藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

ホールリハーサル

2014年04月20日 | ピアノレッスン
発表会本番のホールで、一週間前のリハーサル。

始めこそ緊張していた生徒たちですが、
そのうちにホールで演奏する面白さに味を占め??
思いっきりピアノを弾き始めました。
その挙句に客席を眺めて「今日はお客さん少ないね~」とまで言い出す始末。笑
少し広い所に来るだけで嬉しくなって体が動き出す子供達、
それよりもっと広いホールでその器に見合った堂々とした演奏をして欲しいと思っています。

春休み最後の教室でのリハーサルより、どの生徒も数段上達しています。
来週はいよいよ本番!
それぞれの課題克服に向けて頑張りましょう。

結局は数ですが

2014年04月19日 | ピアノレッスン
どうしたらもっと上手になるのかな…。
発表会を目の前にして、みんなつまりはそこのところを考えるようになってきました。
上手に弾けない原因というのはいろいろあるのですが、
その原因をすべてクリアしてしまうのが、練習量。
数をこなせば、大部分の不具合は乗り越えていけるのです。

とはいえ、その練習の数をこなすというのが、なかなかどうして大変なこと。
チビちゃんには、弾くたびにキラキラシールをご褒美として楽譜に貼ったり、
少し大きくなると、色とりどりのおはじきを弾いた数だけ並べたり、
上手に弾けた箇所に花丸をつけて、楽譜一面花丸だらけにしたり。

いつも一緒にレッスンに来るお姉ちゃんが風邪でお休みとなり、
たった一人でたっぷりのレッスンをした小2のAちゃん。
レッスン時間にへとへとになるほど練習して、みるみる上達しました。
ピアノをあんなに嬉しそうに弾く姿、久しぶりに見ました!

小雨の一日

2014年04月18日 | ピアノ演奏や審査や・・・
記録的に雨が降っていなかったそうです。
久々にしっとり濡れて草木も一息。

今日は12月からピンチヒッターでお伺いしている
コーラスグループの、最後の練習日。
女声合唱曲に取り組んだ数ヶ月、新鮮で楽しい時間でした。
お世話になりました。

夜は初春へ逆戻りしたような寒さの中、
男の子たちが連弾の自主練へやってきました。
自主練ですから、私は部屋の隅でプログラム作りの内職に専念。
手は作業をしながら、でもやっぱり口でレッスンしてしまいました…笑。

パンダパンダパンダ

2014年04月17日 | 日々のくらし
新緑の上野公園にはこの季節、修学旅行生がたくさん。
美術館めぐりや動物園、ただカフェでお茶を飲むだけでも、楽しめます。

そしてあちらこちらにパンダグッズを売るお店。
レストランメニューもパンダ仕立てになっているのには驚きました。
キャラ弁風に、パンダの顔がついたオムライスやカレーライス。
かわいい~!(食べませんでしたが…)

今日の大切な用事は、ヴァイオリンとの合わせ。
その道すがらの上野公園でした。

おしゃべり

2014年04月15日 | ピアノレッスン
大学生のMちゃんが、発表会のプログラム作りを手伝いに来てくれました。
一緒に夕飯を食べながら、おしゃべりをしながら、夜中まで作業。
(こういうのって楽しくていいです~ありがとうMちゃん!)

Mちゃんが小学生だった頃、ピアノを習いに来ていた他の友達たちの話も出ました。
不思議ですが、初めて教室に来た日の表情はどの生徒もしっかりと思い出せます。
発表会やコンクールの演奏も、日ごろの様子も。

人数を数えたことはないのですが、沢山の生徒との出会いがありました。
すべてがかけがえのない宝物です。

発表会の詳細

2014年04月13日 | ピアノレッスン
先日、ホール打ち合わせに行ってきました。
毎回お世話になる川越西文化会館では、
舞台係さんが今までの発表会記録をすべて保管して下さっているのです。
ですから今回もスムーズに打ち合わせを終えることが出来ました。
後はステージリハーサルと本番を待つばかりです♪

4月27日日曜日の発表会の流れがほぼ決まりましたので、お知らせいたします。
生徒たちの晴れの舞台を、みなさまにお聴きいただけると嬉しいです。

 12:45    開場
 13:00    開演 
       第1部 幼児~小学4年生のステージ
 14:15頃 第2部 小学4年生~高校生のステージ
 15:20頃 第3部 ヴァイオリンとピアノのコンサート
      ベートーヴェン作曲 ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」

20日リハーサル予定

2014年04月12日 | ピアノレッスン
発表会1週間前のリハーサル詳細時間が決まりました。
発表会当日の進行予定などと合わせて、お知らせしています。
レッスン時にご確認ください。

リハーサルをするたびに、たくさん発見と学びがあります。
今度は本番のホールで、本番の楽器で、演奏します。
また新しいドキドキやワクワクが生まれることでしょう。

景色

2014年04月11日 | RX8
入間市の幼稚園へレッスンへ出かける行き返り。
ついこの間まで幹だけだった木々に、日の光を浴びた若葉が輝いています。

花弁のピンクと新芽の薄黄緑が混ざった桜、
風に枝から柔らかく揺れるケヤキ、
ごつごつと黒い幹に不似合いなほど柔らかい葉をつけた柿。
みんなまだ向こうの景色が透けて見える、まるでレース編みのような景色。

景色を見ながらゆっくりとドライブ、
この美しい季節も出来ればゆっくりと過ぎてほしいな…と思います。