我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

高島市がしでかしたショックなニュース

2014-06-11 23:51:13 | 滋賀県高島市

夕方、散歩に行こかと声をかけた後、雨に気が付き・・・。

ハクがデッキから下を覗いています。

この後雨がやんだので、出かけましたが、帰り道で降ってきました。
時雨程度の雨でしたが、その後やっと真面目に雨という感じで降り出しました。でも大したことはありません。

今日、やっとこ冬の内職作業場所、蓄熱暖房機の前から窓際に移動しました。
気分が変わっていい感じです。
いつでも緑が見えます。前も見えてはいましたが、左から自然光が入るほうが気分がいいです。
冬の間は右から自然光でした。

窓から見える私んちの前庭です。

さて、話は変わり、7時を回ってからお風呂に入っていたら、わずかに揺れました。地震でした。
ワンズは騒いでいないので、大したことはないんだなと思っていました。
ところがお風呂から出ようとしてドアを開けたら、いつもは絶対にいないハクが風呂場のドアの前で待機していました。
開けた途端に「イヌ」。ちょっとびっくりしましたが、ハクはひょっとして地震が怖かったんでしょうか?
シッコに早く行きたいから、母ちゃんが出てくるのを待っていただけかもと思いましたが、地震が怖かったという解釈の方が正しいかも。

さて、またまた話が変わりますが、今日のタイトルにしたお話。
夜の11時前のびわ湖放送のニュースでえっえ~~~というような報道がありました。
栃木県の友人はお昼のニュースで聞いたと身内だけの掲示板で書いていました。
全国ネットのニュースになっているんですね。

ググったら各紙報道していました。

朝日デジタル新聞「ダイオキシン、神戸沖に違法搬入 滋賀・高島市」

高島市の違法行為は2007年からということですから、前、前市長の時代から改ざんが行われていたようです。
市民として恥ずかしいです。

読売新聞は福井市長の会見コメントを掲載
 福井正明・高島市長は11日、「長年にわたり数値を改ざんしてきた。事実を隠蔽し、関係団体の信頼を裏切り、迷惑をかけた。心より深くおわび申し上げる」とコメントを出した。

福井市長はもしも知らされていなかったとしても、市長だから責任を問われる。もしそうだとしたら気の毒な気がします。

汚染チップでは撤去について強く言われていただけに、よもや我が市が他県にルール違反のモノを持ち込んでいたとは・・・思いもよらなかったというのがあるかもしれないなーと。憶測ですが。

msn産経ニュースでは「大阪府知事「高島市に悪意」 告訴・告発も辞さず」という見出しで

記事中には

センター側は高島市に対してデータ隠蔽の経緯などについて調査を要求しており、松井氏は今後、煤塵の撤去が必要となった場合には経費についても同市に請求すると発言した。

 さらに「高島市は悪意をもって基準値以上のダイオキシンが含まれているものを運び入れた。二度とこういうことにならないようなルール作りが必要だ」と述べた。

悪意を持ってというコトバがなんともキツイ。

高島市民全員が辱められたような気分になりました。

どの市も我が町に汚染物は持ち込まれたくないという強い意志ですね。それはそうでしょう。
こういうことがあると、滋賀県民だとか、高島市民だと名乗ることが恥ずかしくなる。

市民としても、今後こういうことが2度と起こらないように、市職員の皆さんには襟を正していただきたいと強く思います。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


梅雨の来ない我が家地域

2014-06-10 23:29:27 | どうでもええ話

わが家地域は、今のところ梅雨がお休み中。他県では大雨とか、毎日雨らしいのです、どうか程々にと願っています。
裏庭の土はカラカラで、ハクが自主トレをすると足が乾いた土まみれになり、白かったはずなのに、グレーの毛が増えた?的に変身しています。

夕方に涼しい風、おとなりの福井県おおい町で猛烈な雨の予測とYahoo!から防災速報が入っていました。
そのせいで、風が涼しくなったのかしら。

今日は午後からは曇り加減でしたので、雨になってはという思いと、道路の地熱も下がっていましたので4時過ぎから早目のお散歩に出かけました。

麦畑は収穫されて、ほとんどなくなっていました。

小松菜らしい畑も収穫されていました。
畑で作業していた人から「赤ちゃんかとおもたら犬か」と声がかかり「そうなんです。犬です」と返事。
「孫乗せてるのかとおもた」って。

