんなことをしたら、ますますモノを捨てない。
ということで、リビングにあったメタルラックをひとつハク部屋に移動しました。リビングも少しだけ広くなりますもんね。

このところ鉛筆より重いものを持つのは凛太郎の抱っこくらいです。
かつて引き締まっていたニの腕も、お肉ゆるゆるのタプタプ、力もあまりありません。
使わなかったら完璧に衰えます。40代後半から50代最初まで宅配便のパートをしていたころは、お米30キロも軽自動車の荷台までは持ち上げることができましたが、今は絶対に無理です。
メタルラックは、床から土間に下ろすときに傾いて、片方が壁につっかえ、水平に持ち上げないとハク部屋に入らない状態になってしまいました。
大して重くもないはずなのですが、衰えた筋力なので渾身の力でやっと持ち上げて、設置完了。こういう時だけは、ニンゲンの手がもう2本欲しいとつくづく思います。

このメタルラックを入れるために、ドッグゲートも取り外し(これもそこそこのお値段しました)、何でも最初に思った通りには行かないもんですね。あれほど、どうしてやったら犬が心地良いか、あれこれ考え、ネット検索もしまくって作った部屋でしたのにね。
棚のものも「物置部屋」に移動させましたが、一部まだリビングの床に散らばっています。今夜中に片付けるのがいいのですが、困ったことにもう眠い・・・

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


ワンズの逆襲?

2014-06-15 22:11:02 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日は2匹を留守番させて、母ちゃんは京都に遊びに行きました。

ワンズには「母ちゃんは今日はお仕事。留守番しといてな」といつものようにウソをついて^^;

母ちゃんの行き先は京都のお友達と一緒に知恩寺さんの「手作り市」。

先に腹ごしらえと、一度行ってみたかった京大前の「進々堂」

私はてっきり パン屋さんの進々堂がやっていると思っていたのですが、どうもそうではないらしい。創設者はパン屋さんの進々堂さんと同じ方だそうですが、現在は別法人になっているそうです。

今日は手作り市があるため?毎月15日は限定メニューなんだそうで、いろんなパンから選べるのかと期待していた私はちょっとショックでした。
結局カレーセットを注文しました。
なんかカレーの色が昔風の黄色っぽい色で、シャバシャバでしたが、フツーに美味しかったです。
ちょっとだけついていたジャガイモサラダはとても美味しかった。

腹ごしらえもすんで、手作りの市へ。
別に何が欲しいというわけでもなく、ちょっとした非日常を楽しんでいましたら、今日は知恩寺御影堂で「釈迦涅槃図お絵解き」が2時からあるということで、聞いてみることに。
友人は、話が始まってすぐに居眠り。私だけでもちゃんと聞いていようと思ったけど私もそのうち辛抱がきかんようになって居眠り^^;

知恩寺さんの「釈迦涅槃図」は重要文化財です。普段は京都国立博物館に収蔵されているということで、今日は何年かぶりに戻ってきていたそうです。

その「釈迦涅槃図」を前に長野市長谷寺の岡澤恭子氏による絵解きが始まりました。
ちょっと上等な紙芝居のような、琵琶の音色はないけれど、なんか琵琶法師や浄瑠璃語りみたいなものを連想しました。

「絵解きとは」とググったら
絵の意味を説明すること。また、その説明。特に、仏画・絵巻などの内容を説明すること。平安末期以後、それを職業とする人が現れ、地獄絵などを説明するのに琵琶(びわ)に合わせて語ったりした。江戸時代には、大道芸にもなった。

とありました。

私の連想もそう、間違ってはいませんでしたね(^^)

昼寝?もしてしまい、手作り市もそこそこ堪能し、非日常を楽しんで、帰ってきてワンズにご褒美もあげ、シッコいっといでと庭に出し・・・。

台所に行ってキッチンマットを踏んだら、たちまち靴下が水浸し?
水なんかこぼしてないし! 2箇所もズブズブ。

誰やーーーシッコしたんはーーー!!!

量的にはハクしかない。でも凛太郎もしたかもしれん。
凛太郎に「あんたもしたんか?」と尋ねたら、、、。判別は難しかったけど、なんか悪いことした時の様子を示していました。

ちょっと前にもキッチンマットが濡れていて、その時は翌日に気が付き、シッコかなー、自分が水こぼしたのかなー、でもシッコかもしれんと疑いは抱いていましたが曖昧にしていましたけれど、あの時もきっとシッコだったんだ!

あの時のキッチンマットは、気がついてすぐに洗いましたが、その洗ったマットを今日も敷いていたから、シッコのニオイが残っていたのかもしれませんね。
「ここしてもエーとこ」とハクは判断したのかも。

以前は少しくらい遅くてもこんなことなかったのに。遅いと言っても今日の帰宅時間は6時半ごろで、まだ明るいうちに帰ってきたのにね。
「母ちゃん遅いから、ここにシッコしといたれーーー」というワンズの逆襲じゃないかと思いました。

マットを洗濯機に放り込んで、濡れたキッチンの床を拭いて、ようやく散歩。思わぬ出来事で遅くなったから、夕散歩はちょっとだけ。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     
 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


陽だまりの会話

2014-06-14 22:09:30 | 凛太郎&ハク

白賢者:な~あにぃ、今日は朝散歩あるんかなー

凛太郎:あるかもしれんし、ないかもしれん。

朝ごはんは、ちゃんとくれたし、散歩行くのはご飯食べてから1時間以上たってからやし、食後のひととき、こうしているのは、めっちゃ気持ちええやんか。
そやから、そんなあるかもしれん、ないかもしれん先のことなんか考えんと、おひぃさん浴びて、のんびりしといたらええんや。

