藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

宮古島~その3

2025年01月31日 | 日々のくらし

常夏の宮古島、本州とは全く違う植生に驚きました。
草花を眺めるだけでも楽しいです。


普通のお宅の庭に植えられた木。
この手の葉っぱは、植木鉢に納まる程度の植物でしか見たことがなかったのに!


田中一村が八丈島で描いた絵にあった植物に大興奮。


夏の花があちこちで咲いています。
ハイビスカスも色々な種類があってワクワクします。


旅行に出ると必ず産直に立ち寄ります。
ここ宮古島では、見たことのない野菜がいっぱい。
もちろん買って帰ってきました♡

午後3時に宮古島を飛び立った飛行機は、
羽田に着くころにはちょうど日暮れ時。
美しすぎる景色を満喫できました。


宮古島~その2

2025年01月28日 | 日々のくらし
お仕事の後は丸々2日間かけて、レンタカーでドライブ。
島を一周して、名所やビーチ、橋で渡れる離島へも行きました。


雨交じりの突風の中、東平安名崎へ。
島西側の先っぽです。


日本で一番南にある神社、宮古神社。


通り池。
雨水で浸食された深い池が2つあり、
コバルトブルーの海に比べて、吸い込まれそうな青さが印象的。


ビーチはどこへ行っても息をのむ美しさ。


この海の中には・・・こんなお魚たちが泳いでいます。

宮古島海中公園


海を渡る橋は、どこも絶景!
でも車の中からだと、どうやらいい映像は撮りにくいみたい。笑







宮古島~その1

2025年01月27日 | 日々のくらし
ステップの前日に到着。


空港ではさっそくシーサーのお出迎え。
この後もいたるところでシーサーに出会いました。


そして、ホテルに着くなり部屋からこの景色!
気温は軽く20度越え、あまりの暑さにセーターはもう着ていられません。笑


ホテルからすぐのビーチで水遊び。
夕方5時でこの明るさ。
日の入りは6時半ごろですから、
関東と比べると1時間半も日が長いのです。


初日の夜は、市場にある食堂でおばぁ手作りの素朴なご飯を。
これがとっても美味しかった♡



寒い日が続いています

2025年01月10日 | 日々のくらし
夏はあんなにも暑さが続いたのだから、
同じだけ冬の平均気温も高めで・・・
なんて甘かったようです。
年末以降、ずっと極寒の日が続いています。
おかげで氷点下以下が苦手な植物は枯れてしまい、
こんな真冬なのに新しいハンギングを1つ作りました。


ペールブルーが基調の色合わせ。
年が明けるとやっぱり、
光あふれる春のカラーを選びたくなります。

小江戸そぞろ歩き

2025年01月03日 | 日々のくらし
秋に行われる川越祭りの次に、
市内が込み合うのではないかと思うお正月3日。
川越が初めてとなるお友達と一緒に、
観光客気分で蔵造の街並みを巡りました。



最近オープンした古い銀行をリノベーションしたレストラン。
外は観光客でごった返しているのに、
ここは静かな別世界。
ゆったりとイタリアンを楽しめました。





昔の金庫室って、こんな作りなのですね・・・。


アクティブにこの1年を乗り切るエネルギーが湧いてくる一日になりました!

2024年ありがとうございました

2024年12月31日 | 日々のくらし
2024年の大みそか。

思いがけない喜びも、
予想だにしなかった悲しみもありました。
そのたびにいつも周りの方々に暖かく支えられ、
助けていただきながら、
無事1年を終えられることを、
心よりありがたく思っています。

本年も大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。


庭木剪定

2024年12月27日 | 日々のくらし
毎年落ち葉が一段落する頃に、
庭木の剪定をお願いしています。
いつもは12月半ばごろなのですが、
今年はなかなか落ち葉が落ちないので、
今日になってしまいました。

朝早くから馴染みの植木屋さんに入ってもらって、
お昼過ぎに剪定作業完了。
その後、切った枝と落ち葉を掃除してもらい、
自分ではとてもこんな丁寧に掃除はできないから、
スッキリと綺麗になった庭を眺めて大満足。
(でも、その1時間後には再び落ち葉が大量に降りました。笑)



軽トラの荷台満載になった切った枝と落ち葉。
今年の夏はとても長くて、つまり木がよく茂ったということ・・・。

ストーブ交換

2024年12月26日 | 日々のくらし
昨シーズンから時々エラーが出ていたストーブを、
新しいものへと入れ替えました。

我が家の暖房はガスなのですが、
12/26までサービス価格というチラシを片手に、
お世話になっている地元ガス会社へ電話をして購入希望の機種を伝えると・・・。
(もちろん、このチラシ価格がネットで調べたどこよりも最安値!)

あっという間にお届けの手配をしてくれて、
あっという間に持ってきてくれて、
あっという間にその他のストーブの点検もしてくれて、
あっという間に設置してくれ、
もちろん使い方の説明もバッチリで、
梱包段ボールもビニールも綺麗に片付けてお持ち帰り。

家までお届けの配送サービスは数々あれど、
行き届いたサービスというのはこういう事!
私は電話をしただけで、後は指一本動かしませんでした。
素晴らしすぎます☆


こんな暖炉は夢物語。。。