saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

寒い日が続く

2016-01-30 | 日記

   ***寒い***

8時半起床。

 お湯を沸かしコーヒーを入れてサンドウィッチの朝食。朝食のあと階段昇降200回を済ませる。今日もさだむさんは元気だ。

 

  今日は寒い。一昨日のアジ釣りの道具の後始末をする。それと次回堤防釣りの準備をする。今度はアジングに挑戦しようと思う。ロッドとリールを買った。アマゾンで。

 昼食はアジ、イカ刺身とシメサバとインスタント味噌汁とハクサイの漬物。昨日の夕食と一緒。

 今日の葉書到着は2枚。今日現在19名の参加申込があった。ちょっと心配になってきた。同窓会が成立するのかな?あと半月ある。参加人数は30名以上になって欲しい。

 午前中は1階の居間で過ごした。二階の寝室は気温10度。ストーブをつけて暖める。午後は録り溜めた番組鑑賞だ。

 黒田バズーカの効果が続くのかな。NYも高いし日経先物も高いので月曜日も株式相場が騰がることを祈るのみ。

 日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁の記者会見の主なやりとりは次の通り。

 ――マイナス金利導入の狙いは。

 「中国など新興国や資源国経済の先行き不透明感で、人々のデフレマインドからの脱却に影響が出るリスクが高まっている。それを未然に防ぐためだ」

 ――大量に国債を買う金融政策からの転換か。

 「国債などの買い入れが限界ということでは全くない。量、質、金利の三つの次元で金融緩和を進める」

 ――実体経済への影響は。

 「(金融機関が企業などにお金を貸す際の)貸出金利は当然、下がる。金利を押し下げることで消費を刺激し、経済が拡大する」

 ――金融機関の経営が不安定にならないか。

 「金融機関の収益に影響を与えることは避けられない。問題は経済をできるだけ早く持続的な成長に乗せること。デフレでは金融機関の収益は良くならない」

 ――「マイナス金利は考えていない」と再三言っていたが。

 「ダボス会議に行く前の先週末、事務方に、『仮に追加緩和をするとしたらどんな選択肢があるか検討してくれ』と伝えた。その具体案をもとに、金融政策決定会合で討議して決めた」

  一日中ボーットしていた。 

  夕食はチルド室に入れておいたメバルとハナダイを料理する。ハナダイは塩焼き、メバルは煮付け。

 ハナダイ塩焼きで焼酎を2杯、メバル煮付けでご飯一杯。魚を堪能した。しばらくは野菜と肉類を食べよう。

 

 

 20時から夜間パトロールに行く。14名参加。歩きながらKNさんと堤防釣りに行くことを約束した。

 IDさんがスキー遠征から帰っている。パトロールで顔合わせした。お帰りなさい。夜なのでスキー焼けがわからない。

 夜になって冷え込みは緩んだようだ。そんなに寒くは無い。今日は何もなかった。よし♪あした頑張ろう♪

1月29日のアクセス数 閲覧数409 訪問者数107 順位:11,261位 / 2,381,379ブログ中 (前日比

 日経平均株価17,518.30+476.85NYダウ16,466.30+396.66米国ドル121.05ユーロ131.12

                                                                                                                       さだむ農園0130