凛太郎を乗せているDoggerは、よく赤ちゃんが入っているのかと間違われます。

大きい声で、胸をはってお答えはしませんでしたが、独身です!
そっかー孫かー。間違いなく年令的には孫有り世代です。
精神年齢的には若いつもりですが、見た目は確実に老けてるんですね~。

時々60前の私に、60過ぎた女性から「結婚したら」と言われますが、この方は何を考えて、こういう事を言われるのだろうと・・・。

この気楽さはやめられませんし、今更人のお世話もできません。してもらうなら別ですけどね^^;
でも、それとて実現してしまったらかなり面倒かもです。ご飯が勝手に出てきたらいいのになーと思うことは、しょっちゅうありますけどね。

今夜はワンズにベッドジャックをされずにすんでいます。
涼しかったので、早くから窓を閉めたせいかもしれません。
ハクは猫の額ほどの玄関フロアで寝ていますし、凛太郎はさっきまでは、ベッドの下に置いているハクのベッドで寝ていました。

今夜は母ちゃんはノビノビ寝られるか?
ハクには明日の朝まで玄関で寝ていてほしいと思います。
先日、夜中の寝返りでハクを蹴ってしまったら、唸られて、唸り声が恐ろしくて目が覚めました^^;

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


飼い犬に母屋盗られて…

2014-06-09 23:45:09 | 凛太郎&ハク&ボス猫

 

飼い犬に母屋(ベッド)盗られて哀しいな。

これは昨夜、私のベッドに先に寝ている凛太郎とハクです。ハクは下(足元)で寝るように躾けてあったんですけど、なんかここが気に入っているようで、ココ2,3日毎夜「そこあんたの場所ちゃうやろー。そこは母ちゃんの場所やし」と言うのですが犬の耳に念仏状態。
10キロ弱を抱きかかえ、ハクのいるべき場所に移動させても、次に見に来たら、また戻ってるという(-。-;)

飼い主が寝る時は、無理やり真ん中に入り込み、ぐぐっと押すとハクはベッドから一旦降り、足元の定位置に落ち着きます。
凛太郎は先住犬なのと、ずっと一緒に寝ているので、凛太郎は上、ハクは下という表現になっています。
ハクのために寝室用ベッドを買ってやったんですが、ちいともハクは使ってくれず、昼間に凛太郎が時々使用しているという。
せっかくハクに買ってやったのに、親の心コ知らず。凛太郎が自分のとハクのを使い分けして、両方使っています。

ベッド問題は凛太郎がいつも上にいるので、ハクにしたら「なんで凛太郎だけええの?」になるのかもしれません。
ハクは、こういうところが頭がいいというか、計算づくというか、ずっと見ていて、ある日突然、凛太郎と同じことを実力行使で手に入れるタイプのような・・・。

さて、話は変わり、昨日書いていた「あり いっぱい」。放置とも思いましたが、結構な団体さんなのと盛り上がった土も結構な量になってきましたので、相当広いアリマンション建設中と判断し、取り壊すことを決意しました。
薬を使わない方法をネットで検索しまくり、「巣に熱湯を注ぎ込む」という方法をみつけ、昼前に実行しました。ありさんごめんなさい。

その他薬を使わない蟻退治の方法 もありましたが、熱湯が一番手っ取り早いです。外に仕事に出ていたらしい働き蟻さんが数匹、戻ってきていました。あるいは熱湯地獄を生き延びたアリが、再度工事を始めたのかは不明ですが、夕刻、もう一度熱湯注ぎ込みを実行しました。
お湯は午前中は1.5リットルを2回、3リットルくらい入りました。土が吸い込む分もあると思いますが、それだけ入れると蟻の巣の口から入れたお湯が溢れてきました。
夕刻は1リットルくらいで溢れでてきました。

蟻の巣が見るところにあり、お困りの方がおられましたら、お試しください。

夕散歩の時に見た「入道雲」(と思うのですが)。

もし入道雲なら今年初見です。

さて、ワタクシ事ですが、本日59歳になりました。年金受給資格まであと1年。
「オスワリ マテ」の心境です。

せんだって友人に「貰えるのは65歳からやろ。なんか間違ってるのとちゃう?」と聞かれて、ドッカーーンとショックを受けたのですが、早速日本年金機構さんに問い合わせ、やはり60歳から僅かですがいただけることが判明しました。
昭和30年生まれなので、特別支給の老齢厚生年金というのがあるのです。

今年ばかりは「早く来い来い来年の誕生日」です。まだ59歳になったとこですが、人生で一番早く年をとりたい今年です(^O^)

