goo blog サービス終了のお知らせ 

藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

発表会写真データ

2009年12月21日 | ピアノレッスン
発表会で撮影したポートレートの写真データを、
申し込み下さったみなさまにお配りしています。
さすがプロ!!といったショットが沢山
いい記念になりますね。
(早速年賀状に取り込みました~なんていう声も、聞かれています。笑)

ついでに・・・
私が舞台袖で撮影していた写真にも、
「データが欲しい!」とリクエストをいただきました。
こちらはプロの足元にも及ばないショットですが、
演奏直後の緊張感とホッとした表情は、
あの瞬間でなければ撮れなかったな~とちょっぴり自画自賛
データご希望の方は、お知らせくださいマセ。

ソルフェージュ1月レッスン

2009年12月20日 | ピアノレッスン
【Aクラス】…譜読みを中心としたクラス
16(土)17:15~りょうきくん/けいちゃん
30(土)17:15~りょうきくん/けいちゃん

【Bクラス】…小学生以上
6(水)16:30~さえちゃん/まひろちゃん
7(木)19:00~たっくん/しんちゃん/よっちゃん/ゆうきくん/はるくん
20(水)16:30~さえちゃん/まひろちゃん/
21(木)19:00~たっくん/しんちゃん/よっちゃん/はるくん/ゆうきくん

【Cクラス】…小学3年生以上
9(土)11:00~みゆちゃん/ひなちゃん
16(土)16:30~しょうちゃん/りゅうちゃん
23(土)11:00~みゆちゃん/ひなちゃん
30(土)16:30~みゆちゃん/ひなちゃん

空から

2009年12月18日 | 日々のくらし
かろうじて枝にぶら下がっていた葉も、
この冷え込みでいっぺんに落ちてしまいました。
枯葉が積もる道路の上をざくざく歩いていると、
私の足元30cm先にドサッと何かが落ちてきました。

何の木の実?柿の実?かと思いきや、
それは食べ終わった後のメロンの皮。
ご丁寧に種までついています・・・。

頭上を見上げると、そこには一羽のカラスが。
どうやら運んでいた途中に落としたらしいです。
朝から、びっくりしました

寒波

2009年12月17日 | 日々のくらし
今シーズン一番の寒波だそうです。
外からやってきた人たちはみんな「寒いですね~!」と。
暖房を切ってしまうと、瞬く間に部屋の温度も下るような気すらします。

裏日本では大雪の予報。
今年のサンタは、トラックではなくちゃんとソリに乗ってやってこられそうです。



早速レッスン開始

2009年12月15日 | ピアノレッスン
昨日より、通常通りのレッスンを行っています。
(発表会明けですが、来週頭までレッスンしたら少しは早めですが冬休みです)

力を出し切った充実感は、生徒達の中に「また頑張ろう」という力を生むようです。
ちょっぴり先の夢を追いかけて、また一歩ずつ始めましょうね!

発表会から一夜明け。

2009年12月14日 | ピアノレッスン
昨日の発表会、どうやら生徒たち全員が、自分のするべきことをちゃんとやり遂げたようです!
そのパワーは第1部で連鎖反応して次の生徒へと受け継がれ、
そのうえ第2部では化学反応を起こし、音楽の世界を感動的に膨らませていきました。

教わったことや勉強したことをするというだけではなく、
それぞれが自分の感性の限りを尽くし、ステージに向かいました。
みんなの心のつながりが、ステージという瞬間芸術を創り上げました。
これは本当に素晴らしいことです!!

誰一人として、インフルエンザも風邪もひくことなく、
無事に出演できたのは、きっとお母様方の努力の賜物でしょう。
最高に輝いた瞬間をビデオに収めたり、精一杯の拍手で飾ってくださったのは、
ご家族の皆さまの深い愛情。
本当に本当にありがとうございました。

客席では、静かにコンサートを進行できるよう、
生徒達は互いに注意しあっていたようです。
そんな心配りができるようになったということも、とても嬉しく思います。

一夜明け、少し振り返る余裕が出てきました。
数日かけて、応援くださった皆さまへお礼の気持をお伝えしたいです。
感謝の言葉は、いくら重ねても嬉しいものですね・・・。






第10回発表会

2009年12月13日 | ピアノレッスン
ピアノ調律やステージの飾りつけなど、朝から分刻みのスケジュール。
今年のステージ装花は、こんな不思議なオブジェです。

          ピアノ調律:井上利夫 ステージ装花:澤田佳与子

お昼前より、『白鳥の湖』のリハーサル開始。
語りや照明が入ると、演奏する生徒達にもグンとイメージが湧いてきます。
  (照明が当たると、オブジェは湖から飛び立つ白鳥のように見えるのです!)



 ≪藤井祥子ピアノスタジオ 第10回発表会≫
午後2時、待ちにまった発表会の開演です
少し風は強いものの、お天気にも恵まれました。
延べ200名を超える方々がご来場くださいました。


 【第1部】ピアノ独奏のステージ

今回の出演は、年中さんから大人の方まで26名。
前半は初ステージのおちびさんから小学4年生までの16名。
ステージに上がる前の緊張感、大きなグランドピアノと広いステージ。
まぶしい照明や沢山の拍手に包まれる感激。
子供たちにとって、どれもが特別な瞬間です。

演奏が終わり、舞台袖へ入ってホッとしたところをパチリ。
小さな紳士淑女です。
 

10分休憩ののち、演奏も後半に。小学5年生から大人のみなさんです。
練習の成果はいかに!?


仲良しのお友達同士、演奏前にピース。


そして、演奏後も一緒にピース・・・笑。



 【第2部】ピアノ連弾とお話による『白鳥の湖』

小学2年生3名を含む、総勢18名が連弾で出演しました。
物語の世界に引き込まれる語り、情景を盛り上げる照明の光。
湖に散った悲しい運命の物語に、客席では涙が目に浮かぶ様子も。。。

演奏中は、それぞれの曲ごとにきれいな照明が入りました。


カーテンコールでは、出演の生徒達が勢ぞろいです。

          語り:大八木季子  照明:神社弥生


 【第3部】ヴァイオリンとピアノによるステージ

「フランク作曲 ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調」

        ヴァイオリン:玉井菜採 ピアノ:藤井祥子


感動的な発表会だったと、沢山の熱い拍手をいただきました。
いつも生徒達の成長を応援くださっているご家族の皆さま、
長時間にもかかわらず、その晴れ舞台をお聴きくださった大勢の皆さま、
心より感謝申し上げます。

最後にみんなで記念撮影。