goo blog サービス終了のお知らせ 

雪が止むことだけが決まっているなら

モラハラの父と認知症の母と…

父と話すことで、ヒントを見つけた気がする

2020-12-27 15:15:17 | 日記

病院から帰ってから、父といろいろ話したが、すでに記憶が曖昧だ。順番もかなりごちゃごちゃだけど、思いつくだけ書き留めておく。

父は「結局自分が悪いんだ」という。「過去のことはいいから、先のことを考えよう」と私。
母が夕飯の後疲れたと言って寝てしまうことも時々あるらしく、その時は父が洗い物をしていると。それは「いいことなんじゃないの」と。「できる人ができることをやればいいと。お互い補い合ってやっていけばいい」と。

「2人が50点ずつ頑張って100点になればいい」と私。すると、「俺は100点じゃないと嫌だ」と言い出す。「そもそも100点の人間なんていないし」「俺は今まで100点だった」開いた口がふさがらん。「お母さんがこんななのに…」と言いかけて途中でやめる。「みんな落ち込んだり失敗しながらがらやってる」と。

「俺は別にいなくてもいい。お金はあるからそれでいいだろう」とも言っていた。どのタイミングで言ったかは思い出せないけど。
「もっと楽しい話してよ。お金の話しても楽しくない。」

母が「自分はお父さんに感謝してる、幸せだ」と言ったのはこの時だったのか?
「ほら、お母さんは幸せだと言ってるよ」と。
父のことを否定してしまったら、自分の今までの人生も否定してしまうことになるから、言い聞かせている部分もあるのか。それに嫌なことばかりだったわけじゃない。娘二人に恵まれ、楽しい時期もあったのも確かだ。

「俺が悪いんだ」とすぐ過去のことを持ち出すので、「今更過去のことを考えてもどうしようもないから、今からのことを考えよう」と。
ママ友に言われたと。そのママ友もお母さんの介護をすることになり、「お互い大変だねー」と言ったら、「まずは今日と明日のことだけ考えよう」とママ友にも言われたと。母もそれを聞いて頷いていた。

「1ヶ月に1度くらいは母もうちに来ればいいし、時には距離を置くことも大切だよ」と。私も旦那と仲悪いわけではないけど、ずっと一緒は嫌だし。「お父さんも時にはカラオケに行ったりしたらいい」「前もって言ってくれれば、私も休みを取りやすいし、気分転換したらいい」と。すねたのか知らないが、返事もせずカーペットのゴミを取っている父。「ね、お父さん」と言うと、「うん」と。

父の場合は貴重面とか完璧主義じゃなくて、自分の思い通りに事が運ばないと気が済まないだけの話なんだけど。

お茶をするのに、冷蔵庫を開けては「何でも残り物をとっておいて、ダメにする」と言う。「こんなものまで取っておいてとっとと捨てればいい」と。「そりゃお母さんだってもったいないと思って、そうするよ」と。
「もし残り物とか見つけたら、黙ってお父さんが捨てればいい」と。
「お父さんも怒らなくて済むし、お母さんも怒られなくて済む」と。
「捨てたってお母さんはもう忘れてるから、あれがないとか言わないし」
「私だって、そういうことはある」

「お前といる時はお母さんの表情が全然違う」とも言っていた。そりゃそうだろ。とにかく一言一言がきついんだよ。
「なんでそんなことするんだ。またそんなことして」の繰り返し。

何でも忘れてしまうんだから。
直そうとか、よくしてやろうとかもういいんだよ。

でも、母に対する対応も私自身も反省するところ多々あり。
台所の棚に目隠しの布をかけていたけど、汚れて古いし、隠すと何があるか忘れるから取った方がいいよと捨ててしまったが、しばらくすると、また別の布を持ってきて隠そうとしている。「隠したら、どこに何があるか忘れるからせんでいいよ」とやめさせたが、それよりも「今はお茶を飲んで、後でしよう」とか言えばいいんだと今気づく。それで安心するならそれでいいんだ。どうせ忘れてしまうのだから。

父と話している内に、母との対応の仕方のヒントを得た気がする。
たまには言い合いのもいいもんだ。ちちがどう感じたかはわからないけれど。

帰りの車の中、いろいろ考えた。

否定したり、やめさせたり、するのではなく、指摘や命令ではなく、
受け止めて、じゃぁどうしようかとか、後でしようとか、提案、相談する形にすればいいんだ。

妄想については、そんなことないよとか勘違いだよとか、その都度否定はするけれど。
これはどうするか。とりあえず他の話題で話を逸らすか。孫の話とか。

記憶障害はもうどうにもならないだろう。後はとにかく気持ちを安定させて、少しでも進行を遅らせないといけない。
そのためにも父も私も母に対する言動にはかなり気を付けないといけない。でも、そうすることで、今の悪循環から解放されれば、母も穏やかに暮らせるだろう。

こうやっていろいろ書き出すと、頭の中も整理されてくるし、気づくこともある。
父に手紙を書こう。
会話だと面倒くさい。なんだかんだと言い訳ばかりだ。
明快に説得力を持って、文章にまとめるのは大変だけど。
頭はしっかりしてるので読解力はあるが、性格の問題だよなー。
受け入れられるのか。とにかく今は悪循環を止めるしかない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知症の母と、父と | トップ | どうしたらいいのやら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事