9年生が保健体育の授業で「スポーツについて(スポーツの魅力、スポーツへのかかわり方にはどのようなものがあるか)」について学習しました。
「スポーツは体を動かすことだと思う」と答えた生徒も、発言の最中に「けれど、eスポーツもあるし…、それだけではない…。」と、スポーツの多様性に気づく様子も見られました。また、「スポーツは、言葉が通じなくても人と人とがつながることができるツールだ」と発言した生徒もいました。
スポーツは私たちの生活に密接にかかわっていますが、今日の授業では改めてスポーツについて考えることで、その多様なあり方、かかわり方について理解を深めることができました。落ち着いて、近くの席の人たちと、意見交流していました。そんな仲間との交流もカウントダウンが始まりました。一方、最後の進路懇談を終えて、公立受験校を決めて、入学願書の清書も終わりました。残る1日1日を大切に過ごしていきましょう。



今日は9年生の「お祝い給食」の日でした。
いつも以上に多様な(豪華な)メニューが用意され、生徒たちはいつも以上に残り少なくなった学校給食を楽しむ様子が見られました。また、9年生にかかわる(かかわった)先生たちからのクイズ(メッセージ)映像もあり、給食に華を添えました。




代表委員会が来年度の新1年生を温かく迎えようとする取組みを企画しました。
メンバーが多目的室に集い、新入生を迎えるメッセージ動画の撮影を行いました。「今日からみんなは『彩都っ子』、今日からみんなは友だち、仲良くしようね!」とジェスチャーも入れながら、声を合わせました。4月に入学されるみなさん、歓迎動画を楽しみにしていてください。

