goo blog サービス終了のお知らせ 

Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

イルクーツクとバイカル湖

2018-08-03 22:41:47 | 旅行&お出かけ
本日は、午前中はイルクーツクの街を、午後は移動してバイカル湖にきました。

まずイルクーツクの街です。

ホテルからほど近いところに教会群がありました。



この教会は中が撮影できませんでしたが、カトリックの教会でした。
ロシア正教会じゃないんですね。

ついになっているところにも教会がありました。



近くの川沿いからの眺めです。
この川はバイカル湖からイルクーツクの街に向かって流れてくる



結構きれいな街ですし、治安も悪くありません。
物価は日本の半分くらいでしょうか。

バイカル湖には市場の近くから乗り合いバス(マルシュ)で1時間
140ルーブルでした。リストヴィヤンカに到着。



ホテルの最上階からの眺めです。
あと、みなんちゃんがいってたロシア美女です・・



かわいい系かな。

その後博物館や山に登りました。



韓国や中国からの観光客でいっぱいです。日本人はいませんね。

夕食は湖畔のビアバーでいただきました。
ロシアビールとチャーハンとチキンとパイナップルチーズ焼き
白身魚のグリル、水餃子のスープ・・2人で1000ルーブルってこと。
2000円弱です。VISAカードがつかえました。



さて、イルクーツクの街でイクラとキャビアを買ってきて
食べてみましたが、味が付いてないのでうまくない。。



うーむ醤油のちからは偉大だ。

イルクーツク ロシア入国

2018-08-03 02:42:28 | 旅行&お出かけ
成田空港からS7航空で5時間。イルクーツクに到着しました。
気温は20度はない感じですね。



S7の機内食は、簡素でしたが牛肉はなかなかおいしかったです。

空港での入国審査は結構時間かかりましたね。
ま、質問はなにもなかったのでちゃんと顔を見せるだけです。

空港についたのが深夜0時過ぎていたこともあってもう街に出るバスはありません。
空港からタクシーで500ルーブル(1000円弱)でホテルまで来ました。

まあ、今日は寝るだけです。

明日から観光です。とりあえず到着報告。

ロシア イルクーツクへ

2018-08-01 22:19:16 | 旅行&お出かけ
明日からイルクーツクにいってきます。
バイカル湖だそうです。今回は1人ではなく友達といってきます。

ロシアは初めてだな。なんたってビザ取らないと入国できないからな。
今回は友達に取ってもらいました。サンクス^^



S7航空でイルクーツクまで直行便です。
A320だそうです。成田でみるあの黄緑色のA320だな。

今回の主目的はバイカル湖!だそうです。
本州くらいの広さがあるそうで、深さも世界1位の世界自然遺産です。

現地から画像UPやブログUPできるかわからんけど
タブレットPCをもっていくのでUPできればやってみます。
WIFIくらいとんでいるといいな。

行きは8/2の19:55発で、帰りは8/5に帰ってきます。
週2便しかないからね。

さてこれから用意するけど、たいしたものいらんでしょう。

GWは山へ

2018-05-14 20:44:11 | 旅行&お出かけ
GWは山に登ってきました。

1日で榛名山と岩櫃山の2つに登ってきました。

午前中に榛名山、午後に岩櫃山というわけです。

1)榛名山
 榛名山はもちろん百名山の1つです。最高峰は掃部ケ岳っていって
 ロープウェイがある榛名富士とは違います。 
 時間にして1時間ちょいってとこです。

最初は結構なだらかな登りなんですが、途中から木の階段の道になります。
この階段が足に来るんですよね。わきの土のとこのほうが歩きやすいです。

山頂近くでやっと榛名湖が見えました。



さらに上ると山頂です。標高1449mですので、あまり高くないですね。
この前登った赤城山より400mくらい低いです。



あんまりスペースがないんですけど、いい天気で晴れていたら関東平野が一望でしょうね。
その日はガスってよく見えませんでした^^;

12時には下山してしまったので、どっかもう1つ行こうと中之条方面に山をおりたところ
なかなかな山が見えました。岩櫃山です。



岩の断崖絶壁にみえます。昔真田の城があったとこです。
JR吾妻線の郷原駅の近くの駐車場に車を置いて登っていきます。
こちらも1時間ほどで登り終えました。

この山は見た目通り岩山なのでかなり急ですし、鎖を伝って登るところも多いです。



最後の山頂への登頂はこんな感じです。結構降りるときが怖い^^;