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


アリさんがいっぱい

2014-06-08 23:33:00 | 雑記

午前中は陽ざしガンガンでしたが、午後からは薄曇り。時雨もあって、暑さは随分とマシでした。

そんな時雨の中を早めのお散歩に行きました。
夕方から雨が降ったらと思っての早目散歩でしたが、取り越し苦労でした。

梅雨入り宣言はありましたが、我が家地域はあまり降っていません。

今年の夏は北冷西暑だそうで、気象庁の暖候期予報によると

西日本は平均気温が平年並みか高くなる一方、高気圧の影響を受けない北日本では平年並みか低いと予想。梅雨入り、梅雨明けともに遅れる可能性もあり、「季節の進行が遅くなる傾向がある」ということです。

我が家地域は北日本になるのか、西日本になるのかビミョー。

北陸と言われる福井県の近所なので、天気予報なんかも嶺南を参考にした方がいいと言われる方もおられます。

Yahoo!のピンポイント天気予報では明日は晴れと曇と雨と忙しい天気です。明後日は曇り、明々後日は曇のち雨と忙しそうな空具合です。
洗濯物は、イマイチパリっと乾きませんが、土もカラカラになっていきていますから、一雨降ってくれる方がいいんでしょうね。

わが家の門扉外の小さな花壇では黒アリさんが、賢明に巣作りしているのか、土が盛られています。じっと見ていたら穴から小さい土の粒を運び出しています。

アリ駆除薬で(持ち帰って全滅するとかいうやつ)駆除するべきか、放置しておくか、悩み中。

昨日は試しにシロアリが嫌うという「ヒバ精油」を穴にたらしてみたら、その穴の使用頻度は減ったみたいですが、新たに小さな穴が3つできていました。

アリがいっぱいは、あまり気持ちいいものではないのですが、さてどうしたものでしょうね。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


駅の階段で体重を支えきれない!

2014-06-07 23:28:33 | そしてその母紗夢猫である

今日は、ちょっと新大阪までお勉強に出かけたのですが・・・。

駅の階段で恐ろしい真実を知ることになってしまいました。
階段を少し登り始めたら、自分の足が、自分の体重でわなわなと震え始めたのです。

なんという老化!
毎日ワンズの散歩には行っていますし、坂道も登っていますが、階段の昇り降りというのは、また違う負荷がかかるのですね。

4月にも大阪に行った時に階段の昇り降りで、少しキツイ、息が上がるということはありましたけど、足のワナワナはこれほどではありませんでした。

老化の進み具合が、激しすぎて(=△=) ガーン・・

マジで筋トレというか維持を心がける何かを始めなければ、楽しい老後を過ごせない?!

昨日、たまたま「フォークス・オーバー・ナイヴス 命を救う食卓革命」というDVDを観て、ちょっと食生活を変えたほうがいいなと思い始めたところでした。
食べるものだけでなく、普段の生活もパソコンにへばりついている時間が多く、体を動かすのはワンズの散歩くらいなので、多少は筋肉負荷のかかるような運動も加えなければ。

体にいいこととわかっていても、1日たった5分でよくても、なかなか毎日続けて出来ないというのが私です。
でも、マジでやばそう。1日でも早く、毎日ちょっとずつでも続けられる「何か」を始めないという筋力年齢です。

ちなみにフォークス・オーバー・ナイヴス 命を救う食卓革命はオススメです。調べたところ、TSUTAYAではレンタルはないです。アマゾンで販売していました。上記をクリックされますと、予告編は見られます。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


犬友モモタローくん

2014-06-06 22:57:50 | 凛太郎&ハク&ボス猫

犬友モモちゃんことモモタローくんです。

凛太郎とハクは、散歩の途中にモモちゃんに出会うと、モモちゃんのお父さん、お母さんからいつもオヤツをいただいています。
それもあり、モモちゃんの家の前を決して黙って通ってくれません。
お家の手前10mくらいから2匹はギャン泣き狂騒二重唱です。
飼い主はいと恥ずかしですが、2匹はおかまいなし。今日も・・・

2匹のギャン泣きが聞こえたら、モモちゃんパパが出てきてくださり、オヤツをごちそうになります。
モモちゃんのオヤツの横取りです。モモちゃんごめんね~。

このモモちゃんの伏せの格好がめっちゃカワイイのです。
地べたに顎をペッチョリとくっつけて、

この写真より実物で見るほうがカワイイです。この手の角度もなんともいえずかわいいですね。
凛太郎もハクも、こういう格好で伏せをしている姿は見たことがないような気がします。たいがい手の上に顎を乗せているような。

