桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

阪神タイガース春季キャンプ10日目

2024-02-12 | 夢中

アップ終わりやキャッチボールの前で、湯浅投手しか見つけられず。

湯浅投手は西純矢投手の頭をポンと叩いていましたね。

フィールディングで、伊藤将司投手が大竹投手や青柳投手と言葉を交わしていました。

伊藤将司投手はスムーズな動きを見せていて、笑顔も見られました。

格好いい(*^-^*)

 

1軍・2軍合同の紅白戦は、梅野捕手の実戦復帰が喜ばしかったです。

ただ、(2番)ファースト前川、(5番)ライト大山ってアナウンスされた時は、

場内どよめき&私もビックリΣ(゚д゚;) 

守備位置に就いていても、訂正されていなかったし(汗)。

本当の打順と守備位置は、2番ファースト大山、5番ライト前川です。

ミエセス選手に代走が出されて、その後またミエセス選手が打席に立ったりと

紅白戦オリジナルのルールも面白い。

 

昨日は9回裏まで試合が行われましたが、今日は7回裏までで終了。

2-2の引き分け。


スノーボード FIS W杯 2023/24 男女ハーフパイプ カルガリー/カナダ

2024-02-12 | 夢中

スノーボード FIS ワールドカップ 2023/24

男女ハーフパイプ カルガリー/カナダの録画を観ました。

 

女子は小野光希選手が3戦連続優勝を飾りました(v^▽^v)

2本目で90.00をマーク。

優勝が既に決まっている3本目でも、さらに得点を上げようと

ルーティンを披露していた時に転倒。

ウェイティングの場所で立ち上がっていてホッとしましたが、

転倒した時は心配しましたよ。

怖くて痛いだろうし・・・(>_<。)

冨田せな選手は3位☆2本目・3本目と87.0をマーク。

 

男子は平野流佳選手が2位☆1本目で88.25をマーク。

重野秀一郎選手は3位☆3本目で86.75をマーク。

オーストラリアのバレンチノ・ギュゼリ選手は、

意外にもワールドカップのハーフパイプでは初優勝。

今季はハーフパイプ一本に絞って出場していたのが、

功を奏したのでしょうか。

 

そして、ワールドカップの総合優勝は、

女子は小野光希選手(⌒▽⌒)o∠☆:゚*'新女王といっても過言ではありません。

男子は平野流佳選手(⌒▽⌒)o∠☆:゚*'今季ワールドカップで優勝はありませんでしたが、

第2戦以外での大会で全て表彰台に上がったのは凄いことです。


DIMENSIONの『25』&午後の紅茶熊本県産いちごティー

2024-02-11 | smilin’

寝つきが悪かった。寝ようと思っても、頭が冴えて寝られない。

4時間寝られたかな?って感じ。

 

曇っていて、日差しは眩しくなかった。

風が強い。

 

今日は彼に初めて逢った場所へ行った。

行きの道では、警察に捕まっている車を計3台見かけた。

 

車の中でDIMENSIONの『25』を聴いた。

個人的にDIMENSIONの中で最高傑作のアルバムであるO(≧▽≦)O

何度もYouTubeで聴いたし、好きな曲ばかりで構成されている上、

全曲完成されている。

ベストなタイミングで、楽器の音や演奏が入る。

遊び心がありながらも、洗練されていて上質なサウンド。

メロディアスで、ジャズは自由だと感じさせてくれる。

熟練の技術で磨かれた演奏は、瑞々しく眩い光を放つ。

ひたすら酔いしれ、痺れ、感動する。

聴覚と心を突き動かされる宝物の1枚。

 

内容としては、軽い聴き心地だったり、アップテンポだったり、重厚だったり、

ロマンチックだったりと曲によって変わる世界観。

私がDIMENSIONを知るきっかけとなった「Songbird」が

収録されていて、車で聴くという夢が叶って泣きそうになった(;-;)

例えるなら、『25』と『26』は、

B'zのベストアルバム『Treasure』と『Pleasure』のような、

それくらいベストで極上のオリジナルアルバムなのである。

 

