藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

アメイジング・グレース

2013年07月11日 | ピアノレッスン
何かピアノで弾ける曲はあるの?と尋ねたら、
「えーっと、これだったら」と片手で弾いてくれた曲がアメイジング・グレース。
思わず嬉しくなり、連弾にして共演してしまいました。
小さなときからミサ曲に親しんでいるそう。
これから始まるレッスンが楽しみです。

夏支度

2013年07月10日 | 日々のくらし
このくらいだと、いったい何度なのかしら~と気温がやたらと気になります。
飲めども飲めども汗・汗・汗…、麦茶の作り置きは早めが肝心。
風向きや日の傾きを考えて、あちらの窓を開けたりこちらのカーテンをしめたり。
午前中は南窓の雨戸をしめておくのが一番涼しいと判明。
(外から見たら、まるで「本日閉店」といった風ですが。笑)

大人のレッスン

2013年07月09日 | ピアノレッスン
大人のグループレッスン。
まずは10回のレッスンでピアノを弾けるようになりましょうという講座です。
その中では曲を弾くことはもちろん、それ以外のこともたくさんお伝えしたいと思っています。
よく目にするのに案外知らないのがコードネームのこと。
次回も引き続き、コードの面白さをお話しいたします!

星の数ほど指導の数

2013年07月08日 | ピアノレッスン
同じ時期にレッスンを始めた二人ですが、学年が少し違います。
性格も学び方も身に着け方も、すべてが少し違います。

その子その子が、一番ストレスなく理解し吸収する道筋。
一般的なピアノの上達の過程はあるのですが、
「これ美味しい!」と口に入れてもらうために、
どのような調理法でどのような味付けをして…という苦労は、
お母さんの手作りの料理に似ているかもしれません。

この2人は教材も宿題の内容もちがってくるのです。
指導の引き出しの数はあればあるほど良いという事なのです。

夏到来

2013年07月07日 | 日々のくらし
全く思いがけなく、昨日の梅雨明け宣言。
でもちゃんと真夏がやってきたようです。

大量の夏野菜と格闘しながら、
今日は一足早い夏休みの気分を満喫。
夕立の雷鳴を聞きながら、ワイン片手に夕食の準備に取り掛かります。

イイって言って!

2013年07月06日 | ピアノレッスン
一生懸命練習してくるほどに、遠のくが褒め言葉!?
「ずいぶん良くなったねぇ。じゃあ、こんなこととかあんなこととかやってみようよ♪」
期待が膨らみ、ついついその上を望みたくなるのです。
これは一種の職業病かしら?
根をあげた生徒の口からは「ねぇ先生、いいって言ってよ。」

ごくたまに、「イイね、じゃあマル!」なんて言おうものなら、
「ほんとにいいの?」と今度は生徒たちが半信半疑です。


世界地図をみながら

2013年07月05日 | ピアノレッスン
「トルコ行進曲」も「ペルシャの市場にて」も有名な曲です。
ところでトルコやペルシャってどこでしょう?
トルコらしいやペルシャらしい音楽って、いったい何なのでしょう?
CDを聴いたりネットで調べたり、そんな時間が次の音楽の扉を開いてくれます。
ふう~ん、という生徒達の表情。
その中でさすが中学生は、地理の授業と結びついたようです。

幾年

2013年07月04日 | 日々のくらし
大学時代のクラスメートと再会し祝杯。笑
学生時代おぼろげに感じていた「こんなことを仕事にしたい!」に
それぞれ近づきつつあることが、無性にうれしい夜でした。
それにしても、いつのまにやら人生の紆余曲折を語る年齢になったのですね。