モモちゃんは最初の頃は全然撫でさせてくれませんでしたが、この頃はしぶしぶ1回くらいは撫で撫でさせてくれるようになってきました。
「今日もオヤツ持ってないの。ごめんね」と言いながら撫で撫で(^^)

モモちゃんも2匹の声がすると、挨拶に小屋から出てきてくれます。ちゃんと誰が来たかわかっているんですね。

で、きっと「またボクのオヤツ減らしにきた」と思っていることでしょうね。でも、そのことに怒らないで、ウチのがもらっているのを静かに見ていて「ボクも」と目でモノを言う感じで父ちゃんにアピールする姿も奥ゆかしく、ウチのワンズとは全く違います。
たまに散歩にオヤツを持っていき、モモちゃんにあげようとしたら、「ボクにもチョーダイ!ボクにもチョーダイ!」とドッグカートから今にも落ちそうになるような勢いで身を乗り出して吠える凛太郎です。ちょっとモモちゃんの爪の垢を煎じてもらわんと。

ハクは、ほとんどイイコですけど、おいでを1度で聞かない^^;

躾って難しいです。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


温度差

2014-06-05 21:31:14 | そしてその母紗夢猫である

今日の私地域の外の気温は17度でした。

体感寒いし。ハッキリ言うてついていけん(/_;)

昨夜は25度でしたが、先日来の28度と、たった3度違うだけで、こうも体感差が違うのかというくらい、とっても肌寒い夜となりました。
肌布団と年中使える毛布だけから、掛け布団もプラスしました。そしたらちょっと暑い^^;

今日は京都まで、月一のあん摩で体のメンテナンス。

わが家が寒かったので、ヒートテック上下着用で出かけましたが、京都の町に入ったら蒸し暑~。

あん摩は、毎回最初は足の指揉みです。
今日は、触られ感がソフトだったのですが、感覚が鈍かっただけみたいでした。

あちこちほぐしてもらって、極楽でしたが、1時間はあっという間に過ぎてしまいました。

ほぐれたせいか、超絶眠いZZZzzz(_ _ )

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

 

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


白賢者くん混合ワクチン接種に行ってきました

2014-06-04 23:52:56 | 凛太郎&ハク&ボス猫

白賢者くん、本日7種混合ワクチン接種に行ってきました。
画像は居眠っているハクです。

先月25日頃にお越しくださいと動物のお医者さんからハガキがきていましたが、毎日暑いので、車に乗せるのに雨か涼しい日を待っていました。

今日は曇りで暑さもマシでしたので、夕散歩を早い時間に行き、その後、どうしても一緒に付き添って行くと言ってきかない、やかましい凛太郎も連れて、動物のお医者さんに。

車で待たせておこうとしましたが、ハクだけ連れて動物のお医者さんの待合室まで聞こえる激しいギャン泣き。しょうがないので車に戻り、抱っこバックに入れて待合室で待っていたら、凛太郎はいつもの様に震えだしました。
ハクは落ち着いたものです。

「今日は凛太郎と違うし、そんなにふるえんでもええのやで」と言っても震えは止まりません。
「そやから車で待ってたらええのに」と母ちゃんぶつくさ。

ハクならば、吠えずに大人しく待っていてくれるんですけどね。どうしても一緒にいたい凛太郎。

動物のお医者さんは今日はすいていたので、すぐに呼んでもらい、ハクが診察台に乗るのを見て、ようやく凛太郎の震えは収まりました。

ほんま、そんなにドキドキしたら体に悪いのにと思いますし、そんなん思うなら留守番させといたらいいのにとも思うのですが、凛太郎は「ハクだけ連れていってもらう」というのが、どうしても許せないようです。

ハクは診察台の上で肛門に体温計を入れられ・・・。
犬のことながら「イヤやろうなー」と思うのですが、いつも大人しくしています。注射を打たれる時も、ピクとも動かず、本当におりこうさんでした。

帰りに動物のお医者さんの近所にあるペットショップで爪切りも一緒にしてもらいたかったのですが、ペットショップは今日は定休日でした。動物のお医者さんは爪切り1000円、ペットショップは500円です。この差は大きい。

爪切りはまた近いうちにということにしました。ハクの方は、結構歩くのでそう伸びませんが、お犬様の凛太郎は歩くよりドッグカートに乗っている時間の方が多いので、どうしても爪は伸び気味になります。爪が伸び気味になると、歩くのもイヤみたいです。歩きにくくなるんでしょうね。

