ヨーロッパですのでキリスト教の教会がたくさんありました。
教会ってのは街で一番お金や労力がかかっている建物なのでやっぱ見所です。
豪華さ芸術的なものは、ここに集約されているといってもよいです。
まあ、宗教の力はどんな方向に向かうか分かりませんが偉大です。
※時にとんでもない方向に行き、魔女狩りとか戦争になります。
今回行った教会を報告(結構行ったなぁと)
1ドイツ フライブルク ミュンスター大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/801992a8cabd0c5765a3dd22f8d2fe3b.jpg)
フライブルクの中心にある教会。高さ116mの塔が立っており
登ることができます。資料によると西暦1200年ころから建設が始まり、
完成は1512年(300年もかかった^^;)上からまちを一望できます。
周りは広場になっていて休日ともなると多くの市が開かれるとこと。
ソーセージうまかったです^^
2)スイス チューリッヒ フラウミュンスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/1536bd1ac76515aecbe31adc087d7f74.jpg)
街中心のリマト川の川沿いに建つとんがり屋根の教会。
けっこう古くて西暦853年に建設されたとのこと。平安時代前期だぜ^^;
なかはきれいなスタンドグラスとパイプオルガンがあったけど撮影禁止。
3)スイス チューリッヒ ヘルムハウス(ヴァッサー教会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/e6c03cb6a263a1082f542f605f595104.jpg)
こちらはフラウミュンスターの対岸にあるホールとくっついている教会
チューリッヒの守護神を祭る教会で、教会前にスイス宗教改革の創始者の像が
建ってました。
4)スイス チューリッヒ グロンミュンスター教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/7b21c2a82c85f87991f1f77c0135e22e.jpg)
町のシンボル的な教会で、左右に2つの塔が建っています。
スイス最大のロマネスク様式の教会。カール大帝が建設。やはり古いですね。
こいつも塔に登ることが出来ます。2SF。町で一番高い建物なので、
こっから見ると360度全部見下ろせます。
5)スイス チューリッヒ 聖ペーター教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/a5306141b676e1710ba168cd47b3bd70.jpg)
塔の真ん中にでっかい時計がある教会。文字盤の直径は8.7メートル、
時針3メートル、分針4メートルでヨーロッパ最大とのこと。
スイスっていや時計ですもんね。
6)スイス チューリッヒ プレディンガー教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/faa4c847c53ae2268a67dd1d69340692.jpg)
市の中心部にある教会。んー素通りしたのでよくわからんですけど
繁華街に一番近い大きな教会です。
7)ミラノ サン・シンプリ・チャーノ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/ba29ac6da64587616489269a06ad94c8.jpg)
ホテル(MOSCOV駅)の近くの教会。
ミラノの教会は夜はライトアップされていてきれいです。
この辺はバーとかがたくさんありましたね。夜でも安全なほうでしょう。
8)ミラノ大聖堂(DUOMO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/9739687df21c000e1c302fd1e557c559.jpg)
ミラノの中心に建つ街のシンボル。とにかく大きいし、荘厳で豪華!
屋根に登ることが出来ます。500年をかけて建設され、世界大戦でも
この教会だけは爆撃からはずされたとのこと。
中に入るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/192276096f47a49af4327778136dc8c8.jpg)
ステンドガラスもとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/a411c4a048fa99230256b9d849a6f026.jpg)
9)ミラノ サンタンブロージョ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/203f5ca26b057d61e231e1f5a25bde11.jpg)
ミラノ最古の教会で4世紀に建立された。(弥生時代か?)
