Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

台湾2日目 4/20

2015-04-29 23:30:00 | 旅行&お出かけ
2日目はいい天気です。

1)101ビル


この日は朝から天気がなかなかいい感じ。したがって、天気がいいうちに101ビルに突撃です。
101ビルは2004年にできた当時世界最高峰のビルで508Mある。展望台は89階にあり、
入館料500元。個人は5階でチケット買ってエレベーターにのります。
このエレベーターが世界最速のギネス記録で89階まで37秒。東芝製です。



台北の町が一望です!この日は朝は天気良かったんで、遠くまで良く見えました。
しばらく、ゆっくり町を見ているといきなり、なんかビルが揺れている!?地震か?
相当ゆれました^^;おれは平気ですけど中国人観光客がギャーギャーうるさくて
うずくまってます^^;まあ大陸は地震あまりないからな。
スマホで地震情報を確認(気象庁)すると、与那国島付近震源のM6.8の地震とのこと。
けっこう大きい。そりゃゆれるわな^^。貴重な体験できました。

2)国父記念館
101タワーからほど近くに孫文を記念してつくられた国父記念館にいきました。
孫文の大きな銅像と孫文の生涯の軌跡が展示されてました。



孫文は日本にけっこうゆかりがありますから、日本のことも書いてありましたね。
あと20年ながく生きていれば日中戦争はなかったでしょうね。共産党の中国もなかったかな。

3)故宮博物館
士林の駅からバスにのって15分弱。故宮博物館に到着。
中国歴代の宝物が収蔵されている世界4大博物館の1つです。



大英とスミソニアンと故宮とあとはどこだろ?
ここも中国人ばかりたくさんきていて、うるさいってのなんの^^;
博物館はしずかにみるとこなんだよ?閉口だぜ;;
日本語の表記も所々あり、音声ガイドがあれば詳しく見ることが出来ます。
しかし、中国人に侵略されていて、ゆっくり見れるとこではなくなってしまったようです。

4)九份
故宮を出たのが15時。夕方にいいところといえば、九份です。
15:54発の自強号(特急?)にのって、瑞芳まで40分(76元)。バス停は
駅から少し向かって左に200m進んだところに乗るバス停があります。
警察署すぎたとこです。こっからバスで15分山を登ります。15元。

九份に到着です^^
すごい狭いですけどこれがメイン通り。基山街っていう道です。



お土産屋や食べ物屋が続きます。いい雰囲気ですね。

基隆の町を見渡せます。猫がいます。肥えてます^^;
15分もすると霧がかかってきて、目の前が真っ白になってしまいました。
ぎりぎりセーフ。あとの人は残念でしたね。



まちを散策、ここは写真で紹介。







雨が結構強くなってきて、写真も傘がめだってきたとこで終了。
台北にかえります。帰り方はほぼ一緒。駅までバス、駅から電車です。
帰りは、瑞芳駅から呂光号(急行?)で47元。45分ほどで、松山駅に到着。

5)松山駅前夜市
松山駅前で、夕食の夜市です。
ここは道が1本だけですので、わかりやすいです。
しかし、臭豆腐はまじきつい、店の前を通るだけで、気持ち悪くなるよ^^;



ここでは海老餃子をいただきました。1人前50元で2人前。うまいです^^
スイーツはあまりすきじゃないので、これに食事終わり。



2日目もいろいろ行きまくりましたね。