 

3連休の中日で、お昼過ぎだったので、

街中は人が多かった。

人が少ない路地を歩くとホッとした。

 

彼に初めて逢った場所は、机やテーブルの類が増えていた。

彼は今日、どこで何をしていたんだろう。

街中で彼に似た人が女性を連れているのを見たけど、多分違う人だろう。

・・・と思いたい。

 

50円の自販機で見つけた午後の紅茶熊本県産いちごティー。

今月賞味期限だった。

熊本県産の紅茶葉と、熊本県産の苺果汁を使用していて、

高品質。

香料だけでは出せない、やさしい苺の味がする。

いや、苺ゼリーのような風味。

スッキリとした甘さで、ゴクゴク飲みたくなる。

 

スーパーで新しいチューハイを見つけて1本ずつ購入。

まだこっちでは見かけていない。

2月6日発売だそうだ。

 

 

住んでいる県に戻ってきて、近所のドラッグストアへ。

このドラッグストアに入るのは初めて。

あまりゆっくり見られなかったが、

午後の紅茶チョコレートティーラテを2本購入☆

冷蔵で売られていて、常温では売ってなかった。

またちょこちょこ買っていきます。

 

帰宅して洗濯をし、今夜も納豆ご飯(涙)。

ラーメンも食べたし、牛肉も少し食べた。

あと納豆2パック(涙)。

今日は塩分を摂り過ぎた。

 

口内炎が口の中の頬肉にできた(。´Д⊂)

ビタミンCを摂りながらも、口内環境にも気を付けよう。


今日の競馬の結果

2024-02-11 | 競馬

【買い目】

京都10R ⑭クレメダンジュ 複勝100円

京都11R 京都記念(G2) ⑫アフリカンゴールド 複勝100円

 

小倉12R ①ダノンフューチャー 複勝100円

 

【収支】

的中なし。

300円購入0円払戻=-300円

 

京都10Rの⑭クレメダンジュは、前走3着の時買わなかったんですよね(´・_・`)

整った馬体で気配も悪くなかったです。ちょっとカリカリしてるかなあ、ってくらい。

大外の枠で、ゆっくり後ろから追走し、真ん中の馬場へ移動。

だいぶ馬群が一塊になり、少しずつ位置を上げていきます。

第4コーナーを回って、最後の直線へ。

追い込みに懸けます。

②ゴーゴーユタカを追うように伸びてきますが、前の3頭には届かず4着。

 

京都記念(G2)の⑫アフリカンゴールドは、12頭立てでこのメンバーだったら

逃げてイイ線行くんじゃないかな、と思って買いました。

パドックでは少し小走りになりながら、毛艶のよさを見せていました。

最内枠の①バビットがハナに立ったところを大外枠からハナを奪います。

しかし、直線の残り200m付近でいっぱいになり、馬群に沈んで10着でした。

前から2番手をキープし続けた①バビットは、直線ハナに立つのですが、

後続馬に追い抜かれ、3着。

いやあ~。①バビットは尾花栗毛が美しい馬で、注目はしているのですが、

この舞台で好走するとは・・・。買えなかったよ_| ̄|○

 

小倉12Rの①ダノンフューチャー。ゲートの出は互角。

内側の中団→後方の位置を追走。

ロスなく内側を通り、直線で伸びてきます。

②ベイビールビオとの接戦を制し、4着。

 

4着が2回と惜しかったので、

そんなに馬券の狙いが間違ってたわけではないと思います。

京都記念(G2)は、先行馬が来ているし。

明日の佐賀記念(Jpn3)はいいメンバーなので、

当てたいです☆

ただオッズ次第・・・。

 

 

POG指名馬のレッドヴェイロンが東京10Rで4年3ヵ月半ぶりの勝利(v^▽^v)

長かった(涙)。

人気薄で3着→2着と来て、今回は6番人気で1着☆

この3走、私は馬券を買っていません(ノ_-;)

でも、今日のレースは外からの怒涛の追い込みで勝ったし、

ダート戦を勝ったことで、もし地方へ移籍ということになっても、

やっていけると思います。

馬券は買っていなくても、今日の勝利は嬉しいです!


