雑賀孫市(まごーん)の中の人ブログ

まごーん(中の人)が独りでぼちぼち呟く。

片倉衷と片倉衷を前から抱きしめながら禿頭を叩いた人

2015年08月31日 18時13分43秒 | 歴史
皆さん、片倉衷という人物を知っていますでしょうか?
片倉衷は陸軍少将。仙台出身で父は陸軍大佐。先祖は伊達家重臣片倉氏だといわれてる。

彼は永田事件、二二六事件など歴史的場面に遭遇しており、板垣征四郎、石原莞爾とともに三羽烏の一角を担う人物であった。
今回は片倉の緬甸時代に絡んで話します。が、起承転結はなってない。
緬甸、それは牟田口、花谷、辻、さらには大村純之など豪華メンバーがいた。

緬甸方面軍高級参謀時代の片倉衷(中央)

さて、片倉は第15軍参謀に補され、九七式重爆に乗ってラングーン北のミンガラドン飛行場に降り立った。
それを見た記者は「けいけいとした眼光、鉢の大きく開いた巾着頭、はちきれるばかりがっしりした体躯、参謀飾緒を波打たせながら両肩を左右に大きくゆする精悍な一人の大佐」とし「剛毅と果断実行、俊敏な頭脳」と感想を述べている。
ちなみにこの時の部下は竹下正彦中佐。
さて、彼はなんと上官に着任報告をせず、そのまま作戦室へ入り、これには幕僚たちは大慌てだったようです。
暫くして、片倉は方面軍高級参謀となり、少将へ昇進してます。
緬甸には桜井徳太郎が赴任していました。片倉は桜井のことを「トクタ」といい、仲が良かったようです。
桜井徳太郎が方面軍へ「出た出た」「行く行く」の作戦成功の電報を送り、もらった片倉は「うーん、これはトクタだよ。トクタのやりそうなことだよ」と機嫌が良かったとのこと。

片倉は「軍司令官に対し作戦の責めに任ずるのは俺だ」の口癖のもと、どんな真夜中にも作戦上重要な電報には目を通し、直ちに必要な処置をした。もちろん、気に入らないとビリビリ破り、バカヤローとな、トンマメと参謀を叱ってたりした。

そんな方面軍参謀部内で権力を誇ってた片倉でもかなわない人物がいた。

牟田口閣下は強かった…!

牟田口は「幕僚のくせに」と怒鳴りちらして、着任したばかりの河辺正三と密談したい旨を断った片倉を無視して会談をはじめた。
「牟田口はビルマの古ダヌキだ。」
と言ったわけだが、河辺が心配である。
片倉が言ったのかわからないが、「おそらく印度進行作戦に関する話しが出るでしょうが、そのことでしたら直ちに片倉を、および下さい」と耳打ちし、河辺は片倉を呼んだ。良かったね片倉。

片倉は宣伝に対しても熱心であった。
「高級参謀殿は武田信玄の肖像みたいだね」とは電報班の木下光直陸軍少尉の話である。
木下少尉は「馬鹿者めっ。貴様はそれでも陸大を出たのか。そんな奴は参謀の資格がない。縄をはずせ」と片倉にやられる参謀たちをみて片倉が英雄に見えたという。

岡田中尉(東大)は「参謀は頼りにならんと思っていたら高級参謀は異常に宣伝に熱心だ。作戦も軍政宣伝もあそこで一手に調合されるとあらば、筋が通るが、前のように参謀部へ行けば、皮肉や嫌味ばかり並べる参謀じゃどうもならんからねぇ」という宣伝班の噂から片倉に興味を持った。

これで最後にするが、岡田中尉はその後、片倉に招待され、酒の席で一緒になった。
お酒大好きな中尉は、酔いがまわると
「いいオヤジだ。これならやれるぞ」
と言い、片倉の胡座の上へ前からまたがり、首に左手をまきつかせて、右の掌で大きく開いた毛のうすい頭を、ピシャリピシャリと叩き撫でまくった。


この件のその後はわからないが岡田中尉はその後も片倉とともに緬甸で任についてるので不問になったのであろう。

4期離れた先輩にも御構い無しに癇癪垂れる豪放磊落な片倉にこの様なことをしたのは岡田中尉だけであろう。

さて、何が何だか、駄文になった。

これで終わり。

参考・引用文献
田村吉雄編『秘録 大東亜戦史 ビルマ篇』富士書苑、1953年より

熊本第六師団主要検閲検査演習日割予定表(大正15年4月15日調)