山頂からは南側は断崖絶壁です。下を見るのが怖いんですけど・・・



東を見るともう1つの頂があってそちらで御飯食べている方がいました。風流です。



いやーなかなか絶景ですね。低い山ですけど。


さて山から下りていくところといえば温泉ですね。疲れを取るには最高です。
今回は浅間隠れの薬師温泉にいきました。こんなに開発したんだなぁ。
結構施設もしっかりしてました。意外だった・・ いい湯だなぁ。
温泉に薬草が入ってましたね。



帰りに箱島湧水にいきました。名水百選の1つです。
個々のすごいところは水の量です。日量約3万トンということで、湧き出た水で結構な川になります。



これ全部湧き水ですよ?かなりすごいです。結構充実した日でしたね。


・・後日、足がはれ上がってしまいました。虫に刺されたようです。
病院にいったところ、温泉に入って温めたのはまずかったとのこ・・
ええーでも温泉行きたくなるよねぇ。GW後半は足の療養になってしまいましたとさ。

群馬名物と栃木名物

2018-04-14 21:19:03 | 旅行&お出かけ
赤城山を下山し、食事をということで、群馬と言えばアレだろ
ということでやってきました。永井食堂!そうもつ煮です。
まあ、日本一の売り上げのもつ煮といっていいだろう。

着いたのが14:30過ぎだったので並ばないで食えました。
注文してから30秒で出てきた^^@590円也。



やっぱうまいですねぇ。そんなにモツの癖はありません。
ちょっと辛目に煮込んであるので、御飯が進むこと進むこと・・
やっぱ永井食堂のもつ煮は最高ですよ。営業時間外にはもつ煮の自販機まであるのだ。

もつ煮のあとは温泉です。

渋川市内には結構温泉があるのですが、一番のお気に入りは
北橘温泉のばんどうの湯ですね。

ちょっとした丘の上にあり、関東平野から榛名山まで一望です。
ロケーションが素晴らしいのと同時に、お値段が2時間300円ですよ。
露天風呂からの眺めが最高ですよ。まだ夜に行ったことがないのですけど
HPを見る限り夜景もいいと思いますよ。渋川のインターから車で10分ってとこです。

今回もここでゆっくり登山の疲れを取りました。いやーいいねぇ 温泉大好きだ^^
15:30頃は行って17時くらいまでゆっくりしてました。


ま、このまま帰ってもいいんですけど、ついでということで佐野ラーメンを食べに
佐野まで行ってきました。夕食です。

上武道路と国道50号線を通って1時間ほどで佐野に到着。
到着後コンビニでるるぶを確認し、お店を決めました。

佐野ラーメン 八竹
塩ラーメンがうまそうだった(るるぶに出ていた)ので、注文。@650円。



いやー これまた素晴らしい味ですねぇ。スープがマジでうまいんですよ。
麺はもうちょっと固めが好みですけど。うまいです。
あとチャーシューですけどふつうなのに2枚も。それもものすごい厚みがあった。
普通にチェーシューメンといっても文句ないレベルですよ。

こういうさっぱりしていて、本当にうまいラーメンってなかなか東京にもないので
癖になりそうです^^東京にもこういう店がないものかねぇ。

赤城山登山

2018-04-12 20:49:11 | 旅行&お出かけ
今週は赤城山に登ってきました。
赤城山は上毛三山の1つで、もちろん百名山の1つです。
標高は1828mで、山のふもとの大沼から登ります。今回は駒ヶ岳方面から
登って、最高峰の黒櫃山まで行き、一気に赤城神社まで下山のルートです。

結構ゆっくりいったので、登山開始は11:00でした。

こっち側は木の階段とか人工物の階段があって、まあ最後は疲れましたが
結構楽に登れるほうかとおもいます。

駒ヶ岳到着11:45 速すぎです^^;



ちょっと休んで今度は最高峰の黒櫃山へ、最後が結構きつかったですねぇ
久々の山登りでハァハァいってましたよ^^;

