未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

2020年11月8日 6年ぶりの碓氷峠鉄道文化むら その2

2020-12-30 14:25:16 | 遠征・旅行記

前編の続きになります~

※掲載している動画は前編と同じものです。


11/8撮影分

EF58 172[宇]

お召し列車を牽引したEF58の1両。

ブドウ色ではなく一般塗装で運用についています。

オハユニ61 107

郵便荷物座席合造車です。出自はナハ22366。

SLぐんまみなかみに充当されていたオハニ36 11と同じグループに属します。

オハネ12 29

オシ17 2055

10系寝台車と食堂車。

オシ17は北陸トンネルの火災事故で全車が使用停止になった歴史を持つ。

ちなみに、2055はオヤ17 1から復元されている。

EF15 165[高二]

EF15の中でも最後まで残った中の1両。

1985年にさよなら運転を行い引退しています。

EF70 1001[敦二]

元はEF70 22で、寝台特急日本海を牽引するために改造された。

ちなみに、EF70としては唯一現存している機体である。

EF30 20[門]

関門トンネル用に製造された直流電気機関車。

EF81 300・400に置き換えられ引退した。

スロフ12 822

お座敷列車『くつろぎ』の1号車。

『赤城』の愛称を持っています。

車内

『くつろぎ』のひととき…

オロ12 841

『くつろぎ』の2号車。

『榛名』の愛称を持っています。

ED16 6[立]

ED16のナンバーが展示されてました。

なお、続番の7号機は湯の花トンネルでアメリカ軍機からの機銃掃射を受けている。

各種ヘッドマークや愛称幕

『白山』や『能登』、『あさま』等が並んでいます。

中には『そよかぜ』も。

クハ189-506

国鉄色はかっこいいなぁ。

各種ヘッドマーク

『日本海』に目が行く…笑

キハ35 901

スニ30 8

EF63 11[横]

動態保存されているEF63がやってきました。

モーターを唸らせ動く姿はまさに峠のシェルパ。

EF80 63[田]

〆はEF80で。

これにて撤収です。

高タカA34編成 143M

乗車:クハ210-1034 150M ヨコ→タカ

時間があったのでぶらぶらしつつ、夜飯を。

安定のサイゼ

時間が来たのでホームへ。

たにがわ473号 473C

高崎どまりのたにがわが到着。

E2系が登板。

とき341号 1431C

新潟行のときがやってきました。

E2系が登板。

はくたか575号 575E

F6編成が充当。今回も帰りはグリーン車です。

乗車:E715-6 575E タカ→トヤ

ひととき

富山に到着。

ありがとうございました。

はくたか575号 575E

富山駅でお見送り。

地鉄14771F 65レ

乗車:モハ14772 65レ 電鉄富山→新庄田中

ラストは地鉄を撮影してすべて終了。

日帰りでしたが楽しかったですw


高崎への小旅行は以上になります。

そろそろ遠出したいけどコ〇ナ…。



最新の画像もっと見る