白賢者:せやな。あの母ちゃんのすることは予測つかんからな。

凛太郎:せや、考えるだけ無駄!あんたもゆっくりおひぃさん浴びとき。また何時曇るか雨降るかわからんから。
ぼくらにとって日向ぼこは大事な健康づくりやで。

せっせとおひぃさんにあたってカルシウム作らんとな。夏になったら朝散歩サボって、夕方太陽が減ってからしか散歩行かんようになるから、ボクラはボクラでちゃんとおひぃさん浴びて、自分で健康づくりしとかんとあかんのやで。わかったなハク。

白賢者:ようわかりました。

犬も人も含め動物は、紫外線を受けることで体内にビタミンDを合成します。ビタミンDは、カルシウムの吸収に必要なビタミンです。主に腎臓で活性型ビタミンDになり、小腸でカルシウムとリンの吸収を促します。吸収されたカルシウムは、骨へと摂りこまれます。
カルシウムは骨や歯の主成分で、健康な骨の形成にはとても大切な成分です。犬には人の数十倍ものカルシウムが必要です。ただカルシウムを摂取するだけで は、効率よく体内に吸収されません。犬にとってビタミンDは、多くのカルシウムの吸収するために欠かすことのできない栄養素なのです。日照時間が不足から ビタミンDが不足し、『くる病』や『骨軟化症』を起こすこともあります。
愛犬の健康のため日光浴のポイントより

飼い主の報告:朝散歩も、夕散歩もちゃんと行きましたよ~

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


仲良し蝶々

2014-06-13 23:49:04 | 凛太郎&ハク&ボス猫

台風一過のような爽やかなお天気でしたが、とても涼しい我が家地域でした。
窓を開けていたら寒い^^;

そんな爽やかな空気の中で、仲良し蝶々、付かず離れずアザミの蜜を食していました。

我が家のワンズは

見逃しそうですが、庭にはハクもいます。
この画像を撮る前は、凛太郎が前庭で、ハクがデッキにいました。
こちらは付かない離れるで、距離をとっています(^O^)

今日も8時過ぎには起きたのですが、ちょっとだけ内職をしているうちにお昼前になってしまい、朝散歩はサボってしまいました。なので、夕散歩はお詫びを兼ねてハクに先導を任せて、好きなコースを歩いてもらいました。
ハクは毎日同じ道はイヤなんだそうで、公園を迷走しました。

気温の変化が激しすぎるのは我が家地域だけではないようですので、皆様風邪などひかれませんようにご自愛いただき、楽しい週末をお過ごしくださいまし。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


ダレダレ飼い主

2014-06-12 23:21:00 | そしてその母紗夢猫である

このところ遅寝遅起きが続いていて、昨夜は夜中の1時から始まる再放送の「空飛ぶ広報室」の最終回だったので、これは絶対見ようと決めていました。

電気代もったいないなーと思いながらもTVつけっぱなしで、なんとなく毎週見てしまっていました。

航空自衛隊の広報室が舞台のドラマで、フツーの時間帯に放映していた時は、さして興味もないという感じで見ていなかったのですが、夜中についズルズルと引きこまれ、なかなか良いわと思った次第です。

最終回は震災を振り返る場面があり、胸にせまりました。
自衛隊の皆さんのご努力も改めてドラマを通じて知ることができた感もありました。

とはいえ最近TVがつまらん。半世紀以上生きているから飽きてきたのかもしれませんが、わくわく待つというようなドラマが減ったのか、私がそういうものにはまらずとも時を過ごせるようになったからか。

若い時は、今日は絶対あれ見ないと というのがありましたが、そういうのはなくなりました。

ちなみにTVをつけっぱなしだと、頭が音で疲れますし、内職もはかどりません。
わかっちゃいるけど、やめられん^^;
「ながら」は集中ができません。

さて、今日は1日中曇りでした。
遅起きなのは飼い主だけでなく、鬱陶しい天気のせいかワンズもまったく勝手に起きだすこをしませんでした。
ふと目覚めて、時計を見ると9時を大きく回っていました。
昨夜は空飛ぶ広報室を見終えてから内職をもうちょっととやってしまったので、寝床に入ったのは3時半頃。遅起きやむなし?
目覚めた時も一人と2匹は、小さなベッドで一緒でした。

遅起きすると午前中はすぐに終わってしまいます。
朝散歩は行きたくない飼い主に「行こ、行こ」と目ランランの2匹。

内職を軽くしてから、12時前にしぶしぶ出発。
夕方は「もうすぐ降るかな~」と思いながら散歩に行き、帰ってきて数分後に雷雨がやって来ました。
降らないうちに帰ってきて良かったです。

少しの間だけでしたけど、すさまじい降り方でした。

周囲には木が多いので風雨となれば、木の皆さんも大合唱で、ちょっとビビリます。凛太郎は動じること無く母ちゃんのベッドで寝てもいましたが、ハクは母ちゃんの傍を付いて回って離れませんでした。今もって大きな音に怯えるハクです。とはいえ散歩の帰りに雷がゴロゴロなり始めていましたが、雷には大分慣れたようです。
何せ凛太郎が、家にいて雷がなると「誰か来た!」的に吠えます。今ではハクも一緒に吠えるようになりましたので雷の恐怖は克服したのかもしれません。

すさまじい雷雨には大雨洪水警報も出ましたが、わりとすぐに解除されました。

京都ではヒョウが降ったみたいです。

被害がでませんように。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