藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

ひなたぼっこ

2012年03月20日 | ねこのルイ+猫犬ベッドの”Nite nite.”
日に日に強まる日差しのなかで、
ネコのルイは毎日ひなたぼっこ三昧。
さぞかし花粉が舞っているのではと思うのですが、
そんなこと気にも留めず強風に吹かれています。
そして、体中にくっついたの花粉はルイと一緒に家へ…。

そういえば、ネコも花粉症になるのだと聞いたことがあります。
イヌもなるのでしょうか???


気持ちよく弾けた

2012年03月19日 | ピアノレッスン
「先生、気持ちよく弾けたんですよ~~!!」
在校生の合唱伴奏をしたHちゃんの第一声です。

この数週間というものレッスンでの曲そっちのけで、
いつも伴奏ばかりを練習していました。
家でも相当な練習をしているのでしょう。
毎週ぐんぐん上達していたのですが、
どれだけ弾きこんでも納得のいかない様子。
もう完璧と私が太鼓判を押したときの、帰ってきた返事は、
「けれど、間違えるかもしれないと思うと、
気になってしまって間違っちゃうんです…。」

ここぞという本番に満足できる演奏をするのは、
実はプロでも難しいことです。
どうしたら上手に弾けるのか…と
悩みながら頑張り続けたHちゃんに、心から拍手です。

もうそこまで

2012年03月18日 | 日々のくらし
新聞広告で、満開の桜の写真を目にしました。
長く厳しかった冬ももう終わりです。

つぼみが膨らみ花が咲く日を指折り数え、
見事に咲き誇る木の下で深呼吸をし、
桜吹雪に吹かれつつ、一面に広がる新緑が目に染み入る。
そんな季節がもうそこまで来ているようです。

そろそろお花見の計画を立てたいですね。

楽譜の向こう

2012年03月17日 | ピアノレッスン
楽譜に書かれた音符をちゃんと読むことは大切ですが、
その向こうに描かれた作曲家のメッセージをくみ取って欲しい。
小学生や中学生の生徒にこれを求めることはちょっぴり無謀な話ですね。
けれど手助けしながら一緒に楽譜を読み込むと、
あら不思議!ちゃんとあぶりだされてくるのです。笑

「その『感じ』なら、僕いつもふざけてやってる事だからわかるよ!」
「こんなに盛り上がってきたら、私なら『もっともっと』って踊っちゃうな~」

そんな等身大の感動が、演奏に結びついたら本当に素敵。
コンクール挑戦は、登山にも似ています。
自分の足で踏みしめつつ一歩一歩高みへ上るしかない。
目の前に広がる眺望は、きっと最高のはずです!

2012年03月16日 | 日々のくらし
初めまして…と、お近づきになれたRさん。
けれどお話ししてみたら、今までご縁がなかったわけでもないようで…。
昔ほんのひと時、とある場所でご一緒していたり、
友人を介した話の中に登場していたり。

それっきりになってしまっても不思議はないのですが、
ふたたび、しっかりとご縁がつながったことに大きなパワーを感じます。
一緒に手を取り合える喜びが、また一つ増えました!

スイーツ好き?

2012年03月15日 | 日々のくらし
夕方はレッスンをしていることが常なのですが、
昨日はめずらしく都内のデパ地下にいました。
あまりの男性客の多さに、
「最近はスイーツ好きの人が多いのね…。
まだ6時前だというのに、仕事が終わってデパ地下直行かしら?」
と思っていたのですが、
なんとホワイトデーだったのですね!

3つのこと

2012年03月14日 | 日々のくらし
朝、友人との会話で出てきた、
子供たちに忘れないでいてほしい大事な3つのこと。
「よく学び、よく体を動かし、芸術の心を持つ」こと。
単に勉強しただけ、単に体を動かしただけではなく、
それらをつないで熟成させるために、
芸術の心は必要です。

そして夜、
友人同士集まって過ごした今日一日を振り返って思いました。
健康に生きていくために大事な3つのこと。
「周囲と共に心の充実を求め、美味しく食べ、よく眠る」こと。

人は自分の生きたい人生を生きられるのだそうです!