到着は12:20ってとこでした。



絶景ポイントということでちょと北側に移動しお昼と絶景を眺めてました。
ちょっと空気がよどんでいてあまりきれいじゃなかったです。残念。



下山開始は12:45スタート

赤城山山頂から一気に赤城神社まで降りていきましたが、これが急で
さらに岩だらけ・・。人工的な階段とかがほとんどないので、
今までの山降りで最も怖かったですねぇ。
これは、小中学生が林間学校などでは降りるのは危険すぎですな。

降りるのに50分かかりましたが、足にかなり来ましたよ^^;
足痛いっすね・・

さてろくな昼も食ってないので、昼飯TIMEと温泉です。これは続きで。

長野・新潟

2018-03-29 20:30:40 | 旅行&お出かけ
その2です。

北アルプスを車窓に大糸線はいい景色です。



今年は本当に雪解けが速い。もう山麓には白馬でさえ雪がありません。

糸魚川は大火事があり、その爪痕はまだ残っておりました。



家がまばらなのは、焼け跡だそうです。

駅舎にはその昔のレンガつくりの車庫の門がのこされていました。



直江津はなんもなかったねぇ やっぱ高田に行かないとなにもないわな。

そのまま柏崎の青海川駅で降りて宿泊です。



ホテル シーポート いいホテルでしたよ 朝飯付きでツインルーム4800円と激安だったが
設備は素晴らしいです。夕焼け日本海の露天風呂もありました。



ホテルの客室は全室オーシャンビューです。



駅からは途中海岸から急坂で登れるとこがありました。
眺めはこんなとこです。これもすばらしい眺めです。



駅の雰囲気もいいですよ 無人駅ですけどね。



日本海に一番近い駅ですからね。


小旅行 長野へ

2018-03-27 20:17:54 | 旅行&お出かけ
ちょい長野・新潟方面にいってきました。

松本 ⇒ 穂高 ⇒ 糸魚川 ⇒ 柏崎 ⇒ 長岡 

完全に自分の忘備録なんで記録と写真です^^

新型E353型 スーパーあずさに乗りました。快適ですね。



松本といったら松本城



外国からのお客様がたくさんいました。この日は20度超えてましたが
まだ桜は咲いていなかったです。さすがにね。


この駅前のそば屋は、本物のそばです。立ち食いで500円ですが
そばは、立ち食いソバのそばではなく、本格そば屋のそばです。うまいですよ。



びっくりしたよ。

今回穂高ビューホテルに泊まったんですけど、1時間くらいレンタサイクルで
穂高の町を回りました。



ワサビ田が川沿いにありましたね。水がとってもきれいです。

少年ジャンプ展

2018-03-23 19:54:46 | 旅行&お出かけ
1990年代の 少年ジャンプ それはマンガ界の王者だった。
今から考えてもすさまじいほどの連載メンバーです。



・鳥山明 DRAGONBALL
・井上武彦 SLAM DUNK
・冨樫義博 幽☆遊☆白書
・稲田浩司 DRAGON QUEST ダイの大冒険
・荒木飛呂彦 ジョジョの奇妙な冒険
・徳弘正也 ジャングルの王者ターちゃん
・森田まさのり ろくでなしブルース
・原哲夫 花の慶次
・北条司 シティーハンター
・うすた京介 セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
・和月伸宏  るろうに剣心
・秋本治 こちかめ
・つの丸 みどりマキバオー
・梅沢春人 BOY
・宮下明 魁!男塾
・桐山光二 NINKU 忍空
・藤崎竜 封神演義
などなど・・・

こんなんが全部いっぺんに連載されていたんですね。
このほかにもいろいろ話題の作品があるんですけど 



というわけで、六本木ヒルズで展示会がありましたので行ってきました。
写真は撮れないので、ビジュアルはあまりありませんが、すごいですよ
海外からのファンがたくさん来てました。圧倒的でしたよ。

このころリアルで見れたおれは本当に幸せだったなぁと感じます。
画力やストーリーが今の漫画家の比ではないと思いますので、
行って、見て、気になるマンガは満喫でいいから読むといいよ。
今のTVやNET表現の元ネタがほぼ分かりますからね^^


初夏の旅計画

2018-03-14 23:09:20 | 旅行&お出かけ
この半年海外に行ってないです。
働いているんで忙しいんですけどね。。。。
しかしどうして働いているのかっていうのを考えると旅に行けないんじゃ
働いている意味なんてないです。大航海ONLINEは大変お金がかからない
趣味なので、お金が溜まっていきます^^

