藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』のはとにかくわかりやすい指導だから。一人ひとりの成長に徹底的に寄り添って、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えします!年齢問わず、スムーズで音楽的な演奏ができるよう、工夫の詰まった指導です。お子様のレッスンは、心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学、全てお引き受けします。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリンだからこそ、身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者も大歓迎! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

毎日の練習時間

2018年03月31日 | ピアノレッスン
毎日のことだから。
忙しい日もあれば、
疲れていてご機嫌斜めの日も…。

練習を習慣にするのは、根気がいりますね。
そこで、毎日の練習時間を記録してみてもらうように、
何人かの生徒にお願いしました。

すると、少しお姉さんになったYちゃんは、
何時から何時までという時間に練習内容までプラスして書いてきてくれました。
落ち着いてピアノに向かえなかったM君は、
何時何分から何時何分までと一分単位で詳細に記録して、その几帳面さにこちらがびっくり。
おまけに記録を始めて2週間目には練習しない日がゼロに!
Aちゃんは数か月かけて徐々に練習時間が伸びてきています。

自分で練習時間を把握できると、
みんな少し大人になれるようです。



音色の美しさ、響きを感じる感性

2018年03月30日 | ピアノレッスン
音色の美しさや響きを感じる感性は、
年齢が幼ければ幼いほど敏感です。

小さな子供たちは、
生まれてからふれた音楽も大人に比べてずっと少なく、
歌詞や曲の理解なんて到底まだ無理です。
そんな年齢だからこそ、
本物の楽器が奏でる美しい音色や、
響きの重なりの面白さそのものを音楽として感じています。

教室ではヤマハとスタインウェイの2台のグランドピアノを使ってレッスンしています。
そして生徒さんにも電子ピアノではなく、本物のピアノをお家に用意していただけるようお願いしています。

純粋で柔らかい心だからこそ、
大切に育てていきたいと思っています。

車検中

2018年03月29日 | RX8
レッスンにいらっしゃって、
いつもの場所に見慣れない車が…ときっと思われたことだと思います。
私の赤い車はただ今車検中のため、
駐車場には代車の白い車が停まっております。

大人になったら赤いスポーツカーに乗る!と、
まるで天からのお告げのようにひらめいて、
小学校6年の学校のかえり道、心に決めました。
そのことすらずっと忘れていたのですが、
2005年春に出逢ってしまったが今の車です。

今も大好きで、もうしばらくは乗りたいな…と思っています。
けれど代車でお借りした最新モデルの車にびっくり。
便利なうえに至れり尽くせり。
おまけに燃費も驚くほどいい。
技術の進歩に驚くばかりです!
時代は思った以上に進んでいるようです…。

おんぷ、わかったよ!

2018年03月28日 | ピアノレッスン
楽譜に書かれた音符の玉が上がったり下がったりするのを見て、
実際にピアノの鍵盤で音が上がったり下がったりするのと一致させるのは、
幼児にとってはややこしいお話のようです。

ここしばらく音符の玉の動きをお勉強してきた春から年中のSちゃん。
今日は実際に楽譜を読みながら、ピアノを弾いてみたところ、
ちゃんと理解してしっかりと指を動かしてくれました。
Sちゃんも「できた!できた!」と大喜び。

つまづくことが多い譜読み。
でもちゃんとわかると、どんどん弾きたくなってくるのです。
Sちゃんの笑顔がとっても頼もしいです。



大渋滞

2018年03月27日 | RX8
所用のため、都内に車で出かけたのですが、
いつにないほどの大渋滞!
春休みだから?
年度末だから?
お花見シーズンだから?
所用時間はいつもの倍ほども。

けれど、そこここに咲き誇る桜のおかげで、
渋滞中も退屈感ゼロです。笑

背伸びしてみて!

2018年03月26日 | ピアノレッスン
腕や上半身にどうしても力が入ってしまう。
力を抜こうと思っても、にっちもさっちもいかない。

すべてのテクニックの基本は、
正しい場所を正しく動かすこと。
動かす必要のないところには影響がでないよう、
体の動く仕組みを理解してコントロールすること。
そうはいっても、口で言うほどにやさしいことでないですよね…。

上手に力を抜けない生徒の何人かに、
椅子から立って背伸びをしてもらいました。
足のかかとをしっかりあげて。

そのとたん、全員がぐらぐらとぐらついて、
しっかり立っていられなくなりました。
両手をあげて万歳したり、
手を横や前へ伸ばしたりすると、
さらに不安定になります。

つまり、日ごろから下半身をさせる筋力が、
効率よく使えていないのです。
そうなると、下半身の不安定さをカバーしようとして、
上半身がいつも必要以上に力んでしまいます。
(そういう子は手の動きが不器用で、
線の上をなぞって字を書くことや、
はさみを扱うことが妙に苦手だったりします。。。)

ピアノで無駄な力が抜けない原因は、
実は日常的な動きから来ていることが多いことを痛感しました。

春爛漫

2018年03月25日 | 日々のくらし
友人とのランチに出かけました。
美味しいものを食べるんだもの、そのぶん運動だってしなくちゃ!と、
今日はずっと徒歩移動。

暖かい日差し、目には咲き誇る春の花々。

ユキヤナギも満開。


もちろん桜も。

今週はいよいよお花見ウィークです。

ちょっと先取り、ちゃんと整理

2018年03月24日 | ピアノレッスン
ソルフェージュの時間の中で、
最近取り入れている事ふたつ。

ひとつめは、本格的に曲の中で出てくる前に、
テクニックのコツを先取りすること。
トリルや重音や連打などは、
なんとなくや適当では弾きこなせません。
弾けるようになるまでにも、
実は十分なトレーニングと時間が必要です。
だから、先取りして。

そしてもうひとつは、
ピアノのレッスンで出てきた知識の復習。
生徒たちを見ていると、
習った時はまだ幼くて十分に理解していなかったことが、
実はたくさんあるようです。
なので、みんなで覚えなおして、
ついでにもっと先で出てくることまで応用範囲を広げてしまおうという作戦。

ソルフェージュレッスンはつくづく貴重な時間です。
聴く・感じる・鑑賞する・味わう・思考する・比べる…。
個人のレッスンではカバーしきれない様々なことを、
お友達と一緒に吸収しながら一緒に育ちます。
きっと将来、この時間が豊かな土壌になっていることに気付くはずです。

春休み間近

2018年03月23日 | 日々のくらし
学校の給食は昨日でおしまい。
今日は卒業式だそうで、
低学年の子供たちは早い時間に、
高学年の子供達も午前中いっぱいで学校はおしまい。

数日前の雪がウソのような暖かさの中、
みんな思いっきり外で遊んでいます。
授業も塾も習い事もない、自由な午後を満喫しています。

未来の自分

2018年03月22日 | ピアノレッスン
遠い未来でも、少し先の未来でもいいのです。
その時はどういう私になっていたいのかしら?

今より上手にピアノを弾いて…という漠然としたイメージではなく、
もっと具体的に、もっと細かいところまで、想像を働かせて。

そんな話を小4Tちゃんとしました。

ピアノに限らず、
スポーツでもお勉強でも、
普段の何気ない行動だって、
きっと変わっていくはずです。
誰でも、なりたい自分になれます。