阪神タイガース春季キャンプ9日目

2024-02-11 | 夢中

アップでサングラスをかけている伊藤将司投手&湯浅投手。

 

大竹投手はじっくり言葉を絞り出しながら、インタビューに答えていました。

人柄が窺えますね(*^0^*)

 

「ARE!コレ!聞かせて」は、糸井嘉男SAが糸原選手へインタビュー。

6日と7日にゲスト解説に来ていた糸井選手が、

2軍キャンプで一番声を出して、元気な糸原選手に対して話を聞きたい、と

要望を出したことで実現。

 

現役時代は「糸糸コンビ」ということで仲が良く、

ずっと一緒にいた糸井嘉男SAだからこそ、ざっくばらんに話していた糸原選手。

糸井嘉男SAにパワーをもらって、

今季もガッツのあるプレーと、いぶし銀の存在感を見せてくださいね!

それにしても日焼けして真っ黒な糸原選手。

1軍と2軍合同の紅白戦では、

仲良しのミエセス選手と同じ白組ですねo(*^∇^)X(^∇^*)o

でも、ベンチでは隣に座っていても、

会話しているシーンが全く映らない・・・。

 

紅白戦は、なんと大山選手が2番!近本選手が7番!

糸原選手が4番というのもちょいビックリ。

木浪選手は8番でした。

湯浅投手は紅組で、5回裏に登板。

かなり球が捉えられていました。

ノーアウトで1点取られましたが、

ダブルプレーを取って、やっと笑顔。

 

結果は5ー4で紅組の勝利。

番組の一番最後のシーンで、ミエセス選手が2ランホームランを打って、

ダイヤモンドを一周して戻ってきたら、

糸原選手と抱擁を交わしているのが映りました!(/^-^(^^*)/

よかった~~~(´▽`) ホッ


日記更新&納豆ノルマ&5日ぶりの…。

2024-02-10 | 私生活

寝て起きて、ウトウトしていたら、1時間経過していた。

そして、またウトウトしていたら、1時間半経過していた。

でもウトウトしながら、結果眠ってるって幸せだよね(* ̄∇ ̄*)

 

ただ、生理前の症状が出てきている。胃のモヤモヤ。

あと1週間か10日くらいは続くんよな・・・。

それと、右手の人差し指に小さなささくれができた。

毛抜きでちょっと短くしたけど、完全に抜いてしまうのは無理そう。

いやーん。地味に気になる( ´・ω・`)σ

 

 

昨日と今日の日記を更新■_ヾ(・・*)カタカタ

日記更新しすぎよね(苦笑)。

それで時間がないのもわかってる。

でも、日記のネタが尽きないのよ(*'-^)-☆

これ日記を書く上&続ける上で強み。

番組の感想だけでも日記になるし。

運動するだけでも日記になるし。

 

5日ぶりの運動をした。

30分ほどしかできなかったけど、楽しかった♪

 

 

毎晩ひきわり納豆を食べている。

納豆ノルマ(。´Д⊂)

今日賞味期限の納豆が、残り3パック・・・。

家に納豆が1セットあるのに、

さらにセラさんが1セット買ってきたのだ。

メールによるコミュニケーション不足ですな。

 

5日ぶりにお酒を飲んだ。その後こたつで寝落ちo(_ _*)Zzz

1時間半近くは寝た。

それから、阪神タイガース春季キャンプの録画や、

スノーボード FIS ワールドカップ 2023/24

男女ハーフパイプ マンモスマウンテン/アメリカの録画を観た。


スノーボード FIS W杯 2023/24 男女ハーフパイプ マンモスマウンテン/アメリカ

2024-02-10 | 夢中

2月3日に開催されたスノーボード FIS ワールドカップ 2023/24

男女ハーフパイプ マンモスマウンテン/アメリカの録画を観ました。

なかなか観る時間がなくて、やっと観られました(^▽^;)