さて今年行ってみたいところは以下です。

1)ダブリン
アイルランドは、やっぱいい感じの古さと近代化されていない町が魅力です。
日本人もあんまりいないでしょう。英語だし楽々だ。(英語くらいわかる)

2)ギリシャ
さすがにそろそろ金融危機も落ち着いてきたでしょ
ヨーロッパ文化の発祥の地ですからぜひ1回は行かないといけないです。
クレタ島もいいですね。

3)ベルリン・リューベック方面
やっぱドイツは安いし快適です。飯もうまいですしね。
ただ、いつになったらブランデンベルク空港完成するんだお?
ドイツ人らしくなくまったく完成しないですなぁ

4)カサブランカ
迷路みたいな町は大好きです。初のアフリカにはふさわしい街かと。
一緒にセウタとジブラルタルなどもいきたいかぁと。


アジアは行くなら高雄かなあ。あんまり行く気がないです。
さて今年はどんだけ行けますかね?以上の2つも逝ければいいとこだろうな。

芦ヶ久保 氷柱

2018-02-09 21:00:23 | 旅行&お出かけ
今日はお休みだったので、芦ヶ久保の氷柱を見に行ってきました。
家から車で1時間半くらいです。西武秩父線の芦ヶ久保駅から徒歩10分
芦ヶ久保の道の駅からも10分弱です。環境保全費として300円です。

この氷柱は2014年から始めたそうです。もちろん人工ですよ。
しかし秩父は今年はものすごく寒いのでいい感じだそうです。

まずは、昼間に行きました。


線路をくぐるとすぐに見えます。


このクラゲみたいなのが一番きれいかな。


ちょうど電車がきましたのでいい感じ。
電車も通るときに必ず汽笛をならしてくれますので、来るのが分かります。
さすがに電車は停車しないけどサービスです。

昼間はあとは、秩父の町をちょっと散策してました。
イチローズモルトがあるかなぁと思っていたんですけど、まあ秩父にもほとんどないですね。
ミズナラウッドリザーブの200ccがあったら買いたかったんですけどね。

夜になってまた行きました。夜はライトアップされていてさらにきれいです。


上から見下ろしたところ。上のスペースで紅茶or甘酒が振舞われています。


今日は風もなく、それほど寒すぎず、最高のコンディション。


夜間も電車とのコラボ。さすがにカメラがコンデジなんでこれが限界です。


氷ってこんなにも大きいんですよ。

結構お客さんも金曜なのに大勢きてました。これは土日ならもっと混みますね。
ま、明日はあまり天気がよくないようなんで、11.12日あたりがいいかと思いますよ。

こうやって観光名所を作り上げるのもいい町おこしですね。
かなり満足しました。




八ッ場ダム観測 2017年12月

2017-12-16 20:34:50 | 旅行&お出かけ
ちょと八ッ場ダムの工事進捗を見学してきました。
なんだかんだ言って3ヶ月に1回くらい見てますね^^;日帰り観光にちょうどいい。

今回はダムの堰堤を作っているところをよく見れる「やんば見放台」から



すぐ近くに駐車場もあってよく見えますよ。

本日の進捗具合ですが以下のようです。



だいたい30%くらいかな。完成予定は2019年ということでした。(平成31年・・●●元年か)
もう今年平成何年だか忘れちゃいましたよ^^;

ま、行かなくても以下の定点カメラで10分毎の写真がみれるようですよ。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/yanba_livecamera01.html

あと無料の夜間ガイドツアーを12/25までやっているそうですよ



寒そうだけどねぇ なかなか見れないものだし、ぜひ^^;

バンクーバー4日目

2017-11-27 17:30:37 | 旅行&お出かけ
4日目(帰国日)
この日も友人とは別行動。空港で待ち合わせです。出発は15:05ということですので街出発は13:00ごろ
俺は特に予定もないので、ゆっくりチェックアウトして、中華街付近をぶらぶらしました。

▼中華街


▼中華街メニュー


どこに行っても乾物とか点心があるんですねぇ。しかしやっぱり高いんですけど。


昼食は(ピザ)食べました。中心街にあるんですけど、結構リーズナブル。ピザ1切れ2ドルでした。
うまいしね。



最後にコンパスカード(Suica見たいなもの)を空港からの行に買っていたので、
そのデポジット(6ドル)を返金しに、Waterfront駅のCustmarサービスにて返金処理を
しようとしたのですが・・・なんと、土日はお休みで返金ができませんーー;;。
バンクーバーではデポジットの返金ができる場所は二か所しかないんですね。
だいたい空港から帰国する人がいるのに、そこで返金できないってのはどうなのよ?

