藤井祥子のいろいろ

ピアノ&ヴァイオリン教室・飼い猫のルイ…
いろいろな日々の話題をご紹介しています。

藤井祥子ピアノスタジオには、確実に上達できる喜びがあります 

『楽しい!』『練習したくなる!』そう思っていただけるわかりやすい指導を心がけています。一人ひとりペースに合わせ、生徒さんと一緒に音楽を楽しんでいます。 【ピアノレッスン】ピアノの楽しさをとことんお伝えいたします!年齢問わずスムーズで音楽的な演奏ができるよう、レッスンしています。お子様のレッスンは、親御様と一緒に心の成長を大切に見守りながら、自信と自己肯定感を育てていきます。合唱伴奏・ピアノコンクール・進学など、ご相談ください。大人のレッスンは、初心者・経験者ともじっくり取り組みたい方が多数通われています。 【バイオリンレッスン】憧れのバイオリン、自然に身につくまで丁寧にお教えしています。東京芸大卒業後ドイツにて学んだ先生による、分かりやすく楽しいレッスンです。初心者・経験者とも歓迎いたします! お問合せTel.090-2301-4587まで。レッスン詳細は藤井祥子ピアノスタジオHPをご覧ください。

保育士試験

2016年08月10日 | ピアノレッスン
数日前、嬉しいメールが届きました。
「先生~~♡無事に保育士試験、合格通知きました!」

目を離せない年頃のお子さんのお世話に家事に…
てんてこ舞いの毎日だったことでしょう。
けれど、そんな中でも夢に向かって一歩ずつ頑張って、実を結びました
ピアノも大人になってからの挑戦でした。

Oさん、本当におめでとうございます!!
今度は試験のためでなく、子供たちと一緒に楽しく歌えるために、
ピアノ頑張っていきましょうね!

今夏最高

2016年08月09日 | 日々のくらし
炎天下の午後、所用で都内に出かけました。
熱風と照り返しのもの凄いこと!
けれど湿度は思いのほか低くて、日陰に入るとすっと汗がひきます。
そういえばこの暑さ、数年前にいったクロアチアの夏に似てる…。
そう思えば、何とか耐えられそうです。笑

次の展開

2016年08月08日 | ピアノレッスン
じっくり取り組む反復練習が苦手な時期なら、
徹底的に初見力を磨く方向へ。

なかなか素直に大人のいう事を受け止められない時期なら、
お友達と一緒に練習して連弾曲に挑戦。

曲を仕上げるより、単純な音階練習が楽しいのなら、
その時期に全調の音階をマスターするのもいいのかも。

生徒たち、その年齢によってさまざまな状況が生まれます。
その一つ一つが成長の証とはいえ、
「楽しく前向きに」をいつもキープするために、
いつも知恵比べです。


お盆休みは

2016年08月07日 | 日々のくらし
久々のまとまったお休みです。
何をしようかな…と考えていましたが、
突如としてしたくなったのが、手作り作業。

お盆休みに向けて、ここ数日材料を準備しています。
そうそう、作業スペースを作るために、
まずは部屋の片づけからしなくちゃ!

世界って広い!

2016年08月06日 | 日々のくらし
オリンピックがいよいよ始まりました。
今、地球の裏側では開会式が行われているんだと思うだけで、
なんだかドキドキしてきます。

地球の温暖化に対する警告で始まった開会式。
不安や危機感を救うのが、一本の苗。
地球を救うのは雄大な自然を取り戻すこと。

その後次々とスタジアムに入場する、各国の選手たち。
民族衣装や独自のデザイン、そしてはっとするような色彩感。

世界は広い!そしてそれぞれの地域に息づいた文化はこんなにも多彩!!
開会式から、片時も目が離せませんでした。

ラストスパート

2016年08月05日 | ピアノレッスン
小学4年にしてピティナ・ピアノコンペティション初挑戦。
初めの頃は難しい課題曲に面喰い、
順調に仕上がっていくほかの生徒たちを横目で見ながら、悪戦苦闘していたNちゃん。
それがそれが、日が経つにつれ徐々に弾けるようになり、
最後は予選を2会場とも通過!
そして今日、2会場目の本選に挑戦しに出かけていきました。
それもとびっきりのいい笑顔で!
この笑顔が、何よりも嬉しいです。

応援

2016年08月04日 | ピアノレッスン

ピティナコンペティションの埼玉本選会場に、
生徒たちの応援に出かけました。

出演したすべての子供達、
きっと春から一生懸命練習してきたのでしょう。
みんなキラキラと笑顔が輝いていて、
清々しい演奏に沢山出会えました。

生徒たち、良かったこともそうでなかったこともありますが、
すべてを包み込んで頑張り賞です。

クラス合唱の

2016年08月03日 | ピアノレッスン
秋は合唱の季節…!?
クラス合唱の伴奏係りを巡って「オーディション」なる競争が、
ピアノを弾きたい子供たちの間で定番になっているようです。
夏休み明けの「オーディション」目指して、
レッスンにも伴奏譜を携えてやってく時期になりました。

いつもレッスンで弾いている曲よりちょっとくらい難しくても、
ずいぶん長くても、みんな一生懸命で苦にならない様子。
テンポも音色も、クラスの仲間が少しでも気持ちよく歌えるように…、
そんな思いでする毎日の練習には本物の気持ちがこもっていますね。

本選間近

2016年08月02日 | ピアノレッスン
いよいよ今週に迫った、埼玉本選。
見事予選を通過した生徒たち、そうそう喜んでばかりもいられません。
なぜなら、今頃になって本選課題曲の手ごわさに直面しています。
日にちがないのに、問題は山積み。
夏休みだから思いっきり遊びたいのに、頭の片隅にはピアノが上手に弾けないストレス。
フクザツな表情をしています…。

さぁ、あと数日頑張って、
最後は笑顔になれますように!

ヴァイオリンレッスン、音を出すまでが・・・

2016年08月01日 | バイオリンレッスン
ピアノは、ネコが歩いても音が出る楽器ですが、
ヴァイオリンはそうはいきません。

楽器から演奏に使える音を出すまでが、まず第一段階。
弓をこすることで音を作り、
左手で指盤を押さえることで音程を作ります。
ネコには絶対にできません。

音も音程も、一つの音の表情までも自分で作るのです。
もっと言ってしまえば、作らなくては演奏さえままならない!!!
そう考えると、ピアノは申し訳ないほど簡単です。
鍵盤をさわりさえすればいいのですから。

けれどヴァイオリンはそれさえできてしまえば、表情豊かに演奏できます。
ピアノは誰でも簡単に音が出る分、表情を出すというのが難しい。
楽器はそれぞれですねぇ。

今日もヴァイオリンの音色が響いていました。
何事も基礎が大切。
小さな積み重ねが、やがて大きな花を咲かせます♪

・・・・・ * ・・・・・ * ・・・・・

ただ今、生徒さん募集中です。
子供~大人まで、お気軽にお問い合わせください。
  藤井祥子ピアノスタジオ Tel 090-2301-4587

   ⇒詳細はこちらのページ
   ⇒先生のご紹介