 

風が強く吹き荒れる中、自分のパフォーマンスを完遂できた選手が

高得点をマークしていました。

女子は、小野光希選手が2本目で更に得点を上げ、95.50で優勝(v^▽^v)

実は小野光希選手がライドする前に既に小野光希選手の優勝が決まっており、

ウイニングランだったわけですが、力を抜かずにルーティンを決め、

得点を上げにいった点が好感持てました。

冨田せな選手は、ワールドカップの決勝でパフォーマンスを見せるのは、

今季初めて。1本目で88.50をマークし、2位に入りました☆

 

男子は、SNOW JAPANが表彰台独占v(*^∇')乂('∇^*)v

優勝は戸塚優斗選手(v^▽^v)2本目で更に得点を上げ、94.75。

高さもあり、ほぼ完璧なルーティンでした。

2位は平野流佳選手☆2本目でしっかりルーティンを決め、

得点を上げて、91.75。

順位もジャンプアップ↑

3位は平野海祝選手☆2本目で得点を上げ、89.25。

順位をキープ→

 

カルガリー/カナダ大会が翌日にあるので、

また録画してチェックします(σ´∀`)σチェキ♪


阪神タイガース春季キャンプ8日目

2024-02-10 | 夢中

休み明けの3クール目。

伊藤将司投手はサングラスをかけながら

アップに励んでいました。

湯浅投手はアップの途中からサングラスをかけていました(σ●-●)カチャ

 

「ARE!コレ!聞かせて!」は木浪選手へインタビュー。

一番仲がいい選手は近本選手。

シーズン中や、キャンプ中のオフに

ご飯を一緒に食べに行ったりしているそうです。

でも、シーズンオフに会ったりはしないみたいですね。

 

そして、選手はグッズに関しては把握していないらしく、

サインする時にこういうグッズもあったんだ、と知るようですw(*゚o゚*)w

選手の許可なしにグッズって作られてるのねΣ(^∇^;)マジカヨ

 

12時半頃、湯浅投手がブルペンで投げ込み。

笑顔で投げ込み開始。

キャッチャーは坂本捕手。バッターボックスに人を立たせて、

話をしながら、投げ込んでいってました。

 

明日の紅白戦は、選手に何番を打ちたいか書いてもらうという立候補制。

果たしてどんな打順になるのか、そして実戦が楽しみ♪


デイリー杯クイーンカップ(G3)の結果

2024-02-10 | 競馬

【買い目】

東京11R デイリー杯クイーンカップ(G3)

⑥モリノレッドスター ⑫テリオスサラ 複勝各100円

 

【収支】

的中なし。

 

200円購入0円払戻=-200円

 

⑥モリノレッドスターはハナに立って、道中逃げていました。

直線残り200mを切っても、逃げて粘っていましたが、

後続馬に追い抜かれて5着。

⑫テリオスサラは割といいスタート。外を回って前から4番手につけます。

直線はいい手応えで2番手の位置取り。

しかし、粘りを見せられず7着でした。

POG候補馬の③アルセナールは2着でした。


今日やった運動

2024-02-10 | Change

・8分の朝の室内ウォーキング。

 

・7分半の食後の運動&室内ウォーキング。

 

・15分の歩くエアロビクス。

 

夜やった運動

・お風呂でストレッチ4種。


午後の紅茶のチョコレートティーラテ&「ブラタモリ 奄美の海」

2024-02-09 | 私生活

午後の紅茶のチョコレートティーラテ、めっさおいしい*(o^冖^o)*

パッケージからして好みだろうなと思ったから1本買ったけど、

飲んでみたら正に好み!(*^▽^)b

飲んで最初はチョコの味だけど、後味は紅茶で、甘ったるくない。

ちょいビターでコクがあります。

3連休の間買い占めます!d(-_☆)というのは冗談やけど、

期間限定だから、何本かは買っておきたい。

期間限定と言わず、マジで通年販売してほしい。

これのホットもきっとおいしいだろうな~。

カップに入れてレンジでチンしてみようかな。

 

