出典:森本茉莉 公式ブログ
新衣装まりもと
※記事タイトルの日付間違ってたので直しました
関西~山陽~福岡旅行・2日目その1です。
岡山で1泊し、中庄駅でいろいろ撮影。
岡山地区はまだ国鉄型が多く見れますねぇ。
2日目はその1~その3の3部構成になります。
2/16撮影分
岡山駅前
朝です。
サンライズが来る時間帯はまだ暗かったのでパス
岡オカD-11編成 522M
岡山どまりの115系が到着。
折返し宇野行になります。
※所属は車体の表記に合わせてます。正しくは『中オカ』です。
岡オカ キハ47 3001+岡オカ キハ47 85 731D
吉備線(桃太郎線)のキハが発車。
岡オカG-01編成+岡オカG-05編成 1821M
乗車:クモハ114-1098 1821M オカ→ナシ
乗車電がまさかのG編成でしたw
Nakasho
つきました
すでに駅先には鉄ちゃんが数人おられました。
1091レ EF210-8[岡]
沼津発の貨物が通過。
翌日、九州でも会います。(牽引はED76)
岡オカD-21編成+岡オカA-15編成 844M
7連の115系が到着。
D+Aでした。
岡オカD-26編成+岡オカD-17編成 5711M
湘南色のD-26編成を先頭に発車する福山行。
後ろは黄色のD-17編成。D-27編成は基地でおねんねしてた^^;
岡オカA-03編成+岡オカD-15編成 1714M
7連の上り普通が到着。
今度は岡山方にA編成。
67レ EF66 110[吹]
EF66が牽引するフクツーEXP。
27号機が引退した今、100番台でも貴重になってしまったなぁ。
岡オカB-15編成 2713M
倉敷行の113系が発車。
終点は隣、もうすぐですな。
やくも4号 1004M
上りやくもが通過。
今回パノラマやくもには会えなかったな(Sやくも色は翌日17日から運転開始
岡オカD-28編成+岡オカA-17編成 404M
平面顔のD-28編成を先頭にやってきた岡山行。
後ろはA編成でした。
1062レ EF210-148[岡]
名古屋タ行の貨物が通過。
岡オカB-17編成 1715M
糸崎行の113系が発車。
1050レ EF210-331[吹]
300番台が先頭に立つ1050レ。
荷の載りはあんまりよくなかった^^;
岡オカB-15編成 2716M
先ほどの倉敷行の折り返しです。
今度は長船へ向かいます。
岡オカD-19編成+岡オカA-06編成 1718M
D+Aの岡山行が到着。
最大4連に見慣れた目に、7連は長く見える…汗
1054レ EF210-303[吹]
EF210の303号機が牽引する鍋島発の貨物。
EF81の303には会えるのか…?
岡オカD-05編成 846M
D編成単独の播州赤穂行が到着。
1086レ EF210-165[吹]
まだオリジナル塗装を保つEF210が牽引する上り貨物。
1061レ EF210-12[岡]
新塗装の12号機が牽引する下り貨物。
この列車は広島タ行。
岡オカB-14編成 406M
相生行に充当された113系。
その1はここまでです。
次回はその2、引き続き中庄駅での撮影になります。