いまだや手づくり暮らし

目指せ!!自給自足

権現山~阿武山 縦走してきました。 (2014、9、7)

2014-09-16 | 登山

権現山(397.1)~阿武山(586.4)

8月20日豪雨災害の発生した山です。阿武山の麓が甚大の被害があつた、緑井、八木地区です。

権現山の中腹に毘沙門さんがあります…本堂も被害があったと報道されています。

 

権現山の頂上、中腹の多宝塔、テレビ塔、阿武山頂上、今は何事もなかった様に見えますが、今だ復興には程遠い状況です。

被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

≪我が家付近からの権現山、阿武山≫

 

 

9月7日(日)晴れ

AM10:00自宅徒歩にて出発

毘沙門さん…本堂は土砂崩れで一部埋まってる為お参り出来ません!

沢山のボランティアの方々(早稲田、広島、広経済大学などの大学生)で本堂まで埋もれた土砂の取り除き作業が行われていました。

多宝塔、ちょうど12時…昼食のおにぎりを食べ山頂へ向かって出発!

≪権現山から阿武山へ≫

≪崩壊箇所が何か所かあり…登山道は被害なし≫

≪阿武山山頂 14:00≫

≪太田川ハイキングコースを下山≫

別所団地方面は土砂崩れがあり通行不可のため上八木駅方面のコースで下山しました。

八木バイパス国道脇に到着! PM15:20

八木からバスに乗り、無事?に帰ってきました!!

 ※久しぶりの山歩きで足が痛~い  3千M級の山へ行けるかな?

 


宮島登山(多々良林道~弥山~四宮神社)

2014-01-16 | 登山

2014年1月12日(日)晴れ

恒例(新春)の宮島登山です (AM9:57)

今年は、お正月 沖縄旅行に行ったので初詣に来られませんでした。

本日は、12日 まだお正月です! 神殿にお参りして!ちょとだけ遅めの初詣です!

 

登山開始

 ≪宮島水族館を通り越し多々良林道入口から出発です (AM10:50)≫

≪破魔矢をリュックに入れ、舗装された道をどんどん登っていきます≫

≪弥山へ(AM11:49)≫

 

≪復興さ れた仁王門(PM0:12)≫ 

いままで仁王門跡は敷石だけでしたが、新しい建物が建っていました…平成24年10月に再建

≪こちらも新しくなった弥山展望台(PM0:42)≫

≪展望台前の石の上…持参したおにぎりとクッカーで沸かしたお湯でフリーズドライのお味噌汁の昼食≫

※お弁当を食べる場所も順番待ち? 登山客も大勢!観光客も沢山! さすが世界遺産!

≪四宮コースをどんどん下って四宮神社へ無事下山(PM14:28)≫

 

※約4時間30分…今年の新年弥山登山を無事終了しました。

 冷たい風が頬を吹き抜け、気温も低く、寒かったです! 

 

 


弁天山登ってきました…日本一低い山 (2013,3,23)

2013-03-25 | 登山

日本一低い山(自然の山) 弁天山(標高6,1メートル 徳島市方上町)に登りました。

日本一低い山は大阪の天保山(4,53メートル)で有名ですが、徳島に日本一低い山があるのを最近知りました。

〈大阪の天保山は江戸期に川の浚渫土で造成された山(人工)で、弁天山は海から突き出た島(自然)だったそうです。〉

高い山が好きな私としては 一番低い山も登らなくっちゃ~と挑戦してきました。

 

≪弁天山全景…厳島神社≫

 

 

≪登山口≫

≪頂上…登山口から25~6歩…先客がありました。≫

≪登山口の裏の看板≫

≪鳥居の前の産直市で登頂証明書を10円で買いました。野菜も150円分お土産に?≫

山陽自動車道(広島IC)→瀬戸大橋→高松自動車道(さぬきうどんの昼食)→板野IC→徳島市(弁天山)

復路…徳島市(国道11号)→鳴戸→東かがわ市→さぬき市→高松市→坂出市→瀬戸中央自動車道→山陽自動車道(広島IC)

日帰りの登山?…ドライブでした。

 


石鎚山登山(フォトベスト5)

2012-10-26 | 登山

2012年10月21日(日)快晴

すばらしい天気に恵まれ、雲一つ無い真っ青な空、真っ赤な紅葉、緑鮮やかな笹、最高の石鎚山でした。

被写体がすばらしく、写真でそれを表現する事はできませんが、今回撮った写真を5枚ほど選んでみました。

 

≪登山道から石鎚山山頂、真っ青な空に全貌が見えました…あのてっぺんを歩く?≫

≪山頂から下に紅葉は下っていました、中腹は紅葉まっただ中!≫

≪天狗岳より石鎚山神社を…これより1時間後、神社は人、人、人で溢れていました。≫

≪山頂(天狗岳)で記念撮影…私たち夫婦の横に、撮影の順番待ちの方です!シャッターを押してくれた方に拍手を!!≫

≪ここ(ベストポジション)に行き着くまでが今回の登山で一番の難所でした。≫