今日は時間がなくて運動ができなかった。

何か、難しくてもできるようになった運動の動画でも、

やっぱりやる前は「あの難しい運動か~」とか、

「できるけどしんどいんだよなあ」って、

やる気が削がれそうになるけど、

相当気持ちを奮い立たさせてやっていた。

で、やったらやったで凄く疲れる(*´・人・*)緊張もするし。 

楽しい、好きな運動だけやるようにしようかな。

じゃないと続かない。

 

4日間お酒を飲んでいないことに気付いた。

でも、この4日間は糖質摂りがち。

あと、お風呂上がりにジュースや炭酸飲料を飲みたくなる。

今日はキレートレモン(155ml)を半分くらい飲んだ。

 

 

「ブラタモリ 奄美の海」を観た。

マングローブ一帯に自生しているオヒルギとメヒルギは、

根を張ったり、長い種子を落とすことで、生き延びようとしている。

そして古くなった黄色い葉から塩分を排出し、

落ちた黄色い葉から食物連鎖が起こっている。

生息しているカニの種類も多い。

 

海では、アマミホシゾラフグのオスが1週間かけてサークルを作るという。

アマミホシゾラフグって結構可愛い顔をしていますね(*゚▽゚*)

さらに黒潮が通り抜けることから、海水温が高く、クロマグロの養殖が盛ん。

奄美ブランドのマグロ、食べたいなあ♪


掃除&晩ご飯は初めて作るレシピで構成

2024-02-09 | キッチンへようこそ

8時間寝た。昨日よりはよく眠れた。体の疲れも取れた。

昨日はaikoの余韻ライブでなかなか寝付けず、

寝ても目が覚めるを何度も繰り返し、ようやく数時間熟睡できたっていう。

 

今日はもう掃除したくて、トイレ掃除をして、リビング&キッチンを掃除機かけた。

洗濯もした。

 

今夜の献立はめっちゃ難航した。

全部初めて作るレシピで構成(*゚▽゚*)ゞ

 

白菜とちくわの和風煮。

参照レシピ↓

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1950012525/

白菜は大3枚ほど使いました。

フライパンを使用し、煮る時は蓋をして弱中火。

白菜をある程度煮て、ちくわは最後に入れました。

煮終わったら、少し水分を残して、一旦置いてからまた再加熱。

ちょうどいい甘じょっぱさ(b^ー゚)v

 

小松菜と豚バラのうま塩炒め。

参照レシピ→https://macaro-ni.jp/120741

小松菜は一袋。豚肉は150gほど使いました。

にんにくはチューブを使用。

にんにくチューブや、料理酒に塩が含まれているため、

塩は使いませんでした。

調味料を入れて、小松菜の茎や豚肉を炒めて調味料をなじませてから、

小松菜の葉を入れて炒めました。

味付け薄くないかな、と心配でしたが、

味見したらちゃんと味が付いていて、サッパリとした炒め物でした(b^ー゚)v

 

新玉ねぎとツナのトマトサラダ(食器にだいぶ盛りつけた後に、

ボウルに残っているサラダの写真を撮りました)。

参照レシピ↓

https://oceans-nadia.com/user/399223/recipe/432679

バジルとパセリは乾燥しているものを使用。

オリーブオイルは大さじ1.5入れました。

新玉ねぎは辛いのが嫌なので、水にさらしました。

サッパリしているけど、お酢と砂糖が入っているので

ちょっと甘いサラダ。

うちの母親好みかも。


阪神タイガース春季キャンプ7日目

2024-02-08 | 夢中

雨が降っていたので、午前中は室内練習場でのメニュー。

アップでは湯浅投手がチラッと映りました。

キャッチボールでは伊藤将司投手が映りました。

湯浅投手は次のメニューの準備なのか、立ってウロウロ。

 

