Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

マルタ旅行2日目 

2011-06-05 19:24:43 | 旅行&お出かけ
マルタ2日目はゴゾ島に行きました。ゴゾ島はマルタ島の近くにあるマルタ共和国
第2の島です。マルタ行く前から2日目はゴゾへ行くということになってました。

前日にホテルでゴゾツアー(港までの送迎と現地での移動ツアー)を15ユーロで予約。
ホテルのロビーに7:45ということでした。1日つれまわしてもらって15ユーロは安い。

ホテルの朝飯は日本のホテルの朝飯とほぼ同じ。★5なので、オムレツをその場で作ってくれます。
あとメニューが豊富ですね。

さてゴゾ島はマルタ島の首都ヴァレッタから島の反対側にあるのでそこまで、ワゴンで1時間ほど
フェリーに乗り30分で到着します。



まず向かったのが教会 ヨハネ=パウロ2世の絵がたくさん飾ってあります。なんか縁があるので
しょうか?かなりの多くの人がサインを残していってます。あと義足とか飾ってありますね。



さて次に向かったのは自然の奇勝 アズール・ウィンド
とにかく海が綺麗!あと岩の奇勝がすばらしいですね。どうやってできたんでしょうか?
紅の豚のポルコの隠れ家みたいなこんな場所もあります。





そのあとは歴史民俗博物館みたいな民家を利用した博物館にいきました。
昔の領主の家のようですが迷路のよう^^;さらにこの家には、鍛冶場、紡績場、
武器庫、作業場などいろいろあり、何でも
ここで作っていたようです。鍬とか着る物とか・・・マスケット銃なんかもあった。

この博物館の2階のテラスの前に教会がありいい感じです。
マルタっていろいろ旗がはためいていますが、国旗ではない様子。
なんでしょうね?地域とか家の旗でもあるんでしょうか?



さてそろそろお昼です。
お昼はリゾートで・・お店は取ってはあるが別に違うとこに行ってもOKとのこと。
日本じゃありえねぇですね^^;そんなわけで海の見える素敵な場所で食事。
ま、ピザかパスタだな。どこいっても。





マルタはハエが多いねぇ うーん 日本にはいないんですけど。食事していると結構
飛んできます。日本じゃ食品衛生法とかひっかかってこんなんできないんでしょうけど。


さて 昼を食い終わったら、マルタ最古の神殿 紀元前5000年ほどにたてられた
らしく、世界最古ということです。もちろん世界遺産です。
しかし!なんと1860年ごろの落書き(堀り)がちらほら^^;人間150年くらいじゃ
大して考えることは変わらないらしい。いまじゃ出来ないですけど。





落書き(落堀り?)

ラストにゴゾ島の中心ヴィクトリアの要塞(お城)へ。
お城は急な岡の上にあり、守るのに適してます。たぶんイスラム教徒と戦った歴史から作られたと思われます。
なかには教会・裁判所・刑務所などなどありました。





ここは一番上からの眺めがすばらしい。柵もないので、簡単に落ちそうです。日本なら柵が出来てます。
風に吹かれて気持ちいい。高所恐怖症であれば立ちくらみするかもね。



近くの広場にお土産屋さんが集まってます。
Tシャツや革製品、かばん、バスタオル、サングラス、レース(織物)などなど
物価は他のヨーロッパの1/2程度ですよ。



バスツアーはこれにて完了。港にもどりフェリーにのって戻り、またバスで
送ってもらいました。
フェリーはマルタ島→ゴゾ島はお金徴収されませんでした。
帰りに往復分支払うようになっています。お値段は4,7ユーロだったかな。

送ってくれたバス(バン)はスピードメータがぶっ壊れています。
0から動きませんでした。そんなんでもいいんですね。さすがマルタ基準。



まあいいんじゃねぇの?マルタだし。

2日目の夕方・夜(5/29の夜です)はまた別に掲載