しょうがないのでWaterfront駅から地下鉄に乗って空港へ。切符は土日だったので
1zoneで済みました。2,85ドル。他の人に聞いて買いました。ん?これコンパスカードで
買うと8ドルかかるんですけどね^^;空港からのコンパスカードはあまりお得ではないですね。

空港ついて荷物預けて、いざ出発。カナダは出国するときに審査はありません。荷物検査だけです。
アメリカと一緒で出ていくときには勝手に行け!って感じですね。





帰りのANA115便では、機内限定の日本酒「一ノ蔵」を頂きました。辛口なんですけど、
香りに甘味があって甘く感じますね。うまいですね。



帰りは洋食をチョイス。ハンバーグとポテトです。和食よりうまいです(ワインに合う)
ちょっと寝て、映画やドキュメンタリーを見ているともう北海道沖・・早いっすねぇ。

ということで午後17:50、定刻より40分早く羽田に到着。この旅も終わりです。

バンクーバー3日目

2017-11-23 00:07:41 | 旅行&お出かけ
3日目
この日は友達とは別行動です。まあずっと同じなんてありえないわな。
お互い趣味が違うのですからね^^;
おれは、まだまだバンクーバーの街中散策が足りないので、バンクーバーの町を
さまようことに。友達は州都のビクトリアにいくようです。

最初は目的地はWaterfrontやカナダプラザ付近です。
この日はカナダプラザでコスプレイベントがやってましたね。日本の漫画キャラもたくさんいましたね。
巡洋艦のバンクーバーも停泊してましたね。



その後2番のバスに乗って海洋博物館へ。結構狭いんですけど13ドル・・
その日は特別展として日本の漁民移民についての展示がしてありましたね。第2次世界大戦の影響で
移民の漁船が没収されて、強制収容所に日系人は送られてしまったそうです。

*海洋博物館*


他にもカナダの来たの北西航路を初めて通過した船(実物)の展示などがしてありましたね。
めっちゃ小さいですよ。

*船*

▼船の模型


▼海賊のコーナー


博物館を出て、再びダウンタウンへ昼飯を。フードコートには先ほどのコスプレイヤーがたくさん。
異世界のフードコートでしたね。



その後街をぶらぶら。あんまり名所らしい名所はないですねぇ。近代ビルばっかりだし。
きれいな教会もあまりないし・・街歩きには向いてない街ですねぇ。
やっぱり街歩きは古い町に限りますね^^;

ちょっとお買い物をしてホテルに帰ってきました。結構疲れるんですよね。
一休み(2時間くらい)するともう日が沈んできた。

5時ごろからダウンタウンのスーパーマーケット巡りを敢行!いろいろ行きました。
行ったとこの印象を記載。

ChoicesMarket:結構高級。品ぞろえもいまいちですね。
UrbanFare:カナダ国産にこだわる高級店。他とは違った独特の品ぞろえとあるけど、高いな!
NestersMarket:普通のスーパーマーケットかな。
H-Mart:韓国系スーパー。韓国やアジアのものが買える。米が売っていたな。家電なども売っている。
IGA:お惣菜のEAT INができる。量り売りしているので、旅行者にも便利。特価品もあり意外に安い。

ほかにも激安系のスーパー(Joe's NO Frills)やコストコがあるみたいですけど
今回はダウンタウン中心にあるとこしか行きませんでした。ま、結局IGAでしか買ってない。

どのお店もお酒は売っていませんでした。酒は酒屋で買うしかない。

ホテルに戻り、IGAで買ってきた肉を焼いてワインと一緒にお食事。調味料がなかったので
マジで肉を焼いただけ^^;あまり旨くなかったね。塩コショウくらい必要だったな。



友人は、その後カジノに行っていたそうで夜中1:00頃帰ってきました。儲かったそうですよ。