ブルペンでは伊藤将司投手が投げ込み。

午前11時にブルペンで藤川球児SAと、

佐々木主浩さんが談笑しているのが映っていました。

同じ頃ブルペンで、金村暁さんと狩野恵輔さんと能見篤史さんの

3ショットが映っていました。

 

正午頃湯浅投手はブルペンで投げ込み。

背後のカメラで映像を確認して投げたりしていました。

金村暁さん曰く、テイクバックの時に手首に力が入らずに投げられていると。

その後湯浅投手は、室内練習場でフィールディングの練習をしていました。

 

具志川キャンプでは、カメラに気付いた糸原選手が

まじまじとカメラを見つめてハニかむ表情が可愛かった(*⌒―⌒*)


aiko Love Like Pop24の日本ガイシホール1日目の主なトーク内容

2024-02-07 | smilin’

覚えている限りのトーク内容です。

記憶が確かではなかったり、間違っている部分もありますので、

ご了承くださいm(_ _;)m

特にいつのMCの時に喋っていたかは曖昧です。

 

序盤のハプニング。

曲の間奏の時、aikoが一番左端のバイオリンの方の隣りに座っていて、

くしゃみをしたら席から落ちて、「わっ!」って言って、一部分歌えなくなっていた。

歌い終わってから、バイオリンの方に謝ってました。

でも、「またやっていい?」といけずなaiko(*´∀`)σ)д`*)

 

スタンド側の男性のお客さんで、「上着が白く発色して見える人がいる」とaiko。

でも、グレーの上着なのだった。

照明が当たったら、白く光って見えるのだ。

その上着を手渡してもらい、羽織るaiko( *´艸`)

「匂いは~?」と声が飛び、「いい匂い」。

ポケットの中を探って、「個人情報ないかな」。

そしたら双眼鏡が入っていて、双眼鏡で客席を見るaiko。

「こんなに近くに見えるんや~」と驚いていた。

上着と双眼鏡は持ち主に返却されました。

「汗付けといたから」とaiko。


「aiko結婚して!」と言われ、「ごめん。結婚してるねん」とサラリ。

 

「パンツの替えを8枚(2日分)持ってきた。

別の日にポーチを開けてみたら、6枚入ってた」

 

MCが長くなり、歌おうとしたらお客さんに声を掛けられ、

「そろそろ歌わなあかんから、また後でな」と強制的にトークを終了。

 

 

2曲ほど歌い、

「今日たつたつさんの髪の毛、aikoが巻いたの(スタイリングしたって意味かな?)」。

と、キーボードのたつたつさんがモニターに映し出されます。

編曲者の島田さんは既にモニターに映し出されていたので、

島田さんがキーボード担当ということは知っていました。

でも、以前aikoのライブに行っていた時、キーボードのたつたつさんだけは

記憶にあって、まだaikoのライブで演奏していたなんて知らなくて、

ビックリして「たつたつさーん」と叫びました^∇゜)

聴こえていたらいいなあ。

今回のツアーは、Wキーボードなんですね。

aikoがメンバー紹介で、「プッチンプリンブラザーズ」と紹介していました。

 

妊娠3ヵ月の妊婦さん2人。aikoのライブについて連絡を取ったら、

同じ時期に妊娠していてライブに行くことになったと。

aikoが「気持ち悪い?大丈夫?看護師さんいる~?」と尋ねると、

何人か手を挙げて、近くにもいました。

「腕のいい看護師さんやから」とaiko。

ドラムの神谷さんの持参していたりん(仏具)をチーンと鳴らし、

安産と幸せを祈るaiko 。o@(^-^)@o。

 

女性のお客さんに「ストールの巻き方を教えて」と言われ、

巻き方を実践するaiko。マイクを通さずに説明。

「ストール売り切れてた」という声に「やった!」と嬉しそうでした。

ちなみにスノードームも売り切れてたよ~。

ストールを巻き終わってから、可愛い声で喋っていたけど、

あのキャラは?(〃❛ᴗ❛〃)

 

島田さんのイスの隣りに座り、島やんの声について話すaiko。

タイミングを見計らって、「島田さん」と叫ぶ私^∇゜)

反応はなかったけど、聞こえてたかな?