凛太郎の爪は真っ黒なのと、小さい時に母ちゃんが失敗して血が出るような痛い目に合わせたので、その後母ちゃんが爪切りを持つと、唸る噛みに来るという激しい抵抗をするので、専門家に任せることにしています。
その道のベテランさんにしてもらうと、おとなしいものです。やはり母ちゃんの不安感というものが伝わるのでしょうかね。
一度ニンゲンの爪やすりでトライしたことがありますが、ワンズの手足全部を爪やすりでするのは、とっても疲れました。

最近犬用の爪やすりを買ったのですが、まだ未使用。今度爪切りに行った後に、チャレンジしようと思っています。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     
応援ありがとうございました

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


毛ガニ一杯1時間

2014-06-03 21:54:11 | そしてその母紗夢猫である

散歩の帰り道、田んぼにアオサギ?

今晩の夕食は、プチ贅沢な「毛ガニ一杯」

先週生協で申し込んでおいた300g925円(税抜き)の冷凍毛ガニが昨日配達。

解凍方法は一昼夜冷蔵庫で自然解凍と書いてあったのですが、一昼夜って?昼と夜と合わせて何時間?一昼夜って時間決まってるの?正確には何時間のこと?と検索してた私でした。
24時間と書いてありましたので、昨日の夜7時に冷蔵庫に入れ、今日の晩ご飯にと楽しみにしていました。

少し遅れて7時半から食べ始めたのですが、毛ガニ一杯いただくのに1時間かかりました。

モクモク、シコシコ。甲羅の中のミソにカニ身をからめて食べるのが大好きです。
大好きだけど、誰かが身だけにしてくれて、食べるだけだったらどんなにいいだろ~と思いながら・・・。
1時間もの間、毛ガニを食べ続けることができ、その間お口と味覚は大変幸多かったのですが、正直くたびれました(⌒▽⌒;)
若い時は、疲れなど感じず、スキーに行った先の民宿なんかで、ガンガン食べまくったのにねー。

大好きといえども、去年もこの時期、一度食べたきりですので、1年に1回、毛ガニ一杯って感じでしょうか。

あまりに久しぶりなので、最初カニ身のほじくり方を忘れ、お箸でほじっていて「あ~~イライラする」と思いながら、やっとこ思い出しました。
ああ、そうだった、足の先っちょの尖ったところでほじったらいいのだ!

その後は苛つくこと無く順調にほじってはカニ味噌をまぶし、味噌がなくなったら酢+出汁醤油につけていただきました。

贅沢しちゃいましたワン

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


蚊取りボトル作ってみました

2014-06-02 23:50:31 | そしてその母紗夢猫である

早寝遅起きをしたので、昨日の眠たい病はどこへやら。
今日は、あまり外に出なかったので、夜になってもギンギン元気なワタクシです。
寝るのが一番(^^)

今日は、この前から気になっていた「蚊取りボトル」なるものを作ってみました。

2Lか1.5Lのペットボトルの上を切って、下の部分に水(40度位のお湯)200cc、砂糖50グラム、イースト(ドライイーストでも可)を入れて、ボトルの蓋は外して、さかさに入れるだけです。

フェイスブックで知った情報だったのですが、このボトルで数万人の命が救われたそうです。

蚊取りボトルのニュースはコチラ

私は時々ホームベーカリーにパンを焼いてもらうので(これはどう考えても自分で焼くとは言えませんので、焼いてもらうと表現しました)、ドライイーストは冷蔵庫にあります。なので比較的簡単に着手できました。必要なのはやる気だけでした。
ドライイーストは1パック3g入りなので、3つ作ればいいのですが、とりあえず2つ。このへんが私のやる気の問題かも・・・。

ウッドデッキと裏の物置近辺に置きました。あとは北側も虫が多いので、明日もう1個作ります。

まだ蚊は入っていません。日中は暑いとあまり蚊がいません。夕方散歩の途中はぶんぶん頭の周りを舞います。
ボトルを携帯していたらそこに入ってくれるということはありえないでしょうか?凛太郎のDoggerにぶら下げるというのはどうだろうと・・・。

とても簡単にできますので、蚊にお悩みの方は作ってみられてはいかがでしょうか?

最後はワンズの夜のお勤め画像

凛太郎はシッコしています。ハクは警戒任務についています。

熱心すぎて、呼んでもすぐに帰ってきてくれないのが玉に瑕です。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