1年生が図書館に向かうため廊下に整列しています。
「前に並んでー」「前にならえ」と一番前の子が後ろの子たちに声をかけます。その指示に素直に従う子どもたち。互いに協力しあっています。
2年生がかるた(百人一首)を行っていました。
担任の先生が読み上げると、子どもたちは素早く札をとっていきます。
「やった、取ったでー!」と声をあげる子たちがたくさんいます。
「リンリン」と担任の先生が次の札を読み上げる前にベルを鳴らすと、子どもたちは一斉に両手を頭の上に。
ルールを守りあって、みんなでかるたを楽しんでいました。
ルールを守りあって、みんなでかるたを楽しんでいました。
5年生道徳の授業。
「イライラした時」について皆が自分の体験について語りました。
「お兄ちゃんにお金を貸したまま返ってこなかった時」
「楽しみにしていたケーキが床に落ちた時」
「審判の判定間違えで試合に負けてしまった時」
等々、それぞれの報告に周りも「そりゃ腹立つなぁ」と感想を述べていました。
4年生の掲示スペースに図工の作品が飾られています。
船が描かれています。太陽も。太陽は昼間の太陽であったり、夕日であったり様々です。月を描いている人も。船はどこに向かっているのでしょうか? なにかのお話の一場面でしょうか? 見る人の想像を掻き立てます。
6年生のエリアに宿泊平和学習に向けて、実行委員会が便りを作成しています。
ルールやマナーについて啓発を行っています。こうした声かけを受けて、一人ひとりが宿泊学習において、ルール、マナーを意識し、皆が楽しめる行事にしましょう。
9年生のエリアにはフェスティバルに向けての熱い思い、目標が掲げられています。
9年生のエリアにはフェスティバルに向けての熱い思い、目標が掲げられています。
修学旅行、運動会、テスト、懇談と大忙しの9年生ですが、最後の大きな行事である彩都フェスティバルに向けての取組みを行っています。
忙しい中ですが、一人ひとりが自分の持ち場で力を発揮して、仲間とのつながりを深めることができますね。