観音講
2015-11-06 | 日記
***ご詠歌***
昨夜19時、家内の祖母のささないき十三回忌法要に観音講の皆さんが来てくれた。久々にご詠歌を聴くことができた。さだむさんの幼少の頃、母親が音頭取りでよく観音講の集まりがあり側で聞いていて、うろ覚えで歌っ(^。^)(称えた?)記憶がある。なにか懐かしい記憶が蘇った。録画したので帰宅したらビデオを見ながらご詠歌を練習しょうと思っている。観音講でご詠歌二十番まで称え終わると中休みがありお茶とお菓子が振舞われる。子供の頃は楽しみの一つだった。
西国三十三カ寺番外花山院にお参りした時、朱印所で、ご詠歌はすべて花山院がお詠みになられたと教えていただいた。三十三カ寺の情景を織り込み仏の教えを伝えている。さだむさんは西国三十三カ寺の巡礼を終えた。ご詠歌を聞きながら一番から三十三番までのお寺の景色が頭の中に浮かぶ。母親の残した朱印帳の朱印を頂いていないお寺とさだむさんの行っていない番外のお寺を明日から訪れる予定です。
紀三井寺、三室戸寺、法起院、善峯寺、松尾寺、成相寺、長命寺、善光寺まで行きます。帰宅は9月10日。
10時家内のおばあちゃんの三十三回忌法要にお寺に行く。さだむさんの菩提寺でもある。和尚さんの読経を頂く。
法事の後、串本の勘八でお寿司を頂きました。
勝浦に法事の印を届けに行く。
夕食はitaru兄から届いた伊勢海老の鍋です。ご馳走さまでした。
さだむ農園1106