ロマネスク様式でミラノの守護聖人アンブロージョを祭っている。
ちょうどミサをやっていたけど、中の彫刻や装飾はすばらしいですよ。
10)サン・ロレンツォ・マッジョーレ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/223966d8479f552c2fbc586a51965671.jpg)
教会の前に古代ローマ風の柱が立ってた教会。もはやこんなにいくと
なにがなんだかよくかわらん^^;教会内部の礼拝堂の黄金のモザイックが有名
だそうだが、もう知らん^^;
11)サンテウストルジョ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/e9b85a610386f79c1ad92218270844c6.jpg)
もはや市電の駅で待っているときに撮った写真の教会。
中に入ってません。ミラノはいたるところにこのような教会があります。
(京都における寺のような感じ)
どれもこれも日本に1つでもあれば、すごい有名になるでしょうけど・・
たぶん地震で崩れる。雨にも弱そうですね。
教会は休憩&タワーに上っての街を眺めるのが最高です。
石をくみ上げてあんなに高い塔をたてたことを思うとほんとにすごいです。
旧市街は高い建物の建設が制限されているので、目立ちますね。
日本もやっぱ日本らしさというとこは残すべきですね。まあ、日本のほうが
安全であり、便利さは上であることは間違いないですけど。
教会ってのは街で一番お金や労力がかかっている建物なのでやっぱ見所です。
豪華さ芸術的なものは、ここに集約されているといってもよいです。
まあ、宗教の力はどんな方向に向かうか分かりませんが偉大です。
※時にとんでもない方向に行き、魔女狩りとか戦争になります。
今回行った教会を報告(結構行ったなぁと)
1ドイツ フライブルク ミュンスター大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/801992a8cabd0c5765a3dd22f8d2fe3b.jpg)
フライブルクの中心にある教会。高さ116mの塔が立っており
登ることができます。資料によると西暦1200年ころから建設が始まり、
完成は1512年(300年もかかった^^;)上からまちを一望できます。
周りは広場になっていて休日ともなると多くの市が開かれるとこと。
ソーセージうまかったです^^
2)スイス チューリッヒ フラウミュンスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/1536bd1ac76515aecbe31adc087d7f74.jpg)
街中心のリマト川の川沿いに建つとんがり屋根の教会。
けっこう古くて西暦853年に建設されたとのこと。平安時代前期だぜ^^;
なかはきれいなスタンドグラスとパイプオルガンがあったけど撮影禁止。
3)スイス チューリッヒ ヘルムハウス(ヴァッサー教会)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/e6c03cb6a263a1082f542f605f595104.jpg)
こちらはフラウミュンスターの対岸にあるホールとくっついている教会
チューリッヒの守護神を祭る教会で、教会前にスイス宗教改革の創始者の像が
建ってました。
4)スイス チューリッヒ グロンミュンスター教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/7b21c2a82c85f87991f1f77c0135e22e.jpg)
町のシンボル的な教会で、左右に2つの塔が建っています。
スイス最大のロマネスク様式の教会。カール大帝が建設。やはり古いですね。
こいつも塔に登ることが出来ます。2SF。町で一番高い建物なので、
こっから見ると360度全部見下ろせます。
5)スイス チューリッヒ 聖ペーター教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e4/a5306141b676e1710ba168cd47b3bd70.jpg)
塔の真ん中にでっかい時計がある教会。文字盤の直径は8.7メートル、
時針3メートル、分針4メートルでヨーロッパ最大とのこと。
スイスっていや時計ですもんね。
6)スイス チューリッヒ プレディンガー教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/faa4c847c53ae2268a67dd1d69340692.jpg)
市の中心部にある教会。んー素通りしたのでよくわからんですけど
繁華街に一番近い大きな教会です。
7)ミラノ サン・シンプリ・チャーノ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/ba29ac6da64587616489269a06ad94c8.jpg)
ホテル(MOSCOV駅)の近くの教会。
ミラノの教会は夜はライトアップされていてきれいです。
この辺はバーとかがたくさんありましたね。夜でも安全なほうでしょう。
8)ミラノ大聖堂(DUOMO)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/29/9739687df21c000e1c302fd1e557c559.jpg)
ミラノの中心に建つ街のシンボル。とにかく大きいし、荘厳で豪華!
屋根に登ることが出来ます。500年をかけて建設され、世界大戦でも
この教会だけは爆撃からはずされたとのこと。
中に入るとこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/192276096f47a49af4327778136dc8c8.jpg)
ステンドガラスもとってもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/a411c4a048fa99230256b9d849a6f026.jpg)
9)ミラノ サンタンブロージョ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/203f5ca26b057d61e231e1f5a25bde11.jpg)
ミラノ最古の教会で4世紀に建立された。(弥生時代か?)
ロマネスク様式でミラノの守護聖人アンブロージョを祭っている。
ちょうどミサをやっていたけど、中の彫刻や装飾はすばらしいですよ。
10)サン・ロレンツォ・マッジョーレ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/223966d8479f552c2fbc586a51965671.jpg)
教会の前に古代ローマ風の柱が立ってた教会。もはやこんなにいくと
なにがなんだかよくかわらん^^;教会内部の礼拝堂の黄金のモザイックが有名
だそうだが、もう知らん^^;
11)サンテウストルジョ教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/e9b85a610386f79c1ad92218270844c6.jpg)
もはや市電の駅で待っているときに撮った写真の教会。
中に入ってません。ミラノはいたるところにこのような教会があります。
(京都における寺のような感じ)
どれもこれも日本に1つでもあれば、すごい有名になるでしょうけど・・
たぶん地震で崩れる。雨にも弱そうですね。
教会は休憩&タワーに上っての街を眺めるのが最高です。
石をくみ上げてあんなに高い塔をたてたことを思うとほんとにすごいです。
旧市街は高い建物の建設が制限されているので、目立ちますね。
日本もやっぱ日本らしさというとこは残すべきですね。まあ、日本のほうが
安全であり、便利さは上であることは間違いないですけど。