goo blog サービス終了のお知らせ 

彩都の丘から(ブログ)

箕面市彩都粟生北2-1-5
電話番号:072-726-9901
ファックス番号:072-726-9900

5.29学園の様子(1年こうえんたんけん、5年社会、6年家庭科、学園委員会、プール清掃)

2024年05月29日 | TOP連絡事項

1年生活科「こうえんたんけん(1組、2組)」

今日は快晴となりました。彩都の丘に吹く風はとても心地よかったです。1年生の2クラスは「こうえんたんけん」に出かけました。今日のめあては、「校区のようすを知ろう」「安全に気をつけて行動しよう」でした。学校を出発して、見晴らし公園、学園の北側を通ってなないろ公園に行きました。今日はぷちサポさんにいっしょに回っていただき、サポートいただきました。ありがとうございました。


























5年社会「寒い土地や雪国のくらしについて」

資料集の写真やデータを活用し、調べた内容をプレゼンテーション資料にして発表をおこないました。「この写真を見てください。北海道の家の屋根は工夫がされています。それは・・」という具合に、調べたことを気持ちを込めて上手に友だちに説明していました。学習したことをしっかりアウトプットすることができていました。 また発表を聞いた校長は「調べたことを覚えて説明するだけではなく、伝えたい気持ちを込めて話すことができていました!」と子どもたちに伝えました。「聴く姿も素晴らしいでした!」と副校長、教頭が感想を述べました。







6年生家庭科「いろどりいため・青菜のいためものを調理しよう」

6年生の調理実習は「いためる」です。一人ひとりの役割を確認して、丁寧に調理していました。班で声をかけあいながら協力する姿もありました。本日もぷちサポさんにご協力いただきました。ありがとうございました。

学園委員会(56789年)

各委員会、取り組みの進捗確認と、新たに学園のためにどのようなことができるかを考えて活動をおこなっていました。委員会のみなさん、よろしくお願いします。












789年水泳授業にむけて
 
2回目の今回は6789年関係の教職員でプール清掃をおこないました。前回参加できなかった教職員の参加もありました。2回に分けておこなってきた清掃作業も本日最終日です。ピカピカに磨き上げて、7~9年生の水泳指導の準備が完了しました。






 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする