出典:高瀬愛奈 公式ブログ
ハーフツインマナフィ
土曜日から3連休が始まってますね。久保史緒里さんハピバです
土曜は晴れましたが日曜はあいにくの雨模様…^^;
今回は6月後半に撮影したものを載せます。HF16編成が特別塗装になって運用入りです。
今回は鉄道・三セクネタのみになります。
6/18撮影分
IRいしかわIR01編成 3646M
大聖寺行の列車が発車。
2015年譲渡車のIR01編成が登板です。
IRいしかわIR24編成 1344M
元J22編成が続けてやってきました。
2両で福井まで向かいます。
ハピラインHF09編成+ハピラインHF14編成 347M
ハピライン車の青帯4連。
この2本も後々塗装変更されてます。
3095レ EF510-18[富山]
下り貨物が通過。
この日は0番台が先頭に立ちます。
ハピラインHF15編成+ハピラインHF01編成 346M
敦賀行の4連が発車。
元J16+元G20の組成でした。
IRいしかわIR01編成 3655M
先ほどのIR01編成が折り返してきました。
JR時代はG05編成として活躍していました。
6/21撮影分
IRいしかわIR16編成+IRいしかわIR17編成 653M
小松発の列車が発車。
青帯4連の組成、いつまで見られるかな…^^;
IRいしかわIR20編成 3646M
毎度会ってるような気がするIR20編成。
大聖寺行に充当されてました。
IRいしかわIR12編成 1344M
まだ青帯だったIR12編成。
後日、草色アクセントに塗装変更されてます。
ハピラインHF12編成+ハピラインHF09編成 347M
金沢行の4連が到着。
ハピライン+青帯の混色でした。
3095レ EF510-509[富山]
元カシオペアの銀釜が充当された下り貨物。
定刻通り通過していきました。
ハピラインHF16編成+ハピラインHF11編成 346M
特別塗装になったHF16編成がやってきました!
HF11編成と組んで敦賀行に充当、後にHF10編成も同様の塗装になっています。
6/24撮影分
大雨でハピラインの運行に影響が…。
ハピラインHF07編成+ハピラインHF15編成 322M
通常は敦賀行ですが、大雨の影響で敦賀~福井間が運休となりました。
HF15編成には相変わらず開業ヘッドマークがついてますw
IRいしかわIR19編成+IRいしかわIR17編成 323M
金沢行の列車が到着。
臙脂アクセントと青帯の混色でした。
IRいしかわIR03編成+IRいしかわIR01編成 325M
2015年譲渡車4連が充当された金沢行。
古代紫+草色の組成。
6/25撮影分
IRいしかわIR23編成 3639M
元J19編成が充当された金沢行。
塗装変更されたら黄土アクセントになるのかな…?
4081レ EF510-21[富山]
レッドサンダーが充当された下り貨物が通過。
IRいしかわIR24編成 1341M
下り金沢行に充当された元J22編成。
4060レ EF510-511[富山]
上り貨物がやってきました。
元北斗星の青釜が牽引。
ハピラインHF12編成+ハピラインHF01編成 340M
福井行の4連が到着。
ハピライン車が充当でした。
IRいしかわIR20編成 1343M
金沢行に充当されたIR20編成。
日中の列車はワンマン2連が多いです^^;
6/27撮影分
ハピラインHF09編成+ハピラインHF16編成 322M
青帯+特別塗装の混色を撮影!
今後この組み合わせを見る機会があるだろうか…汗
IRいしかわIR14編成+IRいしかわIR13編成 323M
金沢行の列車が到着。青帯4連が充当されていました。
IR13編成は後に古代紫アクセントになってます。
IRいしかわIR24編成+IRいしかわIR20編成 325M
元J22+J18の4連がやってきました。
2か月くらい前だとこの2編成くらいしかIR色いなかったんだけどなぁ^^;
今回はここまでです。
521系の塗装変更も徐々に進んできています。
塗装変更されてからまだ撮影できてない編成もいるので、タイミングよく狙っていきたいこの頃…^^;