2015年08月24日 14時15分20秒 | 収集品
こんにちは、まごーんやで。
今日は、ウチも初めてみたやつ。

大正15年5月から11月までの第六師団検閲検査演習の予定表です。
これはウチの所蔵してるT陸軍中将の日誌に挟んであったやつです。

師団など区分によって色分けがなされ、また将校団会議なども記載されてます。
これにより、熊本第六師団は沖縄へ演習にいってたことも確認できます。

個人的にはこのような師団の予定表は見たことないので、もし何か使いたい方がおられましたらご一報ください。

収集品をネット展示してみる~海軍中将宮田義一の佐官礼装剣帯~

2015年08月20日 11時33分30秒 | 収集品
こんにちはまごーんやぇ。
きょうはかなり傷みが激しい物。

佐官用の礼装剣帯です。

黒い部分は時代を経て硬くなりパラパラです。

この佐官礼装剣帯は海軍中将宮田義一のもので、ある軍装店で購入しました。元からこのような状態でした。

こればかりはどうしようもないのか、自身で縫い付けを行って良いか悩むところです。

さて、宮田義一は陸戦隊などを指揮していた人で海兵36期、海大甲19期で専門は砲術です。
中央勤務は海軍省教育局第二課長ぐらいであとは海上勤務、大陸勤務です。
砲術学校長を二度も務めており、まさに生粋のテッポー屋。
陸戦隊を指揮していたこともあり、海軍少将時代約1年7カ月、中国戦線で指揮をとっていました。

宮田中将のように少将として陸戦隊を指揮する海軍将官は好きですね、今はそれが深みにはまって陸軍好きになりましたが…(陸軍参謀のGFや軍令部参謀兼務はもっと好きですが)

収集品をネット展示してみる~陸軍大将侯爵前田利為直筆葉書~

2015年08月16日 12時29分00秒 | 書簡・葉書(所蔵品)
こんにちは、まごーんやで。
今日は旧加賀藩前田侯爵家当主で陸軍大将だった前田利為の直筆葉書を紹介します。

前田利為(wikiの「前田育英会」の項より)
(2022.3.1追記:こちらの記事で若い頃の前田の写真を公開しています)


こちらが前田利為直筆の葉書。昭和10年6月28日の消印で赤坂の文字があります。前田利為は当時陸軍少将で軍職は参謀本部第四部長でした。第八師団の某人に送ったものです。
内容に関しては所々
「特検出張中・・・」「手製の・・・記念として保存・・・」「北海道に・・・参謀・・・出張」「朝鮮の・・・大豊命・・・」と読めますが全体の意味はわかりません。最後は前田少将と記してあります。

裏は参謀本部が載ってます。自身が第四部長を務めていたので本部内で買ったものでしょうか?

以上が前田利為の直筆葉書でしたが、80年前の文字もこのように読みにくいのは歯痒いです、なんか解読できる道具作ってくれないかなぁ…ドラえも○とかが。

収集品をネット展示してみる~黒谷正忠陸軍少将の生命保険証券~

2015年08月10日 15時49分16秒 | 収集品
ども、まごーんやで。
今日は意外とみたことないやつ。

写真は騎兵第1旅団
陸軍少将の生命保険証券です。

こちらがその生命保険証券(養老保険)の表。

こちらが裏。
この養老保険の契約者は陸士18期、陸大31期の黒谷正忠少将です。
黒谷少将は山形出身。位階勲等は正五位勲三等功四級です。
略歴
明治19年4月17日 生
明治38年 陸士卒
明治39年 騎兵少尉
明治41年 騎兵中尉
大正8年 陸軍大学校卒(このころ騎兵大尉)
騎兵少佐
騎兵中佐
騎兵大佐
騎兵第5連隊長(時期不明)
昭和6年 騎兵第26連隊長として満州事変に出動。
昭和11年3月7日 陸軍少将・騎兵第1旅団長
昭和12年3月1日 待命
昭和12年3月29日 予備役
です。その後は愛知県豊橋市に住んだようです。

さて生命保険証券は昭和18年8月のもの。額面は2千円です。
被保険者には息子の正俊の名前があります。
陸軍将官の生命保険証券なんて人生一度は見るか見ないかの貴重な資料でしょう。

黒谷少将は昭和37年3月20日に亡くなってます。

黒谷少将について、『日本陸軍将官辞典』では「満州事変時に騎兵第二六聯隊長(騎兵第四旅団)として出動、さらに上級司令部として騎兵集団が創設されて、満州の原野に匪賊を追った。ついで騎兵第一旅団長(騎兵集団)として関東軍の捜索および機動打撃部隊の中核的任にあたった。」と説明しています。(289p)

参考文献
夏目哲『故郡司中尉を偲ぶ』田端屋印刷所、1937年
福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房、2001年