今日は冬至です。
一年で一番夜が長い日です。
中国では大切な節日で、家族でご飯を食べて
その後甘いシロップで煮た白玉を食べます。
多くの会社は早上がりになります。
うちの今夜の夕食は
外買のおかず
ザーサイ卵焼きと、茄子と魚の揚げたのを炒めたもの
昨日の残りの小白菜
これも残っていた豚汁
そして、食後に白玉を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/72050d57f26fc316a6e4069b60e676ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/7c39cc6d6f1a9b817b519e025d5ba72b.jpg)
もち米の粉に水を入れて、粘土くらいの固さに捏ねます。
胡麻汁粉の粉を硬めに溶いて、それを中に入れて白玉を丸めます。
片糖と生姜を入れた水を煮立ててシロップを作り、それに白玉を入れて茹でます。
白玉が浮き上がって、ぷっくり膨れるまで茹でたほうが美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/0de8cb422985994467ec236cf815e3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/38dc5a765b152b68f83dbdd27a3d689d.jpg)
ツルッと丸々、可愛くて美味しい胡麻餡入り白玉
「芝麻湯圓」と言います。
この白玉を食べると冬至を実感し、明日から少しずつ
日が長くなっていくんだなぁと思います。
一年で一番夜が長い日です。
中国では大切な節日で、家族でご飯を食べて
その後甘いシロップで煮た白玉を食べます。
多くの会社は早上がりになります。
うちの今夜の夕食は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/08/f976ecd17db641dbfa4badb93d6e1203.jpg)
ザーサイ卵焼きと、茄子と魚の揚げたのを炒めたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/8192df54371c6bbb3d3a1d080aa024eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/3d2ef249beba7a65c6ce4b821ccd99c6.jpg)
そして、食後に白玉を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/72050d57f26fc316a6e4069b60e676ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/7c39cc6d6f1a9b817b519e025d5ba72b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/78e98eb7692787fe474d014d7bce0ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/f7bfd01bc3010a7288641c1e4f186512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/ea537ec63962896b566e6ec4bd12765f.jpg)
白玉が浮き上がって、ぷっくり膨れるまで茹でたほうが美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/0de8cb422985994467ec236cf815e3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/38dc5a765b152b68f83dbdd27a3d689d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/0c9d63bc6d8932a388e82cd02e5ecb9f.jpg)
「芝麻湯圓」と言います。
この白玉を食べると冬至を実感し、明日から少しずつ
日が長くなっていくんだなぁと思います。