島田さんに会えて嬉しかったのだ。外見も声もダンディー!

 

 

「初めての人もお久しぶりの人もいると思うんやけど、

初めての人は手を挙げて!」

見た感じ、1~2割は初めての人じゃないですかね。

「お久しぶり。日本ガイシホールは10年ぶりです」

えー。実はそうなんだ~。

「ありがとう」の声に、「こちらこそ呼んでくれてありがとう」。

 

「お昼くらいに見かけた2人組の女の子、

めっちゃaikoのライブって感じの服装で。

ずっと見てたんだけど、来てる?」

 

「深夜のドラマ観てたら、不倫かBLばっかしやんな(笑)。

皆刺激を求めてるというか、ドキドキしたいんかな」

 

「aikoは皆とやりたいんです」

 


aikoの音大の同級生?の方の娘さん2人がライブ参戦。

「今日お母さんは来れなかったけど」

「お母さん元気?」

「元気です」

それは何よりです。

 

「aiko大好き!」という女性に対し、

「ほんまにaikoだけ?家に帰ったら他のアーティストに浮気したりしない?

浮気せんとってや。SNSのアカウント遡って調べるで」

「aikoだけー」と返事が。

 

「aikoは皆に依存しています」

 

「嫌なことも垂れ流して帰ってな!」

 

スタンド席のお客さんから、「aikoスタンドでも歌って!」と要望が。

「そうやな。スタンド席でも歌いたいよな。

でもやっぱり遠慮しておきます」

そういえばaikoは高所恐怖症やった!

 

 

「10代の人!」と尋ねると、「17」「18」という2人の女子。

「なんで来たの?」

「大阪からバスで」

「なにで、じゃなくて、なんでライブに来たいと思ったか、きっかけは?」

「aikoがデビューした時からお母さんが知っていて、聴いてたから。

お母さんのお腹の中にいる時から聴いていた」

「私もお母さんが聴いていたから」

「そうかー。やっぱりお母さん強いわ」

 

「お父さんも大阪から来ていて、終電で帰るねん。

Tシャツ着てるねんけど、あれ?人違いやった」

見つけたaiko。

「そう。しげのぶ」。

なんと、スタンド席から観戦していたお父さん!

名古屋まで遠征してきていたんですね!!

 

花道の目の前のお客さんが双眼鏡で見ていたので、指摘するaiko。

 

 

仕事や、遠方からの参戦で途中退場する人々が続出。

その度aikoは寂しそうに手を振ったり、即興で歌ったりしていました。

2曲目はブルージーで、歌詞も本格的だったので音源化してほしいな。

 

「えー!なんで帰るの?

仕事?そうやんな平日やもんな。

土日に会場取れなかってん。

事務所のせいやねんけどさ」

 

「今度は絶対土日にやります!」

 

「もうちょっといてくれたら、ホテルの部屋番号教えたのに」

→それはさすがに嘘でしょ(-▽-;

 

「今何時?」とお客さんに尋ねるaiko。

「よかったー。この会場は音を出せる時間が限られてるねん」

 

 

aikoに「エールが欲しい」と女性のお客さん。

コブクロの「YELL~エール~」をちょっとだけ歌うaiko。

「どうしたの?」と話を促すと、

今年の3月から国際遠距離恋愛になると。

ただ、来年の6月についていくらしいです。

でも1年逢えないのが寂しい。

「遠距離の経験ある人!」と客席に尋ね、「はい!」と手を挙げる私。

「別れた人」の時は手を挙げず。

 

終盤の時点で、「aikoのパンツ、あと5枚あります」。

(このライブで3枚穿き替えたってこと?)

 

バンドメンバーの皆さんに手を振る私。

バンドメンバーが去ってからも、1人で花道を歩きながら

「ありがとう」などメッセージを伝えるaiko。

「愛してる